マガジンのカバー画像

エッセイ

545
日々のふとした気付き、意見、を書き留めるマガジンです。 これに対して、「どう感じたか」もしくわ「反論」等をいただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

一つだけいい事をする

一つだけいい事をする

ここ6ヶ月くらい私は

一日一善を心掛けています。

内容は、

【一日に一回、世の中の為や人の為に意識的に何かをしてあげる】

という事です。

例えば昨日は車を運転している際に

車を走っていると鳩の親子が列を作り、
歩いていました。
これをこのまま進むと鳩の群れの内
何匹かは引いてしまいそうです。

この場合、あえてゆっくりと進み
後進車への配慮もしつつ
鳩を進め

もっとみる
SNSで夢を叶える3つの方

SNSで夢を叶える3つの方

Twitter、Instagram、YouTube、ブログと
たくさんのSNSが現在はあります。

先日ゆうこすさんの

『SNSで夢を叶える』を読みました。

それを読んで思った事や気付いた事と
本の内容をまとめようと思いました。

SNSに共通する3つの特徴

1.人はポジティブなものに惹かれる SNSをみてるとネガティブな発信をする方って
結構多いような気がします。

もっとみる
『これが私』といえる勇気

『これが私』といえる勇気

『This is Me』は
2018年公開の映画

『グレイテスト・ショーマン』 の中で歌われていた歌です。

「This is Me」
つまり

「これが私」
この言葉って何か凄く深いですよね。

シンプルかつパワーワードな気がします。

私生活においてThis is Meを意識すると
価値観や考え方もたくさん変わっていそうな気がします。

良い面も悪い面もあるが
それ

もっとみる
実行する勇気

実行する勇気

情報がネットにありふれている世の中で

発見はたくさんあります。

しかし何事においてもそうですが

やってみないとわからない事 がたくさんある、いや
全ての物事においてそうだと思います。

何か新しくもの事をはじめる際は

とりあえず調べる事からはじめる方が
ほとんどかと思うのですが、

それだけではその中の2%くらいしか
理解出来ない事だらけだと
考えています。

もっとみる
YouTubeをはじめて2ヵ月で20万貯金が増えた話

YouTubeをはじめて2ヵ月で20万貯金が増えた話

YouTubeをはじめて約2ヵ月が経ち
何気なく銀行口座を見てみると
金額が不自然に増えていました。

口座はアプリで管理しているので
入金額や出金額を見てみると
明らかな、「ある違和感」に気付きました。

その「ある違和感」こそが約20万ほど
貯まっていた理由です。

後ほどその違和感についても
説明をしようとおもいます。

まず最初に頭によぎったのが
「YouTubeでの収益か

もっとみる
日本人の心はイノベーションを起こす

日本人の心はイノベーションを起こす

1543年、種子島に
ポルトガルの貿易商から鉄砲が
伝わったという話は有名ですよね。

当時の鉄砲は現在の価値で言うと
約1億円だったそうです。

その際に領主だった種子島時尭は
その約1億円の鉄砲を二丁買ったと言われています。

何故二丁買ったかと言うと

一丁は実際に使用する為で
もう一丁は分解してその鉄砲の複製品を
作ろうとしたからだそうです。

その結果、再度訪れた時にポルトガル

もっとみる
脳内麻薬ドーパミンとヤル気、モチベーションの関係性

脳内麻薬ドーパミンとヤル気、モチベーションの関係性

何かをはじめた時やはじめる時って
凄くモチベーションが高い状態かと思います。

しかし続けていく内にだんだん
慣れてきてしまって
やる気、モチベーションを維持し続ける事が
困難になってくる方も多いのではないでしょうか?

僕自身も最近割と意識高い系に
見られがちなのですが
モチベーションを上げる為に
どうすれば良いかなー
と悩んでいました。

色んなビジネス書やYouTube、
ブログ等を読

もっとみる
「黙る」効果

「黙る」効果

『沈黙』の時間って

「何かを話さなければ」

とか

「この空間が気まずい」

って思いがちですが沈黙って
結構色んな場面で使えるんです!

例えば口説きたい異性の前や
仕事での交渉、友達との関係等
様々で有効な武器です。

*そもそも会話が無い状況では
話題を振る力はもちろん重要です。

相手が話している時に
あえて沈黙の時間を作る事で相手は

「本当に伝わって

もっとみる
センスや感性を自力で高めて磨く方法

センスや感性を自力で高めて磨く方法

センスや感性は生まれつき持ってる才能と
考える方は多いのでは無いでしょうか?

もちろん生まれつきの才能というものは
あるかとは思います。

体格が恵まれていたり、
イケメンであったり、
美人であったりと
身体的な特徴は生まれ持った才能です。

しかしセンスや感性は
努力次第で磨ける事がわかりました。

今日はその方法について解説していきます。

結論から言うと

情報量

もっとみる
働くとは

働くとは

「働き方改革」

ここ最近の超話題単語ですよね。

・年に5回は有休をとらなければいけない。
・ワークライフバランスを重視する
・長時間労働をさける

等々たくさんの働き方改革の項目が
年々追加されていっています。

その中で落合氏はワークアズライフと
いう逆転の思想を持つ方もいらっしゃいます。

私が思う本当の働き方改革とは

『普段の働く時間を超ハッピーに仕事をする』

これだと

もっとみる
【運を掴む方法】運が良い人の共通点

【運を掴む方法】運が良い人の共通点

今回は運を掴む為の方法と
運が良い人の特徴について
記事にします。

これはある意味理にかなっていて、
スピリチュアル的なものでは無く

「この方角にこれを置くと幸運が寄ってきます」

のような事ではありません。

まずは運を掴む為の方法からご紹介します。

本のタイトルは忘れたのですが
堀江貴文さんの何かの本の中に書いていた事ですが、

桃太郎理論 です。

堀江さ

もっとみる
変化に適応する能力

変化に適応する能力

突然ですが、恐竜がいた時代に
人間と恐竜ってどっちが
強いと思いますか?

どう考えても恐竜ですよね。

しかし、

そんなに強そうな恐竜をいずれは絶滅して
居なくなってしまうのです。

今の時代で考えると人間の方が
圧倒的に強いですよね?

爆弾や武器があり、また毒で殺す事も可能です。

では人間と恐竜の圧倒的違いは何だと
考えますか?

それは、

変化に対応す

もっとみる
毎日の疲れが抜けない人【疲労回復法】

毎日の疲れが抜けない人【疲労回復法】

たくさん寝ても疲れが取れなかったり、
疲労感のせいで体調をくずしてしまったり

心も体も疲れてしまって
倦怠感からなにもやる気が起きず
仕事で大きなミスをしてしまったり

疲労にはたくさんのデメリットがあります。

この疲労感から抜け出し
イキイキとした人生を送る為には
まずその疲労感の原因を知る必要があります。

その原因から疲労を回復する方法が
明確になるので対処法がわかります。

「原因はわ

もっとみる
【2020年】すぐに稼げるおすすめ副業ランキングTOP5

【2020年】すぐに稼げるおすすめ副業ランキングTOP5

働き方改革等で副業が解禁されてから
副業をする方がかなり増えたのかなと感じます。

しかしまだ副業をしていない方や
これから始めようかなと考えている方も
たくさんいるかと思います。

なので今日はオススメの副業を5つを
ランキング形式でまとめました。

2020年いよいよ副業が普通な時代に
突入しそうなので
参考にしていただけると幸いです。

また個人的にやってみてそこそこ効果のあった
副業での仕

もっとみる