マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

#写真

今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。 オーストリアの首都、ウィーンで2025年にブンデスリーガでプレーをすることを目標にサッカーをしている北沢智哉です。 さて、2022年がやって参りました。 僕は、新年の時は完全に切り替えるようにしてて、 年末は、次の展開とか、この後どうする?とか考えずに一年走り切るということをいつもやっているんです。 だからこそ年始は、清々しいとともに、「今年どうする?」と考え始め、もう完全にマインドがリセットできます。 ベタですが、そうする事により

マレーシア某レストランの広告撮影に挑戦

先日、マレーシアの某チェーンレストランの広告の撮影に参加。 インスタグラムのダイレクトメッセージでこの仕事の依頼があり、引き受けることに。 某レストランの広告モデルとしての撮影に協力して欲しいとのことだった。 当日は他にも日本人が2人いて計3人で撮影。 テーブルに食事が並び、それを3人で楽しそうに会話しながら食べる撮影。 自然な笑顔とかお互い見つめ合って欲しいなど要求は様々。 これがなかなか難しかった。 最初は自然にできるが要求が多くなり時間も経過していくと

週1日のサッカー選手のオフday

今回はオフの1日について書こうと思う。 ↑は今年のコロナの前のチームでの、OFFを映像でまとめたもの。 今までの東南アジアのチームでは、基本的に試合の翌日が一日offとなる場合が多かった。Jリーグだと試合の翌日はクールダウンで、その次の日がoff、というチームもあるという。 僕は試合の次の日はどう過ごすかか、その試合の出場時間によって過ごし方が違う。 例えば去年の場合、試合の出場時間が大体毎試合10〜15分と少ない時間だったので、試合翌日の午前中は必ずグランドに行き、

真正面から向き合ってくれる人

今回は今季のチーム監督について書こうと思う。 5年間海外でプレーして、外国人監督として指導してもらったのは今回が初めて。これまでミャンマーではミャンマー人監督、タイではタイ人監督。 今季の監督はシンガポール人だ。通訳を通さずに英語で話してくれるのでコミュニケーションは取りやすい。 話は飛ぶが、今のチーム状況は2敗1分と未だ勝ちがない。オーナーからの期待とは裏腹、結果が残せていない。 今年から外国人選手を加入させ、外国人監督も揃えて挑み、もちろん矢印は僕たち外国人に向け

高校での出会いと一つの分岐点

昨日、ある友人と高校の話をしていたので、今回は心身ともに鍛えてもらった高校時代について書こうと思う。 以前少し触れさせてもらったが、僕は高校1年生の時に同級生が3年生の試合に出ていて、堪らなく悔しい想いをし、陸上部の朝練(朝の練習)にそこから3年間一度も休まず参加させてもらった。 1年のクラスメイトに仲の良い友達(今でも連絡は取っている)がいて、彼とは高校で出来た最初の友達だった。 彼は陸上部に所属、僕が朝練に参加したいというのを相談し、一緒に陸上部の監督にお願いをしに

スポーツ選手にとって欠かす事ができない栄養管理

今回はスポーツ選手の体調管理・食事管理について書こうと思う。 スポーツ選手は走ったり、その競技を行うだけがトレーニングではない。食事もトレーニングの一環。 僕は本やテレビなどで、栄養管理について勉強している。 またトレーナーをしている先輩からも食事について教えてもらうので取り入れさせてもらっている。 そこで自分が体調管理でやっている事をいくつかあげていこうと思う。 最近意識しているのは血糖値の急上昇、急降下(血糖値スパイク)を避けるように心掛けている。これは身体に様

海外生活5年間で感じた日本と海外の違い

23歳で初めて海外に渡り、サッカーで多国に渡って試合やトライアウトで行った。 そこで感じた、“日本ではありえないよな...”、という出来事など書いていこうと思う。 まず一番に浮かんだのは時間の感覚。日本人の感覚だと待ち合わせ時間の5分前には...という考えがあるかと思う。僕もそのうちの一人で遅くとも5分前には着くようにしている。 ただこれは今まで出会った外国人の感覚と、大きく異なっていた。 “何分に着くよ”、と連絡があっても、予定通り来た試しがない。最初は“なんだよ”

