見出し画像

【デッキメモ】レシリザFTB

始めまして宮城でポケモンカードをしている優梅と申します。今回は所属しているチームの方とFTBについて考え、自信のあるものができたのでメモを残そうと思います。

まず初めにFTBを考える事になったキッカケはこのカードですね。

画像1

『なんだかんだレシリザで初手から終盤まで完結する』この考えから始まりました。言われてみればそうなんですよね。

・先行レシラム&リザードンに手張りで次のターン230のケアを要求できる。

・後攻でもダブルブレイズ200でTAGTEAMや進化前のVに次のターン倒せるという圧をかけられる、なんならVやGXを倒せる。

・ダメージを食らった後は逆鱗で大火力が出る。

・ヒート炎+大きなおまもりで320までHPを増やすことができ、基本的にレシラム&リザードン一体でサイドを2~4枚取れると考えました。

ミュウツー&ミュウの方が選択肢が増えるし強いでしょ?という考えもあります。だからレッドパーフェクションが増えてきているというのもわかるのですが、選択肢が増えるということは要求値も高くなるという事だと考えています。

例えばオーロラエネルギーを採用すると基本エネルギーが減る為、溶接工を2エネで打てる要求値が上がり、基本エネルギーの管理がシビアになります。デッキの自由枠がミュウツー&ミュウの技マシンやビクティニを採用したりするとほぼ0になる為ポケギア等の溶接工にアクセスする安定感をあげる為のカードが採用しずらくなります。

でもウーラオスの弱点がつける!とても大きなメリットがあります。ですが自分はミュウツー&ミュウ自身が超タイプに弱点を突かれることの方を重視しています。マッドパーティやドラパルト、シャドーボックスのミミッキュ等が流行ってきている事を考えるとあまり採用はしたくないという結論になりました。

じゃあどんなレシピにするか。不利な相手ってなにがいるかなと考えた時に相談して出てきたのがマッドパーティといちげきウーラオスでした。

マッドパーティのような非GX・Vはフレアストライクだけで倒すのはしんどい事。いちげきウーラオスにはいちげきで倒されたらしんどい事があげられました。

その2デッキに戦いに行けるようにレシピを作ればつよいのではないかと考え調整をかさねて完成したレシピがこちらです。

ここから先は

2,781字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?