見出し画像

奈良へ新茶を摘みに行こう!!

4月になったから情報解禁

今回の弥栄祭りは
新茶を摘みに行きましょう!!

ということで

田原ナチュラルファームさんへ出向き
無農薬のお茶を摘みに行きます。

茶摘みは
夏の近づく八十八夜~♬

という仕事唄がありますね。

立春から数えて
八十八日目にあたる5月2日頃が
茶摘に適してる時期と言われてるけど
地域によってさまざまです。

八は末広がりということで
無限大に広がるという縁起のいい数字。

立春は、旧暦では元旦でした。
元旦から末広がりに広がった時期に
茶を摘む。

めっちゃ縁起のいい
飲み物だったんでしょうね!

昔の人はすごいなあ。

仕事唄とは、唄って作業するため

・余計な話をしないで済むということ
・唄ってるうちに楽しくなること
・同じ唄を口ずさむことで一体感が産まれる

いいことづくめですね。

まぁ、それはそれとして
奈良の田原地域では
5月の中旬ごろが茶摘みに良い時期なんだそう。

茶農家さんからしてみれば
クッソ忙しい時期でもあるのですが

かつ茶摘みに一番いい時期でもある
5月15日に茶摘みをさせていただきます。

快く迎え入れてくださる
田原ナチュラルファームの佐和さん

茶農家さんから直接お話を聞かせていただく
絶好のチャンスでもあります。

茶摘みの後は

  • ゆーりーの菜食ランチ

  • 奈美子さんのビーガンデザート

  • ひろこさんの緑茶スプレー

  • ツシマミチコの緑茶作りデモ

と、モリモリの大イベントとなりました。


【春の弥栄祭り/新茶摘みver】https://fb.me/e/56fmJ3rbO

都会の喧騒から外れて
大自然の恵みをいただきながらの
弥栄祭りです。

残席がわずか3名です。
ピンと来た方はどうぞお知らせください♪

イベントページはこちら

【春の弥栄祭り/新茶摘みver】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?