マガジンのカバー画像

海外✖︎男子サッカーに関する note マガジン

532
ドイツ、スペインや他の国で活動している男子サッカー選手,コーチ,トレーナーの方々noteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#名前 (ハ… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

【スペイン】サッカー業界の実態

初めまして、スペインテルセーラ(4部)のAlcobendas Sportというチームでプレーしている宮川類と申します。 今回、私たちエージェント会社c.t.cがnoteを立ち上げたのは、あまりにも世界のサッカー界に関する「情報網」が少なすぎるが故に、日本のサッカー選手がプロ選手アマチュア選手を含めて「挑戦」しづらい環境下に置かれているからです。 これから海外サッカーに挑戦しようとしている人たちが、どのようにして具体的アプローチをしていき、どのようにしてチームとの契約を勝ち

【スペイン】代理人問題(留学会社含め)

日本からスペイン或いは海外へサッカーで挑戦しにくる日本人選手たちは、大概の場合が必然的にチームへ練習参加しに行き、トライアウトをしなくてはならないと思います。しかし、トライアウトできるまともなチームすら見つからないなんてことはザラであり、ましてや1チーム目で契約できるなんてことは非常に困難であり稀であるというのが現実です。 そこで今回は、各チームへの練習参加アポ取りや代理人問題など、私自身が今回経験した現実から紐解き、少しでも多くの方に「傾向と対策」を知ってもらおうかと思い

【マルタ】サッカー業界の実態

本日はマルタリーグについて🇲🇹情報を提供させていただきます! マルタという国はイタリアの下にある小さな島国(東京23区の半分)でマルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3つの島から成り立っています。 公用語は英語とマルタ語。最近では英語を学びに留学に来る日本人が多数見られます。またリゾート地としても有名で毎年多くの観光客が訪れています。 マルタ本島に1~4部、ゴゾ島に1〜2部で構成されるサッカリーグがあり、マルタ本島の1部リーグで上位に入るとCL.ELの予備予選に出場する事ができま

【ドイツ】サッカー業界の実態

今回は菊池がドイツのサッカーについて簡単に説明させていただきます。 ドイツのサッカーリーグは1~11部リーグ程度で構成されております。シーズンは7月~8月中旬にプレシーズンが始まり、前期のリーグ戦がスタートします。年末から2~4週間の中断期間を挟み1月末ごろから5~6月まで後期リーグが行われます。 日本人選手の活躍により、日本人に対する評価が高いです。 言わずと知れたサッカー大国で、下部のチームでも環境が整っています。またサポーターなども多く入る地域もあります。 ドイツは

よくわかる(?)ヨーロッパでのコーチングライセンス。 スペイン編。

みなさんこんにちは、”だいきーと”と申します。まだ現地通貨が『ユーロ』ではなく『ペセタ』だった1999年、15歳からスペイン、しかも日本ではかなり無名の地方都市在住です。そしてバルセロナでもなくマドリーでもないクソ地方都市でUEFA-Proコーチングライセンス取得したそんな自分がコーチングライセンスについてお話しします。 ① ヨーロッパのライセンス事情。 ② スペインは? ③ UEFAライセンスって? ④ 自分が取得したライセンス ⑤ まとめ ① ヨーロッパのライ