マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

『お前は一体、サッカーで何がしたいんだ?』

まずこのnoteは現在、鎌倉インターナショナルFCで監督をされている河内一馬氏の『お前は一体、サッカーで何がしたいんだ?』のオマージュです。 僕は物心つく頃には、兄の影響でサッカーボールを蹴り始めていた。自分がサッカーをやり始めた理由は、ただ兄と家の前の壁に向かってボールをぶつけることに夢中になっていたからだ。その時はサッカーが好きだとかそんなことを当然考えることもなく、ただ夢中になって毎日ボールと遊んでいた。 僕は小さいころから大の人見知りで、5つ年の離れた兄が当時所属

価値観で人を判断するのは悲しいこと

まず、最初にこの記事を読んで見てほしい。 この壇珠さんという方のnoteは面白いからオススメです。 今日おもったこと。 それは人を価値があるとか、ないとかで判断するのは寂しいなって思ったこと。 他人に対して、この人のこういう価値観、たとえばモノを大切にしないとか、健康に気を使わないとか嫌いだなって思うことはよくあると思う。 自分が大切にしていることを他の人が大切にしないといけないというルールはそもそもない。 自分の価値観を基準にして人のことを上にみたり、下にみてし

失うこと

生きていると、与えてもらっていたばかりだったと気づく瞬間がある。 それはささやかに見えて、まるで日常の出来事のひとつであるかのように、そこにある。 だけど、突然目の前からいなくなる。 あの時もっとこうしていればと後悔の念に駆られても、もうどうすることもできないから、あの時の自分はその瞬間にできる全力を尽くしたんだと自分に言い聞かせる他ない。 人生にはタイミングがあって、人それぞれ気づくタイミングは違う。 少なくとも僕はそう信じている。 だからといって「すべてはタイ

日本でプレーして、自分の実力ではステップアップは難しいと判断。

いつも菊地佑太のnoteを読んで頂きありがとうございます。 僕は昨年まで、日本の地域リーグでプレーしていましたが、今回はそこでプレーしていて感じたことを書いていきたいと思います。 まず1番に感じたことは、日本には良い選手がたくさん、溢れかえっていて地域リーグでも技術が高い選手はたくさんいるなということでした。 しかし、上手い選手の数が多すぎて、良い選手だったとしても選手としての市場価値みたいなものを上げるのがすごく大変だなあと感じました。 なんでこの人がJリーグに行け

試合の日程

カンボジアリーグの日程がコロナの影響でかなり変動しています。 急に試合があったり、なくなったりという状況が続いていて今後もしばらくこういう状況が続きそうです。 しかしどうなっても対応できるように、柔軟に準備していきたいと思います。 しかし今週の予定は確定しています 4月1日と5日にシェムリアップでの連戦となります。 ここで必ず勝ち点をプノンペンへ持ち帰る。 東南アジアでの、昼間のキックoffは肉体的にかなりタフです。 コンデションがとても大切で勝敗にも左右してきます。

第3節 結果 全ては「自己責任」

コロナの影響でカンボジアリーグが延期になっていましたが、24日に無事第3節が行われました。 Week 3 VS AEU 2ー1 勝ち ウオーミングアップの様子 ↓ 試合は3時半キックオフ、アップの時からかなり強い日差しで今日はタフな試合になるなと覚悟していました笑 最近のカンボジアは暑さが増してきていて、僕がカンボジアに入国したのは1月初旬、その時は肌寒いなとまで感じていましたが今はかなりの暑さ、、、 選手入場 ↓ 試合は暑さから、ミスが多くてきつい展開。 暑

次節の試合情報

カンボジアでは2月の中旬頃から感染が広がってきていて、カンボジアリーグは無観客試合での開催となっていました。現在はさらに感染者が増えてきており、リーグ戦も延期になっていました。 今週は再開される予定です。 開幕戦はドローで終わり、上位進出のためにここから波に乗って勝ち点を積み重ねていきます🔥⚽️ 24日(水)VS AEU 戦 15:30 キックoff @AEU sports park 勝つことはもちろん、見ている人を楽しませれるようなプレーができるよう一生懸命走ります🔥

