見出し画像

【2022】GWの振り返り

こんにちは!ゆたんぽです。
いよいよGW最終日になりましたね。

今回のGWは勉強に読書に遊びにと全力でとても充実していたので
備忘録として残したいと思います。

GWではやりたいことは全部やりたかったので、2週間ほど前から色々と予定を立てていました。

カテゴリ別に当時立てた目標と振り返りを記載します。

▼カテゴリ

・読書
・勉強
・アウトプット
・健康
・創造性
・仕事
・レジャー
・セルフケア
・その他

▼GW始まる前

1人よりみんなでやった方がテンション上がるかなと思ったので、キャリコンの朝活メンバーに声をかけ、合計3名で毎日LINEでGW中の目標や進捗をシェアしていました!

皆それぞれ忙しいながらも、目標に向けて挑戦する姿を見て励ましをもらいました。切磋琢磨とはこのことですね。

GW期間中も毎日6-7時代に起きてバリバリ活動でしてました。

▼読書

・D&Iの本
→ダイバーシティ入門読んだ。経済学的視点メインで今の自分に得たい情報はそこまで得られなかった。

・ジョブクラフティング→読了(未アウトプット)
・リーダーシップの旅(金井先生)→読書中
・キャリアコンサルタントの仕事と将来性がわかる本→読了
・できれば(フランクルの夜と霧)→読書中

<その他読んでいる本>

・多様性の科学
→めちゃくちゃ面白い。自身の興味関心である「ダイバーシティ経営」について、経営目線で「なぜ多様が大事なのか」科学的視点を元に記載されている

・Think Again
→面白い。経営学習入門でも「アンラーニング」や「学びほぐし」について学んだのでリンクしていそう。

・ずっとやりたかったことをやりなさい
→創造性を掻き立てられた。自分に心に素直になりもっとやりたいことをやろうと思った。

・人勢塾(金井先生)→読了。
そして紹介されていた増田弥生さんの本も購入。サーバントリーダーシップ入門も購入

コメント

・その他GW中に7−8冊本を買った。
・常に今自分の一番興味関心がある本を読んでいる。
・ただ、一冊読み終わらないと達成感がないのと、数冊を併読していても、時間がたつとすぐ忘れてしまう。
・1ヶ月の間に読む本のカテゴリのウエイトを分けてもいいかも?
・インプットとアウトプットのサイクルを早くしないと、人に話す時「こないだ本で読んだけど、でもなんだっけ・・」みたいなことが起こりうる。深まりが遅い。

▼アウトプット

・経験学習入門→done(note公開)
・ポジティブ心理学→done(note公開)
・D&I入門→インプットのみ(他の資料をまとめて社内展開)

●コメント

・アウトプットして初めて意味がよくわかる。本当は1回のアウトプットじゃ足りないんだろうな。
・アウトプットの方法はまだ迷い中。
・noteなど人に見せる前提でのアウトプットは難しい。
・自分だけなら意味が分かっていても、人に伝える様にするには工夫が必要
・このnoteで何を伝えたいかメッセージを明らかにすると良い。ただしnoteは自分のアウトプットを意識づけるためにやってるので、もう少し後の段階でも良い。

▼勉強

・英会話レッスンGabaにオフラインで参加する
→1回オフラインで参加

・キャリコン勉強
1)外国人就労支援:第1回〜第7回まで
→14回まで受講完了。内容ピックして社内シェアdone

2)自己分析ワーク:5/8に友人と話すのでそれまでに学ぶ
→厚生労働省や養成講座のテキストを元に準備して実施。

▼健康

・ピラティス参加
→ピラティスは参加できなかったが、ヨガのレッスンを1回受けた。

・ジム4回いく
→旅行の合間にジムに4回いった。

グランピング先で朝7時からヨガレッスン

コメント

・ヨガは良かったので、21日間B-lifeのヨガプログラムを昨日から開始。
・5/10火はピラティスの日なので絶対参加したい
・旅行の合間に筋トレ・有酸素することで、罪悪感なく友人との時間を楽しめた
・その他2時間サイクリングした

▼創造性

・新聞記事の投稿 
→勉強方法をまとめて投稿
・note書く(キャリコン勉強法) 
→投稿済み
・映画をみる
→ネトフリで「イミテーションゲーム」と「ミスアメリカーナ」視聴。
感想

コメント

・noteはGW中に4本書くことができた。特にレジリエンスに関する本は自分自身の辛い経験に対する反応を書いたので、頑張ってかいた。
・Taylor Swiftに尊敬の念。大好きなfav5とコラボしてて本当に嬉しかった。 you need to calm downは痛快。

▼仕事

・異動先の資料読み込み
→5/2に実施。GW明けの仕事が今から楽しみ!

・コーチング受ける
→ストレングスファインダーのコーチングを受けた

▼レジャー/交友関係

・銀座でホテルステイ
・グランピング
→どちらもdone。友達と会うと元気が出る&自然に触れるの大事
・その他10名と電話含め話した。

ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8
朝6時にコーヒー。最高。

▼セルフケア

・美容院
・まつげパーマ
・ネイル
・マッサージ
→マッサージだけ行けず。5月中どこかで行こう

▼その他

・断捨離
・大掃除
・フィルター掃除
・加湿器しまう
・本の整理
→フィルター掃除は持ち越し。加湿器は洗うととこまで。
本は友人に3冊プレゼントすることができた!

感想

勉強も遊びも体作りも全力でやったのでとても充実感があり、楽しかった!大好きなグランピングにも行けたし、古い友人、新しい友人とも交流を深め
られたし、満足度がとても高かったです。

私の特徴として興味・関心分野はすぐに調べてふかぼれるけれども、好奇心旺盛でいろんなものに手を出しがちなのでこの10日間のお休みでさえ、本来読みたかった本より違う本を読んでいた。

目標に対してコミットできないというマイナス面ではなく、自分の特性を理解し生かした成長方法が大事になると思うのでその辺りは今後もウォッチしながら適宜修正していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?