マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

オーストラリアのサッカーについて⚽️🇦🇺

本田圭佑選手の加入などによりサッカー人気が徐々に上がってきているオーストラリア。 今回はオーストラリアのサッカーについて軽く説明させていただきたいとおもいます! オーストラリアはAリーグがトップにあり、それ以下は各州にリーグがそれぞれあります。シドニーで例えるならシドニー1部、2部、、、のように各州に下部リーグが続いています。現在シドニー、メルボルン、クイーンズランドでプレーしている日本人が多く、ドイツ同様日本人の評価が高い国です。 以前の所属がJリーガーや、かなりのプ

ドイツ語喋れるようになりたいなら、喋るしかない!

僕が、一大決心をしてドイツにやってきたのが去年の3月。まずドイツに来て何をやらなければいけないかというと、そうです、「ドイツ語」です。ちなみに僕がドイツに来た時のドイツ語は、独学で勉強した初級文法レベルの知識のみでした。もちろん全く喋れません。とりあえず一年で大学に入れるくらいのレベルのドイツ語を身につける、というのをその時点での目標にしていました。 「おいおい、おまえホペイロしに来たのになんで大学なんだよ」 と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、ドイツ語もで

今を全力で生きること ~人生が変わった22歳の夏~

22歳の夏、僕は街病院からの紹介状を片手に大学病院へ向かっていた。 慣れない東京でのサラリーマン生活の疲労が、ピークを迎えていた7月中旬。 社会人1年目の新米サラリーマンにとって、何気ない休日になるはずだったこの日、雲ひとつない青空の下、僕の人生を大きく変える出来事が起きた。 大学病院に到着後、僕は数え切れないほどの検査を受けた。 検査中、街病院の先生が「すぐに大学病院で検査しなさい!」と言った顔が、脳裏をよぎる。 はじめは「この先生大袈裟だな…」と思っていた自分も

突然の別れはやっぱりつらい

勝負の世界はやっぱり厳しい。 用具係といえど、プロの世界に身を置いているので、「結果が出なければ、だれかがチームを去らなければいけない」ということは理解していたつもりなんですが、実際チームがそういう状況になるとなかなか気持ちの整理がつきません。 今シーズンFC Carlzeiss Jenaは、スタートこそ順調だったものの、直近の13試合で1勝のみとかなり厳しい戦いが続いていました。そして、一昨日のホームゲームで残留を、争うチームとの試合に逆転負け。昨日、監督とアシスタント

サッカークラブの用具係が海外挑戦!?

僕はドイツ3部リーグに所属しているサッカークラブで仕事をしています。といっても選手でもなければ、監督やコーチでもなく、さらにはトレーナーや理学療法士といったメディカルスタッフでもありません。 僕のクラブでのお仕事は、「用具係」です。サッカーをしている人なら「ホペイロ」と呼ばれる、サッカークラブで主にスパイクやユニフォームを管理する仕事の名前を聞いたことがあるかもしれません。 僕は、このお仕事が大好きで、大好きすぎて、この「用具係」としてブンデスリーガのクラブで働きたくてド