見出し画像

ジャガイモを植えたことがありますか?

ノルウェーの父がまだ存命の時のことでした。義父がジャガイモを植えるというので、ずいぶんな量のジャガイモが届き、台所に持っていきました。

ジャガイモを植える、たったそれだけのことなのに、文化がかなり違うということを発見してしまったのです。

ノルウェーではジャガイモを植える、と言えばジャガイモを丸ごと1個1株ととしてゴロゴロ状態で植えるのです。

日本では一つのジャガイモを芽の出るところを残して何株にも切り分けて植えるというのが普通なのではないですか?

彼らにその話をすると、日本のやり方の方が経済的だ、とだれもが言いました。一株そのまま植え付けると、ジャガイモはもっと大きな株、そしてジャガイモはもっと取れるのでしょうか?絶対一つの芽を一株としたほうが食料とするジャガイモが台所に残っていいのでは、と思うのですが。

それぞれのメリットてどんな感じでどう違ってくるのでしょうか。知りたいです。

ずっと以前、知り合いが台所に置いてあったジャガイモに目が出たので庭に植えた。時期が来たらいっぱいジャガイモができた、と言っていましたが。

それにしても、ジャガイモを植えるって不思議なやり方ですよね。

ヨーロッパにジャガイモがもたらされた時、この植物はそれまでの誰もが知っていた方法、まず種まきし、育てるという方法でなく、切った種を植える、と言った前代未聞の栽培法で、それが怪しまれ、誰もすぐには食べようとはしなかったという話まで残っている様です。

芽の毒に会ったてしまった人もいたようです。

ジャガイモもコーヒーやラと同じで法王が洗礼を受けさせ食べられるようにしたとかです。

さて、日本にも芋姉ちゃん、とかの例えがあるようにノルウェーにも同様な表現があります。冗談に誰それのことを「芋」だからと言っては笑っています。

大きな鼻のことを芋鼻と言ったりするんですって。私は人のことをあれこれ言ったりして何かの形容に揚に使うなんてもっての他と思いますが。

ノルウェーのある友人一家には4人の息子娘がいます。一番上は我が家の娘と同い年で誕生日も1か月しか違いません。その長男の弟はお兄ちゃん誕生の2年ほどして誕生しています。

日本の兄弟たちって、一目見れば、兄弟と分かると思うのですが、それは私が勝手に思い込んでいるだけでしょうか。

この兄弟、特に下の子を初めて見た時、「え?ジャガイモ?」と思ってしまった思い出があるのです。

ジャガイモに目鼻がついている、と例えればよく分かる顔立ち、とてもかわいいお子さんですね、なんていえる感じではなかったのです。欧米の子供たちって兄弟でもこんなに顔立ちが違っているんだ、それがその時の印象でした。

幼稚園時代、十代もあいかわらずでした。確かに、徐々にジャガイモの顔立ちではなくなりましたが、お兄ちゃんの方がどう見てもハンサムだったのを覚えています。我が娘も一緒に行った妹の 子供たちも非常にgood lookingだと言っておりました。

さて、月日は過ぎていきました。
その兄弟姉妹たちも3人まで結婚してしまいました。末娘が一人独身で大学で法律を学んでいます。

ノルウェーに前里帰りしたころ、彼ら全員に再会したのですがが、もう「芋」の片りんはどこにもありませんでした。次男はお兄ちゃんより身長も高く1m90いくらあると言っていました。ここまで変身するかと言うくらい見変わっていました。ちょっとBijorn Borgに似た美男子になっていました。ちょっと例えとしては違うでしょうか? Ugly Duckling(アンデルセンの『醜いアヒルの子』だったのでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?