見出し画像

【今すぐ逃げろ】一緒にいると不幸になる人の特徴TOP5

私のnoteの読者さんは
何かしらの夢や目標があり
その夢や目標の達成のために
日々努力をされている方が多いです。

しかしどれだけ頑張っていても
足を引っ張ろうとする人が周りにいると
それが足枷になって、
モチベーションが下がってしまったり
無駄にストレスを抱えてしまったりして
生産性がガタ落ちしてしまいます。

足を引っ張ろうとしてくる人に対して
その人を変えようと思っても
意味がありません。

アドラー心理学の「嫌われる勇気」では
課題の分離が大切だと言われています。

課題の分離とは何かをざっくり説明すると
自分の課題と他人の課題を
しっかりと分離させる事です。

自分は自分の課題に専念をして、
足を引っ張ろうとしてくる他人の課題に
自分は介入してはいけません。

足を引っ張ろうしてくる人には
5つのタイプが存在します。

そういう人が周りにいると
不幸への道を真っ直ぐに進んでしまう事に
なってしまうので是非最後まで見て、
すぐに改善をしましょう。

YouTubeのリンクも貼っておくので動画での視聴をご希望の方はこちらからどうぞ

聴き流すだけで理解出来る内容になっております。


1.一緒にいると不幸になる人の特徴TOP5


5位から順にランキング形式で発表をしていきます。


第5位 成長意欲の低い人


自分が上を向いて進んでいきたい時に
成長意欲の低い人は害悪でしか無いです。

周りに成長意欲が高い人がたくさんいると
自分も頑張らなくてはいけない
という気持ちになって
現状よりも上のレベルにいく為には
どうすれば良いかをしっかりと考えます。

しかし成長意欲が低い人が近くにいる場合は
このままで良いのかと
現状に満足してそれ以上の結果を
出そうとは思えなくなってしまいます。

当然ですがそんな状態で成果を出す事なんて
出来ません。

また成長意欲が低い人が近くにいてると
その人を見下して、
自分の視線も下を向いてしまいます。

「こいつよりはマシだ」

などと考えてしまっては
井の中のカワズにすらなれません。

人間は環境次第で性格や人間性すらも
変わると言われています。

成長意欲の低い人とは関わる事を
やめて成長意欲の高い人とだけ
付き合うようにしましょう。


第4位 自分が全て正しい思考


自分の夢や目標のために頑張っている時に

「お前にはこれは向いていない」

「本当はこっちの方が良いのに、
いつまでそんな事をやっているんだ」

と謎に自分の考えが正しくて
夢や目標の為に頑張っている人の方向性を
変えさそうとしてくる人もいます。

何故その人の考えが正しいと
言い切れるのかが疑問でしか無いです。

夢や目標がデカすぎる場合、
それを否定した方が確かに正解率は高いです。

夢や目標が達成出来なかった時に
「ほらね」と言う方が確かに簡単だし
正しいように聞こえます。

でも夢は叶うまで終わる事はありません。

それが仮に一生かかっても
叶わない夢だったとしても
それを否定する権利は誰にもありません。

自分が諦めた時が試合終了の合図です。

なので周りに自分の考えがすべて正しいと
信じきって向かっている夢を
諦めさそうとしてくる人とは
関わるのをすぐにやめて、
そんな人に対して悩んだりする時間を
夢の実現のために使いましょう。


第3位 独占欲の強い人


自分の持っている知識、情報、財産は
人のために使って、感謝されて
そこではじめて価値が出ます。

当然ですが財産をばら撒け
という事ではありません。

自分一人でお金を抱え込むのでは無く、
そのお金を投資にまわしたり、
応援をするために使ったり、
困っている人のために使ったりする事

回り回って自分に大きくなって
返ってくる事を知らない人は
現状よりも成長をしないので
そういう人が周りにいても
価値が無いからこそ付き合う必要が
無いと考えました。

