見出し画像

人生がみるみる良くなった!開運習慣術まとめ

こんにちは!心理カウンセラーの佐々木 優斗です。

うつ症状の会社員から脱サラして、約6年。

超不器用人間。HSP体質の僕でも、ようやく自分らしく・心もお金も「穏やかさ」を感じながら暮らせるようになりました。

会社員をしていた頃の自分と比べると「人生が180度変わった!」と言っても過言ではないほど、みるみる人生が良くなった6年間だったので、

この6年間の中で、僕が試してみて、「やってよかった」と感じている「習慣術」をまとめてご紹介していきます。

今のあなたが「人生を変えたい!」と思っているなら、一つでも参考になれるものがあったら嬉しいです。

人生がみるみる良くなった!開運習慣術まとめ

それでは、僕の人生が劇的にみるみる良くなった「やってよかった習慣術」をご紹介します。

ランキング形式ではなく、思いついた順に、順不同でご紹介していきますね。

ピン!と来たものがあれば、ぜひお試しください。

1.朝の散歩

毎朝、15分程度の「朝んぽ」をしています。

朝日の光を浴びると、「幸せホルモン」と呼ばれている「セロトニン」が出てくるので、幸福度が上がります。

また、散歩をすると、脳の中で記憶を司っている「海馬」が大きくなり、記憶力がUPしちゃう!という効果も。

さらにさらに、朝日を浴びることで、体内時計が整うので、規則正しい毎日を過ごせるようになるんですよね。

・・・と、挙げたらキリないほど「朝んぽ」はおすすめの良習慣です。

朝んぽをするようになってから、アイディアがたくさん出てくるようになり、事業も安定・拡大できるようになったので、朝んぽは本当にオススメ!

2.筋トレ

筋トレをすると、「テストストロン」という男性ホルモンがたくさん出るので、自信が湧いてきます。

また、みるみる体型が変わっていくので、その事実に伴って、自己肯定感も上がります。

ちなみに、筋トレは無理にハードなものをしなくてもOK。

15分程度、ちょっと汗が出るかな?くらいの軽い運動でも、続けていくと、体型の変化を感じられるはず。

僕は「未来の自分」のために、「体力」という「資産」を貯蓄しておくような感覚で運動をしています。

80歳になっても、90歳になっても、ピンピン元気に活動できる人生が良いので。

3.ジャーナリング

ジャーナリングとは「書く瞑想」と呼ばれているもの。

「思考」をとにかく、ノートに書き出す!をすると、頭の中でぐるぐる考えていた「悩み」が解消されるので、どんどん「行動」ができるようになります。

「行動」をすると、当然「変化」が起きるので、人生がどんどん良くなっていきました。

ジャーナリングも、一生続けていきたい良習慣です。

4.瞑想

毎朝、15分ほど瞑想をしています。

瞑想をするようになってから「今ここ」にいることを、大切にできるようになってきたと感じています。

人の思考は、勝手に、過去のことを思い出して後悔したり、未来を考えて不安になったりしますよね。

すると「怖さ」からの「行動」ができなくなります。

「行動」ができない、ということは「変化」を起こせない。ということになるので、「停滞」に繋がっちゃうんですよね。

でも、瞑想をするようになってから「今できることだけをしよう」という思考に切り替えることができたので、「行動」を起こしやすくなったと感じています。

5.サウナ

強制的に、思考のデトックスができるのがサウナの良いところ。

スマホもPCも手放せるし。

そして、何より、サウナに行くと「整う」という感覚がわかるようになって来るんですよね。

物事が上手く行っていないときは、往々にして、何かしらバランスを欠いてしまっているとき。

だから、「整える」をする必要があるんですが、「整う」という感覚がわかっていないと「整える」はできないんですよね。(伝わるかな?ちょっと不安w)

サウナに行くと、「整える」を体得することができるので、「人生を変えたい」と思っている方には、とってもオススメです。

6.コールドシャワー

毎朝、「ワー、キャー!」言いながら、冷たいシャワーを浴びています。

コールドシャワーを浴びると、免疫力が上がったり、集中色が高まったり、エンドルフィンという「幸せ感」を感じるようになるんですよね。

ただし、この習慣は、女性にはオススメできません。

男性は、筋肉量が多いので、冷たいシャワーを浴びてもすぐに体温が上がるんですが、女性は男性に比べて脂肪が多いので、体温が下がったままになっちゃう危険性があるからです。

男性の方は、1日1分でできる、超お手軽な人生好転習慣なので、ぜひ!!!

