見出し画像

男の子を育てる、イコール

わたしには2人の子どもがいる。
2人とも男の子である。

わたしは男の子しか育てたことがないため
女の子事情は分からないのだが。

まーー下ネタが大好きである。
おかげで下ネタに強くなります。
(わたし調べ)

幼稚園生や小学生だからなのか。
わが子たちの精神年齢的なものなのか。
しょうもない下ネタでゲラゲラ笑っているのは日常茶飯事。

別にいいけど。
いいんやけど。
最初はおもしろくて笑っていても「もういいって」って思うこと多数。(思うだけに留まらず、口に出していること多数。しつこいのよ😂)


幼稚園生くらいのときはおトイレ系ですね。
もーなんでそんなにう◯ちで笑えるん。
なんでもかんでもう◯ちに結びつけるのはなんなん。生き物の誰もがしてるから、う◯ちなんて。
とか言いながらも、面白い言い方とか発見しだすとわたしも笑ってしまうので、調子に乗るわが子たち。
友達と遊んでいるときも毎回う◯ちの話になっていた。幼稚園生の鉄板。平和っちゃ平和。



そしてそして。
男の子についてるもの。
あれね、あれもめっちゃ大好きですよね。
自分についてるものに興味津津。

次男が3歳くらいのとき、お風呂の洗い場にペットボトル(500ml)を置いていて。
たしか長男が小学校に持って行くとかで、洗ったのをたまたま置いていたのですが。
裸になり体を洗っていたはずの次男をふと見ると、
そおっとペットボトルを自分のところに近づけてきて、飲み口のところに自分のを入れようとしてました。
「ちょちょちょ!笑」と慌てて止めましたが。
そもそもなんで入れてみようと思うのよ。
生えてたら入れたくなるん?本能的なもの?笑
思考回路教えてほしい。


今日はなぞなぞ出されました。
「ままー。ち◯ち◯はち◯ち◯でも、のどについてるち◯ち◯はなーんだ」
「あ、ちょっと待って」
このタイミングでインターホンが鳴り対応するわたし。

戻ると、
「ままー。ち◯ち◯はち◯ち◯でも、のどについてるち◯ち◯はなーんだ」

まだ言うんかい。

「のどち◯こ」
「せいかーい」
どうしてもクイズを出したい次男。


クレヨンしんちゃんを好きな子が多いのもうなづける。
(でもしんちゃんってめっちゃ賢いですよね。一人で近所をウロウロし、大人とも対等に会話できる5歳児。天才か。)


長男は少し落ち着きましたが次男は現役バリバリ。
わが家が男の子の兄弟だからこうなのか。
女の子だけや、はたまた男女だとまた違うのか。
やっぱり精神年齢が低いのだろうか。



そんな感じで、男の子を育てると強くなります。
外では言わないよう気をつけます。

男ってやつは。もう。

そんなこどもの日。
(なんか色々すみません🎏笑)


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?