マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

人を選ぶ力をつける

お久しぶりです。 少し更新があいてしまったので、これから定期的に更新できるように頑張っていこうと思います。 今回は、 人を選ぶということがどれだけ大事かを伝えれたらと思います。 自分は、22歳で大学を卒業して、ラトビアという国でプロサッカー選手として2年プレーして現在に至りますが、 その中で数え切れないほどのサッカー以外での苦難を乗り越えました。 まず、大学を卒業して、どの国でサッカーをするべきかについてすごく迷っていました。 その時に、いろんな代理人と会いま

暇だけど暇じゃない、まだ若いけどもう若くない〜海外サッカー選手、休日なにしてんの〜

日本人にもスペイン人にもよく聞かれるんです。 休みの日、空いた時間何してるの? と。 自分の答えから言うと、割と空いた時間はないんです。 ざっくり説明すると、 まず基本チーム練習は週4日+試合が毎週日曜日 週に2日チームとしては休みが与えられるます。 自分はその2日のうちの1日にフィジカルのパーソナルトレーニングをしています。 なので1日空いている日は実質週1日な訳です。 チーム練習は基本夕方から夜にかけて。 ただそれとは別に、午前中はジムに行ったり、

心とからだ。ある日の走りトレーニングを思い出しながら

身心一体説大昔常に死の恐怖にさらされていた人間は、敵が襲ってくる恐怖を感じると、いつでも逃げれるように 交感神経が働き、鼓動が早まり、汗をかき、口が渇き、、、臨戦態勢をとった。 それは私たちが緊張や恐怖を感じたときに体で起こるそれだ。 こころとからだはいつだってつながっている。大昔から。 だからストレスってあって当たり前。あなたが人間なら。 って考えるようになって少し楽になりますよ(^▽^)/ でも今回僕がシェアしたいのは、スポーツシーンで、その身心一体説は、本当

好きな事を職業に、本当に幸せか?

■好きな事を職業にすることが本当に良いことなのか僕は小学生からサッカーを初め「プロサッカー選手」になることが小さな頃からの夢でした。自分の実力を理解し始め(自分の実力じゃプロにはなれない…)と感じるようになったが、大好きなサッカーを真面目に取り組んできて結果諦めていたプロサッカー選手になれました。 最近は心の底からサッカーを楽しめているか…色んな経験をしてどんなにつらい状況でも努力していればいつか報われる。実際報われた経験もいくつかあるし、そのような状況の時には(サッカーし

【新しいスタート】

無事、ブラジルに着き新しいスタートが始まる 去年何ができて何ができなかったのかを整理し また1から初心に戻って本気でぶつかっていく 明日からいきなり練習試合がある 周りとの違いを見せて自分にしかできない 特徴のあるプレーをして全力を尽くす さあ行こう!! #ブログ #ブラジル #神田凜星 

「ミスプレー」謝罪は意味があるのか?

サッカー中に、ミスをしたりしたとき人はどのように反応するか。 ミスをしたら「ごめん」とチームメイトに謝ることがあると思います。僕自身、このようなことが多くあるし違和感を感じています。 僕が、海外でプレーしたい理由の1つに「必要以上に周りに気を使わなくていい」と思っているからです。日本人は特に「周りに迷惑をかけてはいけません」と小さなころから教育を受けてきたと思うし、それがサッカー中にも出ている。 咄嗟に「ごめん」と言うのもサッカーにおいてのミス=迷惑と認識してしまっている

【Dubai空港にて🇦🇪】

無事ブラジルに到着しました🇧🇷 今日はDubai空港でお金を要求された話を すこ〜しだけここで話します。 成田空港からDubai空港に着き次の便まで 時間がなくすぐ次のゲートに向かう事に! 近くにあった飛行機の便の時刻表を見ていると 後ろの方から案内係みたいな人が近づいてきて なんて言ったか詳しくわからないが、おそらく 「何時の便だ?ゲートまで案内するよ」って そして、案内してもらう事になりました。 「なんだDubaiって国は素晴らしい国で    優しい人も沢山いる国か!」な

