マガジンのカバー画像

ニューエイジ・アンビエント・電子音楽

13
ニューエイジ/アンビエントアルバムや、テクノ・ハウス・エレクトロニカといった電子音楽系のアルバムの感想記事をまとめています(自分の記事のみです)。
運営しているクリエイター

記事一覧

電子音楽を聴く⑥ Laurel Halo全アルバム感想

電子音楽を聴く⑥ Laurel Halo全アルバム感想

Laurel Haloを今のタイミングで振り返ろうと思ったのは新作がリリースされたから…ではなく、坂本龍一のプレイリストに「Possessed」の曲が使われていたのがきっかけ。特にダンス寄りだった初期作品はそこそこ聴いてたけど、最近のアンビエント嗜好の作品はリリース時そこまで聴いてなかった。

一方で、自分の趣味がここ2年くらいで急激にアンビエントとかもいける口・・ではなく耳になったので、「あれ、

もっとみる
2023年上半期に聴いてた旧譜

2023年上半期に聴いてた旧譜

上半期に聴いてた旧譜作品を整理しようと少しずつまとめていたんだけど、日常の雑事に追われて(という言い訳)全然できずにはや3ヶ月・・・・・

少し時間ができたので雑だけどざっくり記録してリリース。コメントはあったりなかったりで統一感は一切無し!

ほら、仕事でも完成度を求めていつまでもアウトプットしないより、8割くらいの出来でさっさと提出したほうが望ましいでしょ??そもそも基本的に自分用の記録なので

もっとみる
電子音楽を聴く⑤ Planet Mu最高

電子音楽を聴く⑤ Planet Mu最高

<Planet Mu>がまたアツくないですか?<Planet Mu>はご存じμ-ZiqことMike Paradinasのレーベルかつ<Hyperdub>と並んでUKエレクトロニックの重要レーベルであり、特にダブステップや、ジューク/フットワークを世界に広めたレーベルとして抑えておいて損はないわけです。で、気づいたら今年もすでにMeemo Comma、Nondi_、DJ Girl、RP Booらの素

もっとみる
ニューエイジ/アンビエントを聴く⑤

ニューエイジ/アンビエントを聴く⑤

ニューエイジ、アンビエントアルバムを聴いてポチポチ感想を綴るシリーズ第5弾。2023年1〜3月くらいに聴いてたもの。
過去の感想記事は以下のとおりです。

Gas / Pop (2000)名門<KOMPAKT>主宰で、Burger/Inkの片割れでもあるWolfgang Voigtのアンビエントプロジェクト、それがGas。超有名なので、自分もGasの存在自体は音楽を聴き始めた早い段階で知ったし、ど

もっとみる
Brian Leeds(Huerco S.)作品とその周辺について整理してみた

Brian Leeds(Huerco S.)作品とその周辺について整理してみた

Huerco S.改めBrian Leeds・・・・10年代中盤以降のエレクトロニック・ミュージックシーンをカルト的に支えた重要人物であり、様々な名義を使い分け、また自身のレーベルからいくつもの重要作品をリリースし、とある一つのムードを作り上げた重要人物の一人・・・・と自分は認識している。

そして、彼自身の作品もそうだが、その周辺で相当興味深い作品がリリースされまくっているのが実に面白い。多種多

もっとみる
電子音楽を聴く④

電子音楽を聴く④

2023年一発目の記事は、電子音楽、というかホームリスニングにも最適なダンスミュージック集です。特に2022年の聴き逃しを聴き漁っていたら年間ベスト級のアルバムに次々と出会うものだから堪らないですね。なので、8割2022年作です。

過去の記事をまとめてます↓

Millie & Andrea / Drop the Vowels (2014)まず<Modern Love>から3枚行きます。一発目は

もっとみる
電子音楽を聴く③

電子音楽を聴く③

ここでの電子音楽とは、アンビエント/ニューエイジを除いた、テクノ・ハウス・エレクトロニカなど、電子音楽系のもの全般、なんでもござれな感じです。そして、いつも割と最近聴いて好きなアルバムの備忘録的に書いてることが多いんですが、今回はリリース当時から好きなアルバムが多めです。

ちなみに、過去記事のまとめは以下のとおり。

Jon Hassell / Earthquake Island (1978)こ

もっとみる
ニューエイジ・アンビエントを聴く④

ニューエイジ・アンビエントを聴く④

ちょっと溜まってしまっていたけど、この9ヶ月位で聴いてたニューエイジ/アンビエントなアルバムたちのリスニング記録です。
過去の名盤を聴くのに参考にする情報源として、自分は各メディアや、RYMやAOTYといったサイトでジャンル別に検索して出てくるランキングを参考にすることが多いんだけど、このジャンルはPitchforkが2016年に発表している"The 50 Best Ambient Albums

もっとみる
電子音楽を聴く②

電子音楽を聴く②

例によって?アンビエント系を除いた、テクノ/ハウス/エレクトロニック系アルバムの記録です。ちょっと書いては放置を繰り返したので、ほとんど半年以上前に聴いてたものの記録になってしまった。以下はこれまでの記事のまとめ。ゆるりとどうぞ。

Soul II Soul / Club Classics Vol. One (1989)「いきなり電子音楽っぽくないんじゃないの!?」というツッコミはやめてください。

もっとみる
ニューエイジ・アンビエントを聴く③

ニューエイジ・アンビエントを聴く③

2022年最初のnoteです。今回は2021年のベストアルバムから漏れてしまったアンビエント系アルバムの感想。
そもそも今回のアルバムが年間ベストから漏れた理由としては「聴く時期が遅かった」、「聴きこみが足りなかった」、「そもそも知らなかった」などになるんだけど、改めてしっかり聴いてみると本当に素晴らしい、今選び直したら年間ベストに入れたいと思わせるようなアルバムがたくさんあったんですね。特にこの

もっとみる
ニューエイジ・アンビエントを聴く②

ニューエイジ・アンビエントを聴く②

ニューエイジ・アンビエントシリーズ第二弾。第一弾↓はこれまで書いた記事で最も反響があったんですよね。理由は全く分からないけど嬉しい限りです。

というわけで今回も最近ちょくちょく聴いてた9枚のアルバムの感想を書いてます。なお、今回の記事から、タイトルにSongwhipのリンクを貼ることにしましたので、聴いたことないのがあればクリック!

Cluster & Brian Eno / Cluster

もっとみる
電子音楽を聴く①

電子音楽を聴く①

電子音楽というとかなり幅が広いんですが、ここでは広義のテクノ/ハウス/エレクトロニカという感じで。アンビエントやニューエイジは別でまとめ始めたので除きます。このジャンルは割と昔からちょいちょい聴いてるし好きなんだけど、最近聴いてる/聴いたアルバムのメモ用としてこれも記録しておこうと思います。

Moebius, Plank & Neumeier / Zero Set (1983)

非英語圏アルバ

もっとみる
ニューエイジ・アンビエントを聴く①

ニューエイジ・アンビエントを聴く①

ここ数ヶ月でニューエイジ・アンビエントが気持ちよく感じる耳になりました。前から度々聴いていたものの、睡眠導入剤的な聴き方がメインで、気に入ったアンビエント作品は数える程だったんですが、嬉しいことに突然変異しましたね・・・。ちょっと前まで、週に1枚、月1枚聴くかどうかだったのに、最近は一日1〜2枚くらいこの辺の音楽を聴くようになってきた気がします。なので、この辺の好きなアルバムとか最近聴いたアルバム

もっとみる