見出し画像

月間1万PV以下のサイトの閲覧数を、あまりお金をかけずに伸ばす方法

「あるサイトの閲覧数をどのように伸ばすか」という話は世の中にたくさんある。だが、それはたいてい役に立たない。

なぜなら、ほとんどのケースは、知名度があって、すでにそこそこ閲覧されているサイトを、もっと伸ばしましたという話がほとんどだだからだ。


しかし、現実的には多くのサイトは
「知名度ゼロ」
「閲覧数も停滞したまま」
という状況であり、しかも、閲覧されていないがために、お金をかけることもできない。

この八方塞がりの状況をどうしたら良いのか、が今回のテーマだ。



全く新規のドメインで、サイトを立ちあげたとしよう。

その後、よほど熱心にやらない限り、多くのサイトでは、
「とりあえず記事を書いて更新」
「サイトを立ち上げて、必要十分の情報を掲載したら、その後はメンテナンスしてない」
といった運用になる。

そしてだいたい、多くのサイトは月間2000PVから5000PVくらいで、ピタッと成長が止まる。
経験から言うと、最大でも8000PV程度だろう。
1万PVを超えることは、何かしらのアドバンテージがない限り、まずない。

「何もせずに1万PV超えたよ」という方は、文才があるか、専門性という観点で何かしらの強みを有しているので、少し頑張るだけで、5万PV~10万PVに行けるポテンシャルを持っている。

そんな人は、ネット上のサイトグロース術をまねればよい。


しかし、1万PVにいつまでたっても到達しないサイト、つまり何のアドバンテージも有していないサイトは、ほぼそのまま停滞する。

したがって、「根本的に、何がダメなのか」を突き止めるなければ、そのまま未来永劫、状況は変わらない。


では、どうするか。

サイトへの3つの代表的な流入経路である、「検索」「SNS」「リファラル」の3つについて、サイトの成長が止まる原因と、その対策を取ることだ。


検索流入が停滞する理由


ここから先は

4,843字 / 11画像
インターネット上における 「生成AIの利活用」 「ライティング」 「webマーケティング」のためのノウハウを発信します。 詳細かつテクニカルな話が多いので、一般の方向けではありません。

ビジネスマガジン「Books&Apps」の創設者兼ライターの安達裕哉が、生成AIの利用、webメディア運営、マーケティング、SNS利活用の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?