マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

外国人だから。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。シンガポール🇸🇬で外国人やってます橋岡和樹です。こっちにきてから3回目のブログです。お暇でしたら読んでみて下さい。 シンガポール🇸🇬で外国人やってます。 こっちの人から見たら自分は外国人です。 当たり前ですけど。(笑) だからなんだっていうと、外国人として過ごしてるからこそ見える景色もあるんだなって。特にこの苦しい状況だと感じることが多いです。自分らってこの国で働かせてもらってる立場なんだなって。それ思うとコロナウイルスにかからな

崩したブロックを美しい形に

洗濯物が並んだ奥に綺麗な西日が隙間から差し込んでいるのを眺めながらブログでも。 この前、母の日にみゆ(母)に電話しました。 みゆは自分からの電話が嬉しかったのか、 満面の笑みと嬉しそうな声でいきなり家のDIYの説明を始めました。そしたらまさ(父)は「いや〜また始まったよ。」お決まりの一言。 自分も続けて「ほんとに。ココ🐶が見たい。笑」っていう橋岡家お決まりの流れを飽き飽きしながらも繰り返していました。 これから橋岡家に行く機会のある方めんどくさいんで気をつけてください。笑

noteに移行します。

皆さん、こんにちは。 現在、オーストラリア、シドニーでセミプロサッカー選手として活動しています、小田倉康太(おだくら こうた)といいます。 2020年シーズンは、NPL2(豪3部相当)のSpirit FCというチームでプレーしています。 この度、noteを始めることにしました。 以前からはてなブログを使って自分のブログを書いていたのですが、このタイミングでnoteに移行することにしました。 理由は、単純で、より多くの人に見てもらえるかなと思ったからです。 アウトプ

今日引退を迎えたら、明日からなにが出来る?

今日は、コロナの影響でリーグ戦が延期され、サッカー選手としての活動が出来ていないこの状況の中で、自分が感じている危機感をきちんと言語化したいなと思う。 3月17日 リーグ戦2試合を終えた時点で、リーグ戦、チーム活動の延期が発表された。 自分の現在のチームとの契約は、試合への出場給+勝利給。 その為、自分の場合は、リーグ戦延期=無給ということになる。 コロナ以前は、選手として以外にも、サッカースクールコーチ、日本食レストランアルバイト、日本語家庭教師として収入を得てい

StartとFinally

はじめまして 1投稿目、まず1歩 noteを使って何かを発信したいなと思い いつかやり始めようと思っていたけど なかなか手を出さず、ついにスタート。 いつかやろうと思ったことなんて気付いたら 何ヶ月後、半年後、1年後とかになってて。 結局、後悔。 ここまで24年間生きてきて 「やってみたい!」 と思いそれをすぐ行動にうつせる人は 何か成し遂げたり、成功してる。気がする 頭ではわかっていても。 言い訳を増やし あと先にしてしまう甘さ。 後悔ほどほろ苦いものはないのに

チームがほぼ決まるまで

今の時代アスリートにとって個人のファンは唯一無二の個人資産になりえるらしいです。 僕のサッカーに対する一番純粋な欲求は「モンスターみたいな人間と戦って勝ちたい」という事ですが、個人資産も欲しいのでボリビアでのトライアウトの随筆を書きます。 今年は合計4チームです。読んでください。 1チーム目ボリビアに着いてから2週間はあったはずの練習参加が無くなったりやっぱあるって言われて無くなったり。まあ色々あって草サッカーおじさんやってました。 そんな中、知り合いからスクレという

今は地に根を張るとき。いづれ大きな花が咲く

近況コロナウイルスの感染拡大により、活動がストップしていたサッカー界ですが、世界各地で少しづつ活動再開の兆しが見え始めてますね。 ドイツや韓国でリーグが再開したり、日本やオーストラリアでも地方のチームから少人数制などを導入して段階的に動き始めていますね。Good news. そんな中、オーストラリアのチームに戻れない半無所属状態の僕は、 午前トレーニング、午後は派遣戦士としていずれ来るであろうチャンスに備えて、生きています。  焦りはあるけど、まあ仕方ないね。ケセラセ

念願の海外初挑戦(フィンランド)