SuiJohとの繋がり👕

今回はメイドインカンボジアの素敵すぎるブランドについて書いていきたいと思います。 先日カンボジアにある、「SuiJoh」の、プノンペン本店にお邪魔させて頂きました。SuiJhoはメイドインカンボジアで1つ1つ丁寧に造られいて世界に1つだけのシャツだったり、カバンをオーダーメイドもできるアパレルブランドです。 プノンペン本店のの様子 ↓ 本店はプノンペンですが、シエムリアップにもお店があります。 僕は2019年、シエムリアップを本拠地とするチームでプレーしていた際に、モデ

海外でサッカー選手をするという選択をしてどうだったのか?

以前、なぜ海外でプレーしているのかという記事についてかきましたが、今回は海外でプレーするという人生を選択してみて、どうだったの?ということについて書いていきたいと思います。 その記事がこちら ↓ 日本でプレーすることに憧れていて、Jリーグでプレー出来ることならしたかったということをこの記事でも書いています。 最初に海外に来た理由はJリーグでプレーできなかったから。 けど今はむしろ海外でプレーする人生を選んでよかったなっと思っています。 それはなぜかというと 楽しい

カンボジアリーグ第2節 延期のお知らせ。

こんにちは。 いつも菊地佑太のnoteを読んで頂き、ありがとうございます。 現在プノンペンで、コロナの市中感染が広がっていることから、14日に予定されていた VS ナガワールド戦が延期となりました。 延期分がいつ開催になるかは決まり次第また追ってお知らせさせて頂きますのでよろしくお願いします👍 次節は21日 VS AEU 15:30 KO @AEU sports park となります! お間違えのないようよろしくお願い致します。 プノンペンではコロナによる死者もでた

「結果を出す」とは?

よくスポーツ選手や僕がいつも言っている、「結果を出す」というのはどういうことなのか、、 結果とはなんなのかはもちろん人それぞれだと思いますが、今回は自分の目標、やるべきこと明確にするという意味も込めて、 菊地佑太にとっての「結果を出す」の「結果」とはなんなのかについて書いていきます。 結果を出す、と聞くと試合に勝利をすること、得点を取ること、アシストをすること、という記録上の結果が1番頭にイメージが来ます。 もちろん、これは大前提で当たり前だし1番大事だと思います。間違い

カンボジアリーグ開幕戦🇰🇭⚽️

第6回は昨日のカンボジアリーグの開幕戦について書いて行きたいと思います⚽️ 昨日はナイトゲームでvs Vishaka FC との開幕戦でした。 まずはコロナの状況の中、素晴らしいスタジアムで緊張感の中、公式戦ができたことがとても嬉しかったです。改めてここのピッチに立つまでにサポートして頂いた方に感謝を伝えたい思いでいっぱいです。 結果は 0-0 のドロー 開幕戦はやっぱり毎年緊張感があって、プレーが少し硬くなりますね笑 慣れるということはないです😅こういった緊張感は好き

3月7日ついに開幕⚽️

第5回は、開幕目前ということで試合情報について書いていきたいと思います。 1月6日に日本を出国して2週間の隔離を経て、1月下旬にチームに合流、そこから1ヶ月ちょっと練習やトレーニングマッチを行い今週末ついにカンボジアリーグ2021シーズンガ開幕します。🇰🇭 3月7日 VS Visakha FC 18:00 ko @Prince Studiam 開幕の相手は資金に恵まれたカンボジアで一番の金満クラブ。豊富な資金で良い施設、良い選手を引き抜いてドンドン大きなクラブになってい

2021シーズン、カンボジアにて再スタート🇰🇭

みなさん、いつも僕のnoteを見てくださりありがとうございます。 第4回の今回は、どういった経緯で現在のアーミーFCに加入することになったのかを書いていきたいと思います。 2019年にカンボジアのチームを退団した後、僕はもっとレベルの高いかつ、条件面の良いところへのステップアップを目指し、J3のクラブとタイ2部リーグのクラブへ練習参加しましたが契約にまで至ることができませんでした。 帰国し、今後どうしようかな露頭に迷っているところ、友人に繋げてもらい、あるチームを紹介して