情報や知識に関しても同じです。

私は自分のもつ情報をすべて
YouTubeやTwitter、Instagramなどで
公開しています。

今の時代は抱え込むよりも
公開していった方がチャンスに
繋がりやすいです。

価値観の近い人が自然と近づいてきてくれて
それがお互いのビジネスに繋がったり

自分の発信がきっかけで
動き出して結果が出たという報告を受けると
本当に心から嬉しい気持ちになれます。


第2位 未経験アドバイザー


自分はやった事が無いのにも関わらず
人にアドバイスをしてくる人は
凄く多いです。

そういう人のアドバイスを聞いても
表面上の知識だけで本質とはズレがあります。

例えばYouTubeを頑張りたいという人に対して
テニスをしてる友達からアドバイスをされても
参考の一つにはなりますが
本質的なアドバイスにはならないかと思います。

また求めていないのにアドバイスをしてくる人は
マウントがとりたいだけの可能性もあります。

そういう人はアドバイスしている
自分に酔って自己満足のアドバイスに
付き合わされているだけなので
ただの時間の無駄でしか無いです。

意見に賛同しなかったらしないで
急に怒り出して

「お前の考えは浅はかだ」

と言って謎にキレられる事もあるかと思います。

求めていないアドバイスをされる場合もですが
自分がアドバイスを求める場合でも

未経験の人に聞かない方が良いです。

未経験の人よりもその道の格上の人に
相談した方が本質的な答えが返ってきます。

野球が上手くなりたいのに
サッカーをしている友達に相談をしても
野球が上手くなる事はありません。

野球が上手くなりたいのであれば
プロ野球選手に相談をした方が
よっぽど価値のある答えを示してくれるはずです。


第1位 陰でバカにする人


これは本当に害でしかありません。

無視をするか、関わるのをすぐに
辞めるかしないと自分のメンタルが
やられてしまいます。

頑張っているのに結果が出ていなければ
バカにされるのは当然な事です。

頑張っているのにそれが空回りしているのを
場外から見るのは気持ちがいいものなのかも知れません。

しかしそういう人達は結果を出すと
手のひらを一気に返してきます。

無視する事が唯一の解決策です。

私自身もめちゃくちゃバカにされています。

事業に4回失敗をして、
YouTubeをはじめても1年間で
登録者は1000人程度です。

しかし事業に失敗したからこそ学べた事は
たくさんあるし
YouTubeも1000人の方の心に届いてると
考えると嬉しい感情しかないです。

どれだけ頑張っても
バカにする人はバカにするし
応援してくれる人は応援してくれます。

どうせなら応援してくれる人に
目を向けた方が自分の為にも
応援をしてくれている人の為にも
プラスの効果が高いです。

陰でバカにしてくる人と付き合うよりも
陰で応援してくれている人や
自分を求めてくれる人の為に
時間や労力を費やしましょう。


以上の5つが今すぐ逃げるべき
周りにいると不幸になる人の特徴でした。

おさらいをすると

第1位 陰でバカにする人
第2位 未経験アドバイザー
第3位 独占欲の強い人
第4位 自分が全て正しい思考
第5位 成長意欲の低い人

この5つです。

自分の夢や目標のためには
自分の周りも夢や目標のために
頑張っている人ばかりの方が
人生が豊かになって
達成までの近道になるので
参考にしていただけると嬉しいです。


2.自分が当てはまった場合


先ほどの5つの関わってはいけない人に
当てはまってしまったと
頭を抱えている方もいるかと思います。

そういう人も安心をしてください。

今日から行動を改めれば良いだけです。

具体的に何をすれば良いかと言うと
5つの方法を実践してください。


①自分の夢の為に全力投球
②相手の意見も尊重する
③人に与える人になる
④求められていないアドバイスはしない
⑤頑張る人を応援する

この5つを今日から実践する事で
周りの人から必要とされる
ありがたい存在になれるかと思うので
参考にしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?