ゆうき

毎日Noteを数行だけでも書いて投稿。何千文字も書こうとするから続かない。まずは習慣化…

ゆうき

毎日Noteを数行だけでも書いて投稿。何千文字も書こうとするから続かない。まずは習慣化が大切。習慣化するには3ヶ月かかるらしい。

マガジン

  • ゆうきの「日記」

  • ゆうきの「つぶやき」

最近の記事

#53 文章を書くのが嫌い だったはずけど…

私は文章を書くのが嫌いです。 昔にブログは立ち上げたりしてましたが、3回ほど潰して、あっさりやめました。 文章を書くことは、向いてないのです。 しかし、今年は言語化することに慣れるためにNoteを始めました。(あわよくば収益化したいという欲求もあったり、なかったり) 実は去年からA4用紙にメモや考えたことなどを書き留めたりしています。 なるべく、頭の中だけでなく紙にアウトプットするようにしています。 これも文章を書く習慣を手助けしてくれています。 そして、先日、

    • #52 健康オタクになってきたかも?

      最近は運動のついでに、ストレッチもするようにしています。 実はストレッチをすると血管が若返るそうです。NO(一酸化窒素)って体に悪そうですけどね。 最近はなんだか健康オタクのようになってきました。プロテインパウダーを買ったり、サプリを買ってみたり。ヘルスケアの記事が目につくと、ついつい読んだりします。 下の記事を読むと、どうやら40歳を過ぎてから健康意識が高まる人が多いそうです。 その通りだと思います。 私も御多分に洩れず、20代、30代で健康を意識して生活なんてし

      • #51 習慣化のコツはスモールステップ

        Noteも投稿50回を超えました。(パチパチパチ) 今のところ内容は日記ということで、テーマをしぼった投稿ではないので、ネタぎれなんてものはないです。 とは言ってもの、今年の私のテーマは「習慣化」なので、Noteはそのネタが多くなる傾向はあります。ある意味ではテーマは絞っているのかも。 前にも少し書きましたが、今年は下の習慣化を目指しています。他にも追加するかもしれません。 日報の記載 ゆる砂糖断ち Duoling(英語) 運動 Note SNS断ち そし

        • #50 1日65

          成人男性は1日65g。 これ何の数字かわかりますか? 運動を習慣化することを目標にしだしたら、1日に必要な「タンパク質」がどれぐらいなのか気になりました。 厚生労働省によると、成人男性は1日65gのタンパク質を摂ることを推奨しているようです。(エネルギーから計算する方法もあるみたい。) その他、厚生労働省以外のサイトでは「体重×0.8g〜2.0g」なんていう表記もありました。 まぁ、どれも似たような数値にはなるはずですよね。(乖離していたら何基準?ってなるので逆に怖

        #53 文章を書くのが嫌い だったはずけど…

        マガジン

        • ゆうきの「日記」
          53本
        • ゆうきの「つぶやき」
          1本

        記事

          #49 ゆる砂糖断ちの危機 運動後また気持ち悪くなっちまった

          昨日は朝に運動をして、夜には筋肉痛になってしまいました。 昨日時点では筋肉痛がとれてから、運動をしようと考えていましたが、今日も朝から運動をしちゃいました。 昨日と同じメニューで、踏み台昇降20分と、ダンベルを使用した筋トレ10分。 「よっしゃー!今日で運動2日目。これからも継続するぞ!」って、テンションをあげながらの運動です。 しかし、運動後、さっきのテンションは何処へいったのやら。 手が震えて、寒気がする…気持ち悪い。 運動したのに寒いってどういうこと? 「

          #49 ゆる砂糖断ちの危機 運動後また気持ち悪くなっちまった

          #48 朝活運動をやってみた

          さっそく筋肉痛です。 「帰宅後に運動をしようと考えているのがダメなのかもしれない。」と思い、今日は朝から運動をしてみました。 ステップ台を使って、昇降運動を20分。そのあと、ダンベル3kg×2個で筋トレ10分。計30分ほどの運動で、軽く汗を流しました。 ステップ台はホームセンターで購入したものを使ってます。その商品は高さが3段までなのですが、アマゾンを見たら4段の商品もありました。そっちを買えばよかったと、思ったり、思わなかったり… インドアバイクも持ってはいますが、

          #48 朝活運動をやってみた

          #47 心にささる名曲「Hello, Again 〜昔からある場所〜 My Little Lover」

          「アレクサ! 2000年代 J-popかけて!」 今日も仕事なので、朝からテンションをあげようと、なつかしい曲を所望しました。 そしたら、「My Little Lover」の「Hello, again 〜昔からある場所〜」! 「なつかすぃー。うんうん。名曲!アレクサ、ナイス選曲!」 まぁ、テンションが上がる曲調ではないですが、懐かしかったのでよし! 聴いているとグッサッとささる歌詞が… マジ、これ。 今、大人になって聴いてみて、泣きそうになるぐらい刺さる。 歌

          #47 心にささる名曲「Hello, Again 〜昔からある場所〜 My Little Lover」

          #46 自分は「う〇こ」だ!

