見出し画像

やる気満々!1年生!

こんにちは。yutoriです。
お読みいただき、ありがとうございます。


我が家の末っ子、たっくん(息子)。
この春、小学1年生になりました。

自分で選んだランドセルを背負うこと。
新しい友達に出会うこと。
学校でお勉強すること。

たくさんの楽しみを持って入学式を迎えました。

入学式から帰ると、
「もう友達できました!」
と元気に言っていて、母はびっくりでした。

そのニ日後には、
「金曜日に〇〇君と公園で遊ぶ約束してきた。今日はプールだし、明日は学童さん行くでしょ?だから金曜日」
と話し、さらにびっくり。

息子がお友達と遊ぶ約束をしてくるなんて初めてのことで、なんだか急に成長しちゃったような感じがしました。


でも、彼の変化はこれだけではないのです。

入学式からの1週間に、

・近所のスーパー(徒歩3分)から1人で歩いて帰る。
・家の鍵を自分で開けようとする。
・スマホで文字を打とうとする。
・隣のお宅へ用事に行ってくれる。

など、'1人でやってみたい!'という場面がたくさんありました。

危なくないことは挑戦させるようにさせています。

何事も本人が「やりたい!」と思った時にやることで、しっかり学べたり、満足感を得られたりするでしょうから。

いろいろ挑戦して、新しいことを身につけていって欲しいです。


ただ、小学校については、
「学校は楽しい」
「先生は優しい」
と、頑張って思い込もうとしている、信じようとしている感じを受けます。

「楽しいってわかったよ」
「先生、優しいよ」
と話してくれるのは良いのですが、本心というよりも、どこかパフォーマンスという感じがします。

私に向けてというか、本人が自分自身に向けて言い聞かせようとしているような。


今はやる気満々で良いけれど、だんだん疲れたり、心配や疑問を感じたりするでしょう。

しっかり休ませたり、お話を聴いたりして、元気に小学校生活を送れるよう見守っていきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?