高い壁にぶち当たった今、僕はまだ夢に向かって挑戦し続けられるか。

これから書くのは一夜にして全てを失った1人のサッカー選手の話です。 このnoteを書こうか、結構迷いました。 でも、こんな僕を応援してくださっている方々、これから海外へ挑戦しようとしているサッカー選手のために僕の身に何が起こったか、僕がそこでどう感じたか、そこから何を学んだかを書き記したいと思います。 そして、この悔しい思いを自分で忘れないためにも備忘録として残しておこうと思います。 とても恥ずかしく情けない話ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 つい昨日

【言語の大切さ】

無事、Dubai空港に到着✈️🇦🇪 次の出発ゲートまで歩きながら飲み物を探し いい店があったのでそこに入りました! 店員さんが英語で話しかけてくれたものの、 全くわからなくて1人で焦る自分(笑) とりあえず、うんうん言っとく😂 なんとか、飲みたかったHot Chocolateは しっかり頼めたのでよかったです。。 たくさんの言語話せる人って魅力だな😳 まずはポルトガル語から頑張ります!! #ブログ #空港 #神田凜星 #RinseiKanda

海外への挑戦 ~選手のはなし~

時差マイナス12時間のアルゼンチンと行うミーティングは、日本の夜中から朝方(1-4時頃)なので、最近ではいつ寝ればよいのかを見失っています・・ 「無双Argentina」には、多くの人たちが関わってくれています。積極的に動いてくれるスタッフ、指示すれば動いてくれるスタッフ、もう少しだけ効率的に働いてほしいなと思うスタッフ、おもしろいように2対6対2の法則。「働きアリの法則」にぴったり当てはまります。 2割の生産性の高い人と、6割の普通の人、2割の生産性の低い、いわゆる怠け

【2シーズン目⚽️🇧🇷】

いよいよ、2シーズン目に向けて出発✈️ ここからがほんとの勝負で試される時。 この1年でこれからの選手の価値が決まる。 【楽しみながらも結果を出す】 最後の日本食は安定のお寿司で🍣 必ず成長してまた帰国します!! では、行ってきます👋🏻🇧🇷 #ブログ #ブラジル #神田凜星 

#7 Coronavirusコロナウイルス差別 (Coronavirus mit Diskriminierung)

※Es gibt ganz hinten eine Deutsche Übersetzung コロナウイルス、大変なことになってますね。。。 今日Jリーグの延期も発表されました、、 もちろんここドイツでもニュースや新聞などで話題になってますし、同じヨーロッパで言えばイタリアでは死者も増えてきてこれからどうなっていくのか心配でなりません。、 日本では今夏、オリンピックも開催される予定ですし、一刻も早い終息を願うばかりです。 それと同時に、コロナウイルスに

失敗したくて失敗する人はいない、伝え方の重要性

僕は昔からいわゆる「メンタルが弱い」タイプの人間で、怒られたらすぐ落ち込むタイプです。だからこそ、メンタルの勉強しているし、向き合っていきたいと思っています。 小学生のころチームのストライカーでした。ですが1本シュートをミスすれば ・外すなよ ・ミスんなよ ・集中しろよ このように言われ内心「外したくて外していないのに…」「俺だって頑張ってるのに…」「またミスったら怒られる…」結局、そのようなメンタリティの時はそのままゴールを決めれずまた怒られる、落ち込む、自信を失うと

主観と客観のずれ

スポーツ科学は本当に選手を助けるのか スポーツサイエンスの目的って、 一流選手の華麗な動きを可視化(数値化)し、競技力向上や指導現場に落としこむ。 みたいな感じだと思う。 https://sslab.tokyo/images/eb40f85a1fe0c5e588d6faba3c44ffe5.jpg 一流選手の動きや、高記録者の傾向は競技力向上のために大切な指標の一つだ。 しかし、 例えばあなたがいままでまっすぐボールを蹴れていたのに、急にロングキックが思うよう