7.読書

毎日30分以上は、読書をしています。

著者の知恵が詰め込まれている本を読むことで、良質な学びをインプットできるからです。

逆の立場になるとわかるんですが、きっと「本を出す」って、すごく大変ですよ。

かなりのエネルギーが必要だと思う。

僕はまだ「出版」という経験をしたことはありませんが、いずれ本も出してみたいと思っています。

だから、作者のエネルギーに触れられる喜びも感じつつ、読書をするようにしています。

「エネルギーに触れる」を意識しながら読書をするようになってからは、以前よりも、「良質な学び」を得られるようになったと感じています。

8.アウトプット

「真のアウトプット」とは、「やってみること」。

常に、アウトプット前提の行動を取るようになってから、「変化」を起こせるスピードが上がりました。

例えば、美味しそうな料理のレシピを見たなら、すぐ作ってみる。とか。

「アウトプット=ノートを書くこと、口に出して話すこと」だと思っている方が多いんですが、それは間違い。(かくいう僕も、昔はそう思っていたけど)

「真のアウトプット」をすることで、収入も増えていったので、あなたにもオススメしたい習慣の一つです。

9.食事の改善

「東洋医学」に興味があります。

添加物などを避け、「養生」を意識した食事に整えたことで、体重がスルスル落ちていきました。

自分の身体が喜ぶ、食事をしていきたいですよね。

10.朝活

毎朝、4:45分に起きて、7時くらいまで朝活をしています。

ちなみに、このnoteも朝に書いています。

元々は、寝坊の常習犯のような生活をしていたんですが、朝活をするようになってから、人生で自由に使える時間が増えたので、寿命が伸びたように感じています。

11.感謝

これが、一番おすすめの習慣。

とにかく、どんなことにも「感謝」を前提に生きるようになってから、人生がすごい勢いで好転するようになりました。

12.あそび

旅行に行ったり、アニメやドラマを見たり。

「あそび」を人生に取り入れることを意識し始めたら、人生に「余白」が生まれ、アイディアが降ってくるようになりました。

「余白」のある暮らしには「ゆとり」があります。

「ゆとり」のある暮らしは、「豊かさ」に繋がります。

大人になるほど、「生産性のない時間」に「無駄」を感じがちですが、心にも人生にも「ゆとり」を持って生きていきたいですよね。

13.資産作り

「稼ぐ思考」から「資産思考」に切り替えたら、お金と心の「ゆとり」が手に入るようになりました。

14.神仏を大切にする

先祖供養をしたり、神社に参拝に行ったりするようになってから、運気が上がりました。

目には見えない世界の話なので、スピリチュアルが苦手な方からは、ひかれちゃいそうですが。

でも、「成功者」と呼ばれている人たちの中で、神仏を大切にしていない人はいないんですよね。

15.悪習慣を手放す

「本当はやめたい」と思っている悪習慣は、手放せば手放すほど、それだけで、人生が好転しました。

例えば、喫煙とか、深酒とか、だらだらスマホを見るとか。

「ざわつき」は手放すと、身軽になれます。

16.掃除・片付け

上記と重複しますが、「モノ」の「ざわつき」を手放すようになってから、どんどん人生が好転しました。

不要なもの、今の自分に合わないものは、どんどん捨てるようにしています。

必要になったら、また買えば良いだけ。

「モノ」の掃除・片付け力が上がると、「思考」の掃除・片付け力も上がるので、仕事もプライベートも上手く行くようになります。

一石二鳥以上の効果があるので、これは、ぜひやってみていただきたいです。

おわりに

こうして書き出してみると、いろんな「習慣」を切り替えてきたな〜、と自分でもびっくりしました。

「人生」は「習慣」が作るもの。

「人生を変えたい!」
「人生をもっと良くしたい!」
「人生満足度を上げたい!」

と思っている方は、”それなり”の良習慣を選択すると、みるみる人生が変わっていきますので、ぜひお試しください。

僕も引き続き、自分磨きをしていくので、また新しい良習慣が見つかり次第、ご紹介していきますね。

この記事が、あなたの参考になれていましたら、幸いです。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?