マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

#東南アジア

大きな石を前にして

僕は東南アジアの発展途上国でサッカーを通じた社会貢献活動に取り組んでいる。 6年間活動を継続して思うことがある。 それは、手を差し伸べることによって支援先にとってどういった変化を及ぼしているのかということだ。 僕の願いとしては、 頑張っているのに環境が違うことによってその成果が得られにくい状況にいるのであればそこに手を差し伸べることによってともに成長を目指したい。 スポーツは平等だというけれど、平等な環境や機会があるかというとそうではない現実を自分の目で見たから取り

ついついしがちな事|人間は”楽だから”何かのせいにしたがる

コロナのせいで… コロナがなかったら… こんな事を口癖のように呟いていないでしょうか? 事実として、この新型コロナウィルスによるパンデミックが発生していなければ違った景色や、瞬間を迎えている人も少なくないと思います。 だから事実は事実ですが、それは変わらない現実なのです。 そして、そのコロナウィルスでさえ誰が作り出してしまった物でしょうか。 その答えは人間です。 人間活動によって生み出された数々の機会が巡り合って、この新型コロナウィルスの世界的なパンデミックに繋

カンボジアリーグ再延期

いつも菊地佑太のノートを見ていただきありがとうございます。 今回はカンボジアの観戦状況についてと12日まで延期されていた カンボジアリーグが再延期になったことについて書いて行きたいと思います。 カンボジアのコロナの感染状況は、これから悪化していくことと予想されます。 現在はカンボジア全体として1日600人ほどの感染者数で、その中でデルタ型ウイルスも確認されているそうです。 デルタ型ウイルスは通常のコロナウイルスと比較して感染力が強いため、一人目が出た時点で拡大を抑えること

チーム状況

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。 前回はリーグ戦が中断になってしまったことについて書いてみました。 今回は今のチーム状況についても書いていきたいと思います。 この時期は半期が間も無く終了する時期で選手が移籍する事ができるため、僕のチームでも選手の入れ替えがありそうです。 アーミーFCのこれまでの成績は決して良い結果ではなく、外国人選手としてチームを勝たせなければいけない自分にとってはとても満足がいくものではなく責任も感じています。 現状としては全

再びカンボジアリーグが中断となりました

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。 先日急に、カンボジア国内のコロナ状況の悪化によりカンボジアリーグが12日まで中断することになりました。 いつも、全てが急なカンボジア、もう驚くことはなくなりました笑 原因はカンボジア国内でデルタ型ウイルスが拡大している事です。デルタ型ウイルスは普通のコロナウイルスよりも感染力が強いことから、政府は先日、ロックダウンや規制を発表しました。僕が住んでいるプノンペンではロックダウンまではされていないまでも、夜間の外出禁止

アップルウォッチの凄さ

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。 今回は自分が使っていてとても便利で役に立っているアップルウォッチについて紹介していきたいと思います。 アップルウォッチは、一言で言うと時計なんですが、ただ時間を見ることができるだけでなくたくさんの機能を持っているとても万能型の時計です笑 もちろん買う目的には人それぞれですが、どんな高級腕時計よりも優れていて、買う価値があると僕は思いました 高級時計を持ってないので知りませんが笑 簡単に僕が使っている機能を紹介す

負けた時に気がつく勘違い

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。 前節上位争いをしている相手に0−2で敗戦しました! 試合に負けた時は自分への苛立ちや無力感で、かなり落ち込むのが正直なところです笑 でもいつも自分が勘違いしてるとこがあるなと、負けた時に気がつきます。 それは、自分はスーパーマンでもないし、大した実力もないくせに自分がチームを勝たせれたんじゃないかと勘違いしてしまっているのではないか。ということです。 もし自分がハットトリックをしていたら勝てたのは事実ですが、サッ

リーグ戦再開!

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます! 今回は再開したリーグ戦について書いていきたいと思います。 約1ヶ月ぶりのリーグ戦再開、コロナの影響でまだ5試合しか消化できていないカンボジアリーグ。 今シーズンは本当にイレギュラーなシーズンとなり、前日まで試合ができるかもわからないような状況です。 サッカーの実力だけでなく、柔軟に対応できたものが今シーズンを制す。 アーミーの試合は当初は3日の予定でしたが、僕達は5日まで隔離されていたので10日変更されましたが無

隔離されていました。

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。久しぶりの更新になってしまい申し訳ありませんでした😅 実はチームからコロナの1人陽性が出てしまい、濃厚接触者としてチーム全員が14日間隔離されていました。 隔離場所はチームの寮で、そこに選手全員とスタッフ全員で隔離していました。チームの寮は古くて汚くて、外国人が住めるような場所ではないレベルですが、隔離は政府からの命令なのでもう従うしいかありません笑笑 ただアーミーの寮母さんが作る料理が美味しくてなんとか過ごすことが

東南アジアアジアで生き残っている選手

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。 今回は東南アジアで長く生き残っている選手には、共通点や特徴があるなと、見ていて感じたのでそのことについて書いていきたいと思います。  僕は海外でのプロサッカー選手としてプレーするのが今年で4年目となります。 ヨーロッパで1年、日本で1年間アマチュアとしてプレー、カンボジアでは今年が3年目となります。 東南アジアでプレーするのは、僕はまだたった3年目なので、僕はこれから生き残っていかなくてはならない立場です。 そんな中

監督交代

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます。 今回はチームの決断として、監督を交代し、新しく韓国人監督を迎え入れることになったことについて書いていきたいと思います。 監督は以前にカンボジア代表監督を務めていたこともあり、カンボジア人選手の中には知っている選手もいました。さらに監督はとても厳しい人という噂も聞いていました。 新しい監督が来てからもうすぐ2週間が経とうとしていますが、確かに厳しい人です。けっこう口調も強いし、とても細かいです。 今まで当たり前のこ

気持ち新たに🇰🇭⚽️

いつも菊地佑太のnoteを見て頂きありがとうございます。 中断期間でカンボジアリーグが中断していて、5月ももうすぐ終わり新しい月に入ろうとしています。 7月から再開するリーグ戦に向けて心身ともにいかに良い準備を出来るかが大事になってくると思いますのでこの一ヶ月を、再開後良いスタートを切るために、大事にしていきたいと思います🔥 僕が所属するアーミーFCは、中断期間で監督を交代するということになりました。正直監督の能力に疑問を抱いていた自分にとっては、このチームの決断は良い

カンボジアの物価🇰🇭

いつも菊地佑太のノートを見て頂きありがとうございます! 今日はカンボジアの物価について書いて行きたいと思います! 東南アジアと聞くと日本より物価が安いというのをよく耳にすると思いますが、東南アジアでも国によって物価は違います。では実際カンボジアの場合はどうでしょう。 結論からいうと、基本的には日本と比べると断然安いが、生活の仕方によっては日本より高い これはあくまで僕の主観なので、人それぞれ生活レベルが違ければ物価への感じ方も違うと思います。 基本的には安いです。 家

自分はカンボジアに、なにを貢献できるだろうか。🇰🇭

いつも菊地佑太のノートをみて頂きありがとうございます! カンボジアリーグが代表期間のため、1ヶ月の中断期間に入ります! 次節は7月3日となります! コロナの影響で結局5試合しか消化することができませんでした、、 試合がある予定で練習していても、直前で試合が延期になってしうということもありました。コンデイション的に難しい戦いでした! なにより未だに、無観客試合でしか試合ができていないというのが残念です。 自分はサッカーで良いプレーをして、カンボジアサッカーを盛り上げること