マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

Make a difference

キーパーの最大の存在意義はゴールを守ることにある。 ゴールを「守る」ために、ぼくは大きく分けて二つのプレーがあると思っている。 「ボールを受け止めるプレー」と「ボールを奪うプレー」 「ボールを受け止めるプレー」は、シュートを止めるプレー。もっともキーパーらしいプレーで、多くの時間をこのためのトレーニングに割かれる。 キャッチング、ダイビング、ステップ、アジリティ、リアクション、ブロッキングなどなど 二つ目が「ボールを奪うプレー」 これは、ボールをシュートが放たれる

ウクライナリーガーになるまで 前編

こんにちは、zorya luhansk 浦田 樹です! 最近、中学生くらいの少年がタバコを片手に持ち、ライター持ってないかと訪ねてきました。いや、絶対タバコ吸っちゃダメな年齢だよな、、って。笑笑   こんなことが2、3回ありましたね。町の中でも少年、少女がタバコを吸っている姿をちらほら。  隠れず、堂々と人前で吸う少年たちを見て ウクライナ、ヤンキー中学生多いなぁ。カツアゲされないように気をつけよう。 って思ってました。笑 ネットで調べていたらウクライナでは14歳

有料
500

モンゴルでサッカー教室を開催したい理由

モンゴルでプレーし、今年で3シーズン目になった。 この国の人たちの親切さに魅了され、ウランバートルでの住み心地も良く感じ、日々色々な問題も起きるけどそれすらも楽しんでいる。 ただ、自分はプロサッカー選手としてこの国で生活しており、常に結果を求められている生活を送っている。 その分、苦しいことも少なくはない。 特に今シーズンは、正直今までで一番苦しい。 チームは優勝を目標にスタートしたのにも関わらず、結果が伴わず残留争い中。 この結果を受けて、移籍期間にチームを去っ