見出し画像

「稼ぐ」が楽になった!ひとり起業のマインドセットとは?

こんにちは、ゆうとです。

クライアント様から、よく「ビジネス」についてのご相談をいただきます。

ビジネスに悩むクライアント様に共通していることは、みんな「難しそうな顔」をしているということ。笑

例に漏れず、僕もビジネスに悩んでしまうときは、つい「難しそうな顔」をしてしまうので、お気持ちはよ〜くわかります。

でも、あるマインドセットに気づいてから、すごく「稼ぐ」が楽になりました。

この記事でシェアしていきますね。

あなたの参考になれたら、幸いです。

「稼ぐ」が楽になるマインドセットとは?

それは、「試み」です。

僕もそうだったのですが、ビジネス(自分の力で稼ぐ)をした経験のない方は、「正解」を求めてしまう癖があります。

仕方ないんですよ。だって、労働者は、正解に応える働き方だからです。

でも、起業家の働き方は、「試み」が前提なんです。

ここに気づくと、「稼ぐ」がすごく楽になります。

労働者の働き方では、努力が報われました。

でも、起業家の働き方は、努力が報われるとは限らないんです。

起業家の稼ぎ方は、「試み」の連続です。やってみなければ、わからないことばかりだから。

なので、「正解」を求めてしまう労働者マインドのまま起業に挑戦すると、いずれどこかで疲弊します。

ちなみに、フリーランス経験のある人を対象に行ったアンケートの結果では、2人に1人が「挫折経験がある」と答えたそうですよ。

では、どうしたら「試み思考」で、起業に挑戦することができるようになるのか?

それは、「試みを楽しむ」ということなのかな?と僕は考えています。

だって、「試み」ですよ?「試しに行うこと」です。

自ら、そんなにハードルを上げる必要なんてありません。

例えば、僕は今、このnoteを試しに書いています。

このnoteを書いたら、どんな未来が訪れるか?だなんて、今の僕にはわかりません。

でも、このテーマについて書いたら、あなたや他の読者さんが喜んでくださるんじゃないかな〜?と妄想し、ウキウキしながら、書いています。

だから、「試み」を「楽しむ」できています。

たった一度の人生なんですよ?楽しく生きたいじゃないですか?

正解を求めたくなる気持ちは、よ〜〜くわかります。

でも、「楽しむ」を忘れたら、せっかく起業を志した意味がないと思うんですよね。

正解に応えるだけの働き方は、今後は全てAIに奪われますので。

それに、自分なりの試みを経て見つけた哲学は、頑丈な土台を築いてくれます。

唯一無二で、オリジナルで、価値の高い「じぶん」を作ってくれます。

僕らは、もっと自由に穏やかに豊かになって良いと思うんですよね。

「試み」の中で、起業人生を楽しみながら活動拡大していきたいものです。

あなたは、「稼ぐ」を楽しめていますか?

発信を楽しめていますか?

「楽しい」のエネルギーには、自然と「楽しい」が集まってきますよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?