鈴木裕矢

「目の前の世界を、もっと良く、もっとおもしろく、デザインする」ARROW.inc 代表…

鈴木裕矢

「目の前の世界を、もっと良く、もっとおもしろく、デザインする」ARROW.inc 代表取締役・デザイナー。 「日本の農業のDXを加速させる」GREEN OFFSHORE株式会社 代表取締役。

マガジン

  • 週刊新川

    • 59本

    新川モールに集う愉快な人々のあれこれ。

最近の記事

ブランディングとマーケティングの違い

ブランディングとマーケティングについて。 関わる人たちがそれぞれ持論があるかと思いますが、僕は次のように考えています。 視点が違うよ まずブランディングとマーケティングの違いは、スタートする視点の違いがあります。 ブランディングは、自分たちの大切だと考えることを外に出していくこと。 マーケティングは、他の人から見た視点で考えること。 ブランディングって、会社の哲学 ブランディング。 これはその会社の思想や哲学のこと。 ミッション、ビジョン、バリューを考え、浸透させて

    • 「やりたいことが、うまくまとまってないんです(汗)」そういう相談が大好物なクリエイティブ・ソリューション

      前回は、デザインには広義のデザインと、表層的なデザインがあることを書きました。 クリエイティブ・ソリューションでは、その中のいくつものデザインを組み合わせて、お客様に一番いい解決策を提案しています。 ではクリエイティブ・ソリューションってどうやって行うのか? クリエイティブ・ソリューションは、簡単に言えば、 ・何を ・どうして ・どのように したいのかを決めて、つくることです。 自分の悩みとかやりたいこと、うまく説明できる?できないよね アローに来る仕事のほとんどが、

      • ARROW って何をデザインするの?広義と表層的なデザインを解説

        ARROW.incの鈴木裕矢です。 僕たちは「目の前の世界を、もっと良く、もっとおもしろくする。」をミッションにするデザイン会社です。 目の前にいるお客さんの課題を解決したり、やりたいことを叶えるためにクリエイティブ・ソリューションというサービスを提供しています。 デザインって、めちゃくちゃ便利な言葉。 「〇〇をイメージしてデザインしました」とか「デザイン的には〇〇だよね」とか、使っておけばそれっぽく聞こえる便利な言葉。 でも、「デザインってどう定義するんだろう?」って考

      ブランディングとマーケティングの違い

      • 「やりたいことが、うまくまとまってないんです(汗)」そういう相談が大好物なクリエイティブ・ソリューション

      • ARROW って何をデザインするの?広義と表層的なデザインを解説

      マガジン

      • 週刊新川
        59本