見出し画像

おすすめのRSSリーダー - Feeder

SNSが普及していない頃はRSSは重宝されていたそうだ―——

 哈喽~(こんにちは~)YUUKIです。今回は、RSSリーダーである、「Feeder」をご紹介します。


Feederとは?

 Feederとは、クロスプラットフォームで利用可能なRSSリーダーです。RSSとは、ウェブサイトの更新状況を表示する仕組みのことを指します。インターネット初期の頃ではRSSは重宝されていたそうです。RSSを使えば、大好きなウェブサイトの更新情報を見逃すことも少なくなります。noteもRSSに対応しています。ぜひご購読を。なお、現在のRSS利用率はそれほど高くありません。

インターネット初期、RSSは自分のお気に入りのサイトの更新をすべてを追うための方法でした。

RSSリーダーを開いて、ひとつずつ時系列で並んでいる新しく公開された記事を開き、メールと同じようにチェックするのです。当時は、新しいものや興味のあるものを把握するための簡単な方法でした。

2024年の今こそ使ってほしい「RSSリーダー」。基礎知識&最新おすすめリーダー・一挙紹介

ダウンロードはこちらから

Chrome拡張機能

Android

iOS

使い方

 今回はパソコンでの操作方法をご紹介します。あらかじめFeederの拡張機能をブラウザにインストールしてください。

ウェブサイトのRSSボタンを探す

 まず、ウェブサイトのRSSへのボタンを探します。電波のようなマークがウェブサイト上のどこかにあります。なお、RSSに対応していないウェブサイトもあります。ご注意を。また、フィードを見つけにくいサイトも存在します。

noteの場合は記事下部にボタンがあるはずだ。

クリックすると独自の画面が表示される

 クリックすると、独自画面が表示されます。この画面は拡張機能をインストールしていないと表示されません。(インストールしていない場合はコードらしきものだけが表示される)

フォローボタンがあるのでクリックすれば購読完了

 あとはフォローボタンを押すだけです。お疲れさまでした。

ホーム画面ではフォローしたサイトをタイムライン表示可能

 ホーム画面上ではフォローしたサイトの更新情報をタイムライン表示できます。たくさんフォローして好みのニュースフィードを完成させましょう!

自分だけのニュースフィードを作ろう。

最後に…

 最後までご覧いただきありがとうございました。ボクは今までVivaldiのRSSリーダーを使ってきたのですが、フィードを同期できないのが難点だなと感じてきました。Feederは同期できるのですごいなと感じます。次の記事をお楽しみに~!

Feederでぜひご購読ください!

参考資料

https://www.profuture.co.jp/mk/column/48426#:~:text=RSS%E3%81%A8%E3%81%AFRich%20Site,%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


この記事が参加している募集

スキしてみて

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?