SNSって難しい②

僕は花見自体騒いでなんぼだと思ってる人間ですが、節度だけはちゃんとわきまえないといけないと思ってます。仮に旅館や飲食店で席を貸し切ったとしても周りに迷惑がかかってしまうレベルでするのは違うだろうと。今回の言わば焦点はそこにあるような気もしてて。花見イベントををするためにちゃんと場所取りはしているし、場所だって周りも同じく騒いでいる人たちがいる代々木公園(場所は間違ってるかも)。けど場所をとったからと言って爆音で音楽流して、派手な衣装着て隣で踊ってたら自分たちの花見はぶち壊されるし、自分たち以上に騒いでいる人達がいたらそりゃ気になります。音量調節をたとえしていたとしてもその場の中での例えば歓声であったりとかは確実に統制は取れていないわけで。主催・参加者と実際にその場にいた人との考えの乖離はそこから生まれているんだろうと思います。
後はその後の対応ですかね。この点に関してはその場に居合わせた人達というよりかは他のパフュクラの方々に火をつけてしまった感じかな。確かにあの対応の仕方はもう少し改善できなかったのだろうか、とは思います。主催者のツイートだったりコメントだったり。不貞腐れるのではなく形式上でもちゃんと謝っておいた方が賢明だったのでは。来年からは楽しさもありまた配慮も兼ね備えた会になることを祈っています。
でもこの件に関して最初は誰も口を出さずなんなら肯定派も多かった中、誰かが反対派の意見を出しそれが少し優位な意見となりはじめた途端にじゃ自分も批判的立場に、ってなって行ったのがちょっと嫌だったですね。もちろん元から否定派だった人だっていることは重々承知の上ですし、別に主催者を擁護するような立場をとっているわけでもないです。ただこのイベントがSNSに出回りはじめてかなり経った後にお気持ち表明するのは違うだろうと。それはもはや自分の真意ではないじゃないか、と思うんです。
SNSでもファン活を楽しもうと思っていた矢先でのこの2つの出来事だったのでちょっとこれからも続けようかの迷いは少しだけありましたがマイペースに続けていければ問題ないだろうと自分の中で結論づいたのでこれからもゆるりと続けていきます。これからもどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?