ゆうちゃ

40代の会社員です。家族の幸せのため、いろんなことにチャレンジして、より豊かな生活を送…

ゆうちゃ

40代の会社員です。家族の幸せのため、いろんなことにチャレンジして、より豊かな生活を送りたいと思っています。     いろんな面でチャレンジした活動を中心に発信してゆきますので、見ていただいた方のためになればうれしいです♪

最近の記事

小学校の運動会!

はじめに 5月に入り運動会の季節となり、昨日は子供の運動会がありました。 当初、天候も心配されましたが、良い天気となり無事開催されました。 ここ数年は、ウィルス感染拡大防止の観点から午前中で終わります。 昔のように、運動会で家族の弁当を食べる時間がなくなり、 寂しい気もしますが、毎日忙しい大人からの立場としては、 弁当を準備する必要がなくなった為、朝からの弁当を作る時間が 減ったので助かっている面もあります。 また、競技時間短縮に加え、昨年までは高学年と低学年で時間

    • 登記申請にチャレンジ!

      今回は、登記申請を自分でチャレンジしてみました。 はじめに 数年前に父が他界した際に、父の所有であった持ち家の土地・建物について所有権移転の登記申請をする必要がありました。 当時、登記申請は、法律的にも急いで実施する必要が無かったため、 優先順位を後回しにして、年金手続き、銀行手続き、役所の手続きなどや、法事、遺産整理など急ぐものを先に行ないました。 これらの作業に追われて、しばらくは登記申請についてはなかなか 出来ない状態が続いていました。 通常は行政書士などに依頼して

      • 古いエアコンを更新!

        きっかけ 固定費削減に関して、電気代を削減する一つの方法として、古い家電を更新することで、消費電力を抑え、電気代を安く出来る可能性があります。 今までの家電の更新は行ってきましたが、エアコンについては、 夏と冬しか使用しないこともあり、我が家ではなんとなく、買替えを 後回しにしておりました。 そのような状況で、先日テレビを見ていたらエアコンの特価販売の番組が 放送されていたのをみて、我が家の古いエアコンもそろそろ買替えかなと いうことを思い出しました。 エアコン探し 我

        • GW 実家に帰省♪

          帰省 今回のGWは5月3日~5日が家族みんなが休みでしたので、 実家に帰省することにしました。 実家へは、隣の県ということもあり、1~2か月に1回の頻度で 帰省しています。 実家のほうに、小さいお子様がいないため、こちらから帰省した時は いつも親戚の皆さんに遊んでもらうため、うちの子は帰省することを いつも楽しみにしています。 今回も実家についたら、お菓子をもらったり近くの公園に連れて 行ったりして喜んでいました。 花火 今回は休みが3日ありましたので、夜に花火をしよ

        小学校の運動会!

          第二弾 スマホの機種とプランの変更

          家族のスマホについて 先日、私のスマホを楽天モバイルに変更し、固定費の改善を行いましたが、今回は家族で話し合い、母と妻の2台分も楽天モバイルの新プランに 変更することとなりました。 もともと2人は楽天モバイルに加入はしていましたが、キャリア回線を 使用する旧プランであった為、今回見直すことにしました。 新プランに移行するとともに、機種も数年使用していたこともあり 機種変更も実施することにしました。 手続き開始 現在、使用しているスマホの機種は、プランを変更しようとした場

          第二弾 スマホの機種とプランの変更

          子供の机の購入と断捨離!

          我が家では、今年子供が小学校に入学したこともあり、 2月頃からその準備を進めてきました。 特に勉強机を購入し子供部屋にする必要がありました。 2月に机を購入するために家具屋さんに出かけて 子供の希望を聞きながら机を選びました。 その家具屋さんでは勉強机がたまたまネットより安かったので 良い買い物ができました。 机の納品日ですが、ちょうど在庫が切れていることと注文の多いため、 予定では4月初旬の入荷になるとのことで、入学式にぎりぎり 間に合うかどうかという状況でした。 その日

          子供の机の購入と断捨離!

          電気代を見直してみた♪

          はじめに皆さんは家の電気代を節約するとき、どのようなことを されていますでしょうか? 我が家では以前より、部屋の電気をLED(ダイソーの100均の LED電球)に変えたり、ヒーターからエコキュートに更新したり、 エアコンを使用していない季節はコンセントを抜くなどを 実施して電気代を抑えるよう活動してきました。 総務省統計局の家計調査によると、2021年の5人暮らしの 電気代平均額は、1カ月あたり12,423円ということですが、 うちの電気代はそれよりもまだまだ高いと

          電気代を見直してみた♪

          ★自己紹介してみます!

          のぞいていただきありがとうございます。 ゆうちゃといいます。 今回noteを始めることにしましたので、 気に入ってもらえたらうれしいです。 よろしくおねがいします。簡単ですが自己紹介をします。 ①自分のこと 家族のこと  私は母と妻、子供2人の5人家族で生活している会社員です。 子供は2人とも小学生で、毎日にぎやかに楽しく過ごしています。 母は、現役を引退しておりますが、私たち夫婦は共働きで 毎日の仕事や家庭での生活では、いろいろあり何かと大変ですが、 みんな健康に暮らし

          ★自己紹介してみます!

          ★保険料の見直し

          ▼見直し開始 家計を改善する際、ネットで調べたら固定費から見直すのが効果的と ありましたので、今回は生命保険について見直しを行ないました。 まず取り掛かったのは、今加入している生命保険について、保障内容の 項目や範囲、保険料払込期間 及び 保険期間をリストアップしました。 自分だけでは保険の内容を詳しく分析するのが難しかったため、 ネットにある保険の見直し無料相談に登録しました。 私が今回実施したのは、住宅ローンを見直す際に見つけた モゲチェックというサイトで登録する際

          ★保険料の見直し

          スマホ機種変更!

          今まで使用していたスマホは、約5年前にキャリアから格安SIMに 乗り換えて運用していましたが、 最近楽天モバイルの新しいプランに関するキャンペーンを見つけました。 そのプラン内容を確認したら、自分に合っているプランであることがわかり、 また楽天モバイル通信範囲も自分の行動範囲内であれば対応できそうでした。 通常はWIFI環境での使用がほとんどで、毎月データ量も1GB未満であり 支障もなかったので新しいプランに乗り換えれば、ランニングコストを 限りなくゼ

          スマホ機種変更!

          入学式♪

          今年より小学校1年生になる息子の入学式に行ってきました。 幼稚園では年長さんであったこともあり、大きく見えていた息子も、 小学校では高学年と並んだ時にとても小さく見えて、 初々しさを感じました。 今年は3月後半から気温が急に上がってきたため、 さくらの満開時期も少し早く、入学式のころには散り始めていたので 少し残念でしたが、本人はワクワクしながら入学式を迎えていました。 コロナウィルスの感染拡大防止対策もあり、入学式もかなり 簡素化されており、校長先生の話や職員の紹介、