見出し画像

noteの音声記事って何?調べてみた

 こんにちは~YUUKIです。今回は、noteで音声記事ををアップできる機能があるので、どんな事ができるのか調べてみようと思います。


音声記事とは?

 公式に音声記事について説明がありました。

サウンドでは音楽やラジオなどの音声データを投稿することができます。
(中略)
サウンドでは最大50MBまでの音声ファイルをアップロードすることができます。ファイルの形式はMP3かAACが対象です。(中略)ラジオや朗読、作曲した音楽の公開など幅広くお使い頂けます。

note公式より

 最大50MBまでの音声ファイルをアップできるそうです。ラジオや作曲した音楽を気軽に投稿できるのが魅力的だと思いました。僕は….作曲のセンスもないですし、自分の声を公開する勇気もありません。

どんな画面?

 どんな画面なのか非常に気になったので調べてみるとこのような画面のようです。

音声記事の画面 noteのアプリエンジニアがわいわいするラジオ#10より

 投稿した音声ファイルは第三者でもダウンロードできるみたいです。第三者が音声ファイルをダウンロードできないようにする権限はあるのでしょうか?よくわかりません。

どんな時に便利なのか?

 個人的には、ラジオや自分が作曲した音楽を投稿するときに便利かもしれません。

 ラジオねぇ…..なんとなく機材をそろえるのが大変そうです。マイクなどの音響機器をそろえる必要があると思います。また、雰囲気に合うフリーBGMを見つけてくる必要があると思うので、そう簡単には始められなさそうです。

 作曲した音楽を投稿する際には、自分が作曲したフリーBGMを投稿するのに向いているかもしれません。ファイルは第三者でもダウンロードできるので、その使い方が賢明だと思います。

最後に….

 最後までご覧いただきありがとうございました。音声記事もいつか投稿してみたいですが、先の話になりそうです。僕の場合はラジオを投稿すると思います。元々ラジオが大好きで、いつも喋りが上手いなぁと思いながらラジオを聞いています。

 いつか僕も個人的にラジオを投稿してみたいのですが、機材をそろえるのが大変そうなのでかなり先の話になりそうです。次の記事をお楽しみに~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?