New England Revolution

アメリカと言えばみなさんはきっとMLB(野球)、NFL(アメフト)、NBA(バスケ)と思いつくだろうと思います。 野球で言えば何人もの日本人野球選手がメジャーリーガーとして昔も今も活躍しています。NBAも八村塁選手が2019年のドラフトにかかり話題にもなりました。 そんな中、著しく成長を遂げているのがMLS(サッカー)です。2007年にはDavid Beckhamもプレーをし、最近ではIbrahimovic, Drogba, Lampard,Rooneyと言った世界でも名

フィリピン行き航空券

こんにちは!  Pikaです。 突然ですが皆さんはこんな状況になったらどうしますか? 急にここに来てください。 と言われてとりあえず送られて来た その日から一週間後の外国行きの片道航空券。 そこには、何があるか分からない。 その国の言葉も分からない。 誰が自分を待ってるかも分からない。 行った所で何が起こるか、変わるか分からない。 あなたには仕事があります。 親はそこに行くことに反対してます。 でも、、、 そこに行けば夢が叶うかもしれない。 皆

タイからラオスへ移籍 [ご報告]

6月下旬、タイからラオスに入国しました。 入国にあたってはコロナの影響で、チーム側にビザ、PCR検査、隔離用ホテルの予約、外務省などに書類を集めてもらい、色々としてもらいました。 そしてラオス政府の指定ホテルで14日間の隔離生活がやっと終えまして、チームに合流します! ラオスリーグ1のYoung elephantというチームに加入する事が決まりました。 6月の頭に突如タイのチームを解雇されてから、沢山の人にサポートしてもらい、今回ラオスのチームとの契約に至りました。

当たり前ではなく感謝の気持ちを

6月下旬タイからラオスに移動し、そこから14日間政府指定のホテルで隔離生活をしていた。 リーグ戦はその最中に開幕し、初戦は出られないでホテルのテレビで試合を眺めていた。 試合に出たくて堪らなかった。(試合結果は引き分け) 隔離生活中も、すぐにチームに馴染めるようにホテル内でトレーニングに励んでいた。 ホテルでの生活中にもう一つ行っていた事があった。 それはまだ会ったことのないチームメイトの名前を覚えることだった。 選手の画像を見て、その選手の名前を覚えていた。

7.17 28歳の誕生日と抱負

今日は28回目の誕生日を迎えました! 朝から沢山の方からメッセージを頂き、 そして今シーズンは共に闘うチームメイトに日本人の方がおられます。 そのご家族にすごく良くしていただいており、朝にお子さんから素敵なプレゼントを部屋まで届けてもらいました。 誕生日って何かいいですよね。 去年の誕生日の時は、サッカーは出来ていたものの、上手くいかなく苦しんでいましたが 今年の誕生日は、長くサッカーが出来てなく、やっとサッカーが出来るという嬉しさを噛み締めているところです!

失敗を恐れずにチャレンジする

皆さん、こんにちは。昨日は沢山の方から誕生日メッセージ頂き嬉しい限りです。 ではでは、今日はタイトルの内容を。 最近色んな人と話をする機会があり、オンラインなどでも話をさせてもらう事があった。 その中で色んな人から"今までサッカーをしてきて後悔したことは?"と聞かれることが良くある。 別にここで綺麗事を言っても仕方がないので、思っていることを書かせてもらう。 僕は"あの時こうしておけば良かった"。とか"こうしてたら....?"なんて考えない。 結論から言うと、後悔

移籍後初試合初ゴール

ラオスのチームに移籍後、初の試合が昨日あった。 試合前ロッカールームに入ると、いよいよ試合が出来るんだ、という気持ちになった。 チーム合流から5日だったがスタメンで起用してもらい、程よい緊張感・いい気持ちでピッチに入ることができた。 対戦相手は2年前所属していたチーム・Lao Toyota fc。ここ数年リーグ連覇をしている古巣相手。 僕たちチームの立ち上がりは良く前半25分に、移籍後そして今季初ゴールをあげた。 チームメイトやサポーターが喜んでくれている姿を見て、