見出し画像

ノーランズ「ダンシング・シスター」(1980)

80年代幕開けの日本での洋楽大ヒット曲


本当はタイトル表記は Nolans「I'm in the Mood for Dancing」としたかったのですが、やはりこの曲は日本で大ヒットを記録したので、敢えて日本語表記としてみました。その方がしっくり来るかなと。

ノーランズ、懐かしいですよね~。特に日本でのデビューシングルの「ダンシング・シスター」のイントロ、あの軽快なドラムのフィルインから入るイントロを聴いただけで胸躍らせる方も多いのではないでしょうか??
私は当時、ラジオ関東(現ラジオ日本)の愛聴者で、土曜日深夜の全米TOP40や全日本ポップス120のヘビーリスナーでした。そこでこの曲もよくかかっていたので、このイントロを聴くと、当時夢中で洋楽を聞きかじっていたあの時の想いが蘇ってくるんですよね。

さてさて、その「ダンシング・シスター」に日本語ヴァージョンが存在していたことをご存じでしょうか。下にアップしておきますが…、ん??、どうもノーランズのお歳が随分アップしております(苦笑)。日本語も一部聞き取り不能です(笑)。これは80年代のものではないですね。メンバーもちょっと違う気がします。

私はノーランズ全員の名前を言えるほどファンではありませんので、ちょっと調べてみました。
1980年の「ダンシング・シスター」発表時はメンバーは5人。全員姉妹です。ジャケットは5人ですね。その後すぐに長女のアンが産休で一時脱退。そして82年暮れに再び加入し、また5人となります。
つまり日本でのノーランズブームの最中はメンバーは4人ですね。パワフルなリードヴォーカルは5女のバーニー。彼女のシャウトするヴォーカルは気持ちがいいですね(バーニーは残念ながら2013年に亡くなられてますね)。

こちらは懐かしの「夜のヒットスタジオ」、しかもノーランズのお父さんまで登場(笑)。これはすごい映像ですね。

驚きなのは、ノーランズ、まだ本国英国では活躍のご様子。一時期は長女アンの娘エイミーや、そのいとこのジュリアも加わり、親子2代で活躍。
直近ではアン、モリーン、リンダ、コリーンの4姉妹でTV番組に出演しております。いや~、驚きですね。その時の映像もアップしておきます(長女アンは70歳!)。その容姿の変化、声の衰え、キーの低さ等に賛否両論あると思いますが、個人的にはまだまだ若々しくって素晴らしいと思います。

でもやっぱり当時の音源を聴きたいですよね~。最後に当時のPVをアップしておきます。


この記事が参加している募集

思い出の曲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?