          今日はこの時間までお仕事です。(現在23:40) アルコールは控えているので、ノンアルコールビールの「グリーンズフリー」を飲みながら、自宅で仕事をしています。 毎日Noteを投稿する予定なので、もう記事を書く時間があまりありません。 ということで、「この時間まで仕事している、おまえは「う〇こ」だ!!反省しろ!」と自分に言ってやります。 ゾンビ(ワーカーホリック)から脱却しようと、今年は頑張ってみてはいますが、なかなかうまくいきませんね。 日付が変わってしまいますが、

          #46 自分は「う〇こ」だ!

          #45 興味の移り変わり

          昨日も書いたけど、私は本が大好きだ。 本を読むとぐるぐると思考が動きだす。それを白紙に書き出す。これが、私にとっての至福の時間だ。 最近は「量子力学」「仏教」「哲学」に傾倒している。(スピリチュアル系はお断り。) そのほかにNoteのおかげで、「習慣化」「話し方」「聞き方」「文章の書き方」「心理学」「幸福学」「健康・運動」などにも興味が拡大している。 20代、30代のころとは明らかに興味の矛先が変わった。 20代、30代はお金が欲しかった。興味の大半はお金だった。買

          #45 興味の移り変わり

          #44 「本」と「嫁」どっちが大切?

          本っていいですよね。 いろいろな知識が手に入るし、自分では経験できないことも記載されていて、あたかも自分の経験のように感じることもできます。 それが数千円で読めるなんて最高です。 私は昔から本が大好きで、本屋に何時間だっていられます。ちなみに本屋に最長6時間いたことがあります。(一応、ちゃんと本を買っていますよ…) 今日は天気が悪く、仕事にならなかったので、久々に仕事をそっちのけで嫁さんと本屋へ足を運びました。 いやー。本屋は最高! 興味のある本を手に取って、流し

          #44 「本」と「嫁」どっちが大切?

          #43 うまく誤魔化せたの?

          去年の年末に2台あったPCのうち1台が壊れたので、その代わりに「iPad Air」を買いました。 最近はその「iPad Air」で、ちょっとした仕事をこなしたり、Noteを書いています。 その際、当たり前のように画面にふれています。 入力カーソルを合わせるために、画面を指でクリックしたり、スクロールするためにスワイプしたり、画面を拡大をするためにピッチアウトをしたり。 iPad Airはマウスも使えるのですが、マウスを持ち運ぶのも面倒なので、なんだかんだで指を使ってい

          #43 うまく誤魔化せたの?

          #42 友達の優先順位

          新型コロナの流行で、なんだかんだ友達とは疎遠になっています。 そこで、私の今年の目標は「友達に会う」としています。 わざわざ「友達に会うという目標を立てないといけないのか?」と考えたりしますが、友達と会うのはどうしても後回しになりがちです。 私の優先順位は家族と仕事で、そのあと、友達となります。 しかし、日々、家族と仕事でいっぱいいっぱい。どうしても積極的に友達に会う時間を確保しようとはしていません。友達から食事や飲みに誘われた行く程度…正直、空いた時間があるのなら、

          #42 友達の優先順位

          #41 愚痴っぽくなったら休みのサイン

          いつ休めばいいんだー! 2月からほとんど休みがなく、仕事ばかりしています。日報をひらけばわかりますが、2月から今日までにとった休みは、1週間ないと感じています。 一応、経営者なので、休みなく働いても周囲からのお咎めはありません。「36協定がぁ」とか言っていた頃が懐かしい。 とまぁ、「う○こ」みたいな働き方をしているわけですが、ちゃんと体調管理や精神的な管理はしています。 特に気にしているのは「愚痴っぽく」なっていないかです。物事をポジティブに捉えることができなくなって

          #41 愚痴っぽくなったら休みのサイン

          #40 言葉だけのサプライズプレゼント

          朝イチ、母から「おめでとう」って言われた。 数秒の間のあと、私は驚いた。 覚えていたんだ。 今日が私の誕生日であることを、すっかり忘れていた… 意表を突かれた「おめでとう」の言葉は、私にとってサプライズプレゼントとなりました。

          #40 言葉だけのサプライズプレゼント

          #39 無意識に効果を知っている

          今日は大規模な部屋の模様替えをしました。 当初は嫁さんの部屋と寝室を入れ替えるということで、寝室のベッドを解体して、嫁さんの部屋で組み立てたらおしまいだと考えていましたが、嫁さんの部屋にはクローゼットがなく、洋服を掛けるスペースを作らなくてはいけないはめに…。 ホームセンターで2×4の木材を購入し、それを使って、洋服を掛けるOPENな収納をDIYしました。その後、ベッドも移動し、残りは嫁さんの部屋の荷物と寝室の荷物を入れ替えるのみとなりました。どうにか週末までに終わらせよ

          #39 無意識に効果を知っている

          #38 ゆる砂糖断ち 1ヵ月経過

          「ゆる砂糖断ち」これまでの経緯 1日目:  嫁さんと「ゆる砂糖断ち」開始。二人でミスドのドーナツを食べて撃沈。次の日から開始。 1週目:  甘いの食べたいなぁ。ちょっとやる気がでない。倦怠感があるな。きっと、これは好転反応だろうな。 2週目:  まだ、甘いものが食べたいなぁ。好転反応の期間も過ぎたし、もう少し頑張ってみようかな。 3週目:  うーん。ミスドのドーナツが食べたい。外でても甘いのが食べれないのはつまらないな。ちょっとぐらいいいかな。1ヵ月に1回くらいは、

          #38 ゆる砂糖断ち 1ヵ月経過