見出し画像

#38 ゆる砂糖断ち 1ヵ月経過


「ゆる砂糖断ち」これまでの経緯

1日目:
 嫁さんと「ゆる砂糖断ち」開始。二人でミスドのドーナツを食べて撃沈。次の日から開始。

1週目:
 甘いの食べたいなぁ。ちょっとやる気がでない。倦怠感があるな。きっと、これは好転反応だろうな。

2週目:
 まだ、甘いものが食べたいなぁ。好転反応の期間も過ぎたし、もう少し頑張ってみようかな。

3週目:
 うーん。ミスドのドーナツが食べたい。外でても甘いのが食べれないのはつまらないな。ちょっとぐらいいいかな。1ヵ月に1回くらいは、嫁さんとのデートで甘いもの食べてもいいよね?… いや、そんな誘惑に負けないぞ!

4週目:
 あれ?先週、甘いものが食べたいと考えていのに、今週は全く、甘いものが食べたいと思わないや。

1ヵ月:
 おぉ!いつの間にか「ゆる砂糖断ち」が1ヵ月経過してるよ。



「ゆる砂糖断ち」は4/14から始めたので、いつの間にか1ヵ月が経っています。砂糖断ち4週目から、まったく甘いものを食べたいという欲求がでなくなりました。

過去を振り返って、個人的には3週目が1番危なかったですね。

3週目が「ゆる砂糖断ち」がうまくいくかの分かれ目だったように思います。

3週目に「甘いものを月に1回くらいいいかな?」っていう考えが浮かんだのは、今にしてみれば「なにかに脳が乗っ取られていたのでは?」と考えるほどです。

ハリガネムシがカマキリ(宿主)を操って、水に飛び込ませるみたいなのに似ているなって。

個人的な考察

おそらく、人によっては1週目の好転反応が一つの山場なのではないかと思いますが、1週目は「ゆる砂糖断ち」を決断した週なので、まだ意志力が働きます。

3週目はその意志力が弱くなっている状態で、月に1回くらいはいいんじゃないのかなぁっていう考えが浮かびます。

この時期はついつい自分を甘やかして「月1なら、いいか。食べちゃえ。」なんてなりがちなのかな?

意志力も1週目ほどないですし、誘惑にコロッと負けてしまいそうです。

嫁さんもガマンせずに食べちゃえなんて言ってくるし…

だから、個人的には3週目が1番危なかった。

好転反応との闘い

人によって程度はあると思いますが、私の場合、めちゃくちゃ体調が悪くなりました。

「鬱っぽさ(やる気がでない)」「倦怠感」「頭痛」そんな感じの症状でした。

その日(3日目と4日目)は、早めにベッドに横になって、好きな漫画を読む、早く寝るという対策で乗り切りました。

「ゆる砂糖断ち」で体調はどうなった?

体調の良さを感じたのは3日目ぐらいからです。

朝起きたときの調子が全然といっていいほど違いました。

しかし、その1週目は好転反応があり、夕方にはダウンするという結果に。

2週目からは好転反応もなくなり、1日中調子がよくなりました。

とりあえず、個人的には下のような改善があったように感じます。

  • 睡眠の質の向上

  • 朝起きて、疲れているという感じがしない

  • 集中力が上がった

  • 頭がクリアになった感じがする

併せて、朝に食事をとってから、12時間以内に全ての食事を終えるということもやっているので、その効果も一緒に出ているのかもしれません。

こんなに体調がよくなるなら、もっと早くやっておけばよかった。

特に頭がクリアになっている感覚って、学生の頃も含めて、あまりなかった感覚です。

はい、ではこれで「ゆる砂糖断ち」は終わりです。

という感じの書き方ですが、習慣化には3か月かかるとのことなので、私の「ゆる砂糖断ち」はこれからも続きます。


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

21,449件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?