マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

ドイツで変わったライフスタイル〜ホペイロの1日てどんな?〜

こんにちは!最近なんだか仕事に勉強に忙しくて、なかなかnoteを書く時間が見つけられませんでした。。 自分は今ドイツで仕事をしているわけですが、実際日本で働いていた時に比べてなんだかライフスタイルが変わったような気がします。具体的にどう変わったのかと言われると、「仕事にメリハリをつけられるようになった」と言うところだと思います。そのおかげで、自分の時間を作ることができて実際大学院にも通うことができています(他の学生よりは何コマか授業減らしていますが) 「で、実際どういう生

チームでたった1人の日本人が居場所を見つけるために心がけたこと

こんにちは。前回はドイツのサッカークラブで面接にたどり着くまでを書きましたが、自分の予想の斜め上を行く反響を受けて、noteを書くことに若干のプレッシャーを感じ始めている今日この頃です笑 さて、そんなこんなで、面接も無事やり遂げて、晴れてFC Carl Zeiss Jenaで働くことになりました。(面接はかなりあっけなく、ガチガチに緊張していった割には「じゃあ来週から来てね〜」くらいの軽いノリでした笑)ドイツに来た荷物をそのまま丸々抱えて、あれよあれよという間に見知らぬ街J

ドイツにコネのない日本人がサッカークラブの面接にたどりつくまで

明けましておめでとうございます🎍今年も皆さまよろしくお願いいたしたます。年末は日本に一時帰国しておりまして、noteの更新をすっかりサボっておりました。すみません。。 さてさて、今回はタイトルにあるように、自分がどういう経緯でドイツ3部のサッカークラブに入ったのか、をお話しできればと思います。といっても、特にこれといった秘訣でもなんでもないので、その点はあまり期待しないでください笑 そもそも、ドイツに来たとき、自分はケルン体育大学経由で、ドイツのサッカークラブで働けたらい