夢に見ていた海外初挑戦。 2020年1月にフィンランドへ向かいました。 大学4年間、怪我で先が見えない時でもこの時の事をずっと考えて頑張ってきました。 出発前は楽しみもありましたが、不安もありました。 なぜなら今回の挑戦で契約出来なかったらサッカーは辞めると決めていたからです。 僕が参加したのは3部リーグのチームです。 監督はイギリス人で元プレミアリーグの選手でした。 やっぱり向こうの人達は身体が大きいし、自分と同じぐらいの身長でも身体の厚みが違いました。 普通に当たっ

ポルトガル語を三ヶ月勉強してみて

今年の2020年2月にポルトガルに行って、僕は「英語だけだときついな。現地の言葉が話せないと行けないな」と感じました。 普段の生活や練習中にポルトガル語を沢山聞いて、全く何を言っているかわからない。 挨拶と数字を予習して行ったのですがそれしかわからない。 わからないだらけだったので、ポルトガルにいる時からもみんなに聞いてみたり教えてもらったりしながら多少覚えたもののもちろんそんなすぐ覚えられる事もなく日本に帰還。。 だから勉強をするしか無い帰ってすぐに勉強を始めました。

もっとシンプルに考えてみよう

サッカーは何が大切か、何が目的で、何のためプレーするのか。サッカーから離れ、最近「自分にとってのサッカーとは」を考える。 以前のブログでも書いたが「自分や周りが幸せになるため」「好きだから、今したいから」である *** 僕は昔から「下手くそな選手」というコンプレックスから、見返す思い、承認欲求がモチベーションへと変わり努力をしてきた。下手なりの努力には「人の倍考えること」絶対必要なことだったし、自分のことを客観視出来て、ねじ曲がった万能感を持たなかったのも「コンプレック

アルゼンチン式、サッカートレーニングメニューの作り方。

おはようございます。 今日は、先日の続き記事となります。 簡単に読み進められるように、要点を絞って書いていこうと思いますが、 いつになったら文章能力って上がるんでしょうね。。。 優秀な指導者が育つアルゼンチン近年、アルゼンチンでは選手だけでなく、指導者も世界各地で代表監督やクラブチーム監督として進出するようになりました。 2018年に行われたロシアワールドカップでは、5か国がアルゼンチン人を監督に採用しています。(スペイン人監督2か国・ドイツ人監督2か国、フランス人監督

指導者ライセンスを持たない僕の指導法 ~どのようにして育成の名門ラージョ・バジェカーノで契約を勝ち取ったのか~

Hola Chavales!!!! 【まえがき】 サッカー大国スペインの本当の強さの秘密は下部リーグや育成にある。 スペインサッカーのリアルをあなたは知りたくないですか? 僕は3年間スペインのマドリードでプレーヤーとしてサッカーをし、そしてアナリストとしてラージョ・バジェカーノU-16のスタッフとしてスペインの現場を経験しました。今回は僕の3年間スペインサッカーの現場で学んだことだけをまとめました。指導者ライセンス講習のような専門的で難しい内容はありません。僕自身は指導

有料
1,000

コロナ禍で真に考えるべきこと

Coronalit(Corona+literature:コロナ文学)や、Covexit(Covid+exit:ロックダウンや経済的苦境からの出口戦略)なんて言葉は聞いたことありますか? これはコロナ禍で生まれた造語たちです。 僕は、「禍々(まがまが)しい」という言葉を覚えました。恥ずかしい話、「禍」という感じをどう読むのか悩み、調べた結果です。("か"と読むだろうと思ったが、検索するとなかなか出てこなかったので…) 現在、少しずつ日常が取り戻されつつありますが、この生活

サッカーで結果を残すために身に付けたいメンタル技術【逆算思考】

こんにちは、大津です。 サッカーをはじめ、競技としてスポーツに取り組むアスリートにとって一番欲しいものは【良い結果】です。 とある大会での優勝、試合での勝利、自身のゴール…。一番分かりやすいのは「勝ち」「負け」ですね。このように、スポーツでは多くの結果が存在します。 しかし、上記のような良い結果を掴むまでには【過程】を辿る必要があります。その際に重要にとなる考え方が【逆算思考】です。今回は、この思考方法について詳しく解説していきます。 逆算思考とは? ●逆算思考 夢