マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

感謝の2019年から飛躍の2020年へ

みなさんもうすぐ2019年が終わりますがいかがお過ごしでしょうか?自分はリーグ戦の中断期間を利用して、日本に一時帰国中で、今はこたつでぬくぬくしながら紅白歌合戦を見るという幸せなひと時を満喫しています。笑 2019年を振り返ってみると本当にいろいろありました。所属チームの奇跡の残留に涙し、ステップアップのチャンスを逃して涙し、新シーズンも開幕から全く勝てず、バラバラになりかけたチームを目の当たりしてまた涙、、そう思うと楽しいことより、苦しく辛いことの方が多かった一年でした。

101打席目のスーパーゴール

2019年12月31日。 あと数時間で今年も終わりを告げようとしている。 毎年この日は、多くの人が1年の振り返りを行う。 「今年は良い1年だったな」と言う人もいれば、 「辛いことが多かったな」と振り返る人もいる。 みんなが同じ、”西暦2019年”という時を過ごしているにも関わらず、その人の身に起きたことはそれぞれ違っていて、満足感や達成感を感じる人もいれば、不満や歯痒さを感じている人もいる。 2019年の自分はどうだったか。 簡潔に述べると、 『様々な結果に対

一流のディフェンダーはクリアも一流であるという話

日本にいる間に、元明治大学の監督を務め長友選手を育て、現在は鎌倉インターナショナルFCのアドバイザーをされている神川さんの指導を受けさせて頂いたことがある。 神川さん曰く「一流のディフェンダーはクリアも上手い」そうだ。 一見なんてことのないように見えるクリアは何をもって上手く、効果的であるとみなされるのか。 「高く、大きく、外へ」 神川さん曰くクリアは「高く、大きく、外へ」するのが正しいという。 その3つについてそれぞれ考えてみたい。 「高く」 *ここでの高くと

海外のサッカー選手が本当に使うサッカー英語(英単語)140選

・海外でサッカーのトライアウトを受ける予定がある人 ・将来海外でサッカー選手になりたいので、サッカーで使う英語を勉強しておきたい人 ・プレミアリーグなど海外のサッカー動画を見るのが好きで、英語で何を言っているのかを理解したい人 今回は、このような人向けに「本当に使えるサッカー英語130選」ということで、サッカーの時に使われる英語、英単語を紹介していきたいと思います。 また、記事の一番下にサッカー英語を学べるオススメyoutube動画を5つほど載せておいたので、そこで発

契約更新するまでにあったこと

この度、今シーズンプレーしていたシーサケットFC(Sisaket FC)と契約更新を致しました。 実はもっと早い時期に契約更新していたのですが、なかなか報告できずにいました。 理由は契約更新をした事に確信が持てなかったからです。 あれ?契約を交わしたのになんで? そう思う日本人の方がほとんどだと思いますが、それは契約書に書いてあることが絶対の”日本では”当たり前だからです。 なぜ自信が持てなかったのか。 契約更新してからそれが確信に変わるまでにこんな事がありました

日本で無名の僕が海外クラブの契約を勝ちとった戦略公開

こんにちは。つい先日、オーストラリア3部(NPL2)のクラブと契約することができたMasaです。 今回は ・海外でのトライアウトでどういうプレーをしたら評価されやすいのかを知りたい。 ・海外でトライアウトを受けて、海外のサッカークラブに所属したい。 ・海外でトライアウトを受ける時の注意点、気をつけるべきことを知りたい。 このような人向けに「無名の日本人サッカー選手が海外のクラブで契約を勝ちとったトライアウトでの戦略5つ」を解説していきたいと思います。 海外サッカー

自力で海外プロサッカークラブを探して練習参加する戦略を完全公開

こんにちは。つい先日、知り合いもコネも全く無いなかオーストラリア3部(NPL2)のクラブと契約することに成功したMasaです。 今回は ・海外でトライアウトを受けて、海外のプロサッカークラブに所属したい。 ・でもエージェント(代理人)をつけるのは高いお金がかかるので、エージェントを付けずに海外のサッカークラブを探したい。 ・エージェントを付けずに海外のクラブと契約するというなかなか出来ない経験をしてみたい。 こんな方々へ向けて、僕が実際にめちゃくちゃ考えて実行し

怪我とスペインの治療法

セビージャは少し前から街がクリスマス仕様です。そんな中悪い報告からです。 怪我について数週間前から膝の内側の筋肉を痛め(水腫)、年末まで治療に専念することになりました。 最初は少し変な態勢でシュートを打った瞬間に痛みが走りました。ただ次の日から痛みも和らいだので練習をしていました。それが最近になり痛みが増してきたので悪化させない為にもということで休むことになりました。 それで今回はスペインではどういう治療をするのかを少しだけシェア出来たらなと思います。 スペインと日本

人生が変わる瞬間

〜中学校を半年で中退しスペインへ〜 Hola! 初投稿なので自分の経緯についてを簡単に書いていこうと思います。 兄の影響で5歳で地元の少年団でサッカーを始める。 小学6年生までそのチームでプレー。 その後、私立中学のサッカー部に入団。 半年で中学校を中退しスペインへサッカー留学。 スペインのマドリードで3年間プレー。 その後、バルセロナで4年間プレー。 そして今はまたマドリードでプレーしていて、今シーズンでスペイン8年目をむかえる。 自分のサッカープロフィ

メンタルを学ぶin東京「サッカーの本質を理解する」

先日、メンタルアドバイザーによる懇親会があり、実際活躍されている方々から多く学ばせてもらう機会がありました。 僕も「メンタルアドバイザー資格」を持っていますが、うまくアウトプットできていなかったりしていました。それと同時にプロサッカー選手としてプレーしていて海外ならではの「不安や悩み」「外部からのどうしようもできないような状況でのメンタル」「勝ち負けがあるサッカーでの結果の対してのアプローチ」など聞いてきました。 ■なぜ結果が出なかったか僕は今シーズンカンボジア1部のナガ

最近の出来事について

まずサッカーについて話すと、自分のサッカー人生において一番試合に出れない時期を過ごしています。 ただ、一番成長出来る環境にいるなとも感じています。正直、メンタルが落ちることもあります。本音は出れな過ぎて辛いです。ただチームメイトにリーガ1部経験者、同じポジションにも2部経験者だったりがいて、日々の練習の充実感がすごいです。ロッカーで隣に座っているこいつは少し前メッシと試合してたんだあとか、ふとした時にこんな環境でやれていることは良いことだなと、開き直りを覚えましたね。。良い