Yu Sunset

同じ夕陽の中で。同じ月の下で。

Yu Sunset

同じ夕陽の中で。同じ月の下で。

マガジン

  • 販売してます

  • 写真記事まとめ

    私の撮った写真の記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

私という人

はじめましてどうも。 Yu Sunsetです。 ゆー・さんせっと、とお読みください。 何か書いてみたいな、と思い、 noteに辿り着きました。 ブログというものを、 その昔書いていたこともありました。 この10年ほどは、 たくさんの水色の小鳥がなにやらさえずるかのような場所に生息していました。 短い言葉で綴るのも悪くない。 今も小鳥さんたちの住処は使っていますが、 この10年で通り過ぎてきたことや、 今思っていること、 毎日の何やかやを、 また記事のような形で残すの

    • ウクライナ人道支援のための緊急救援金への寄付に参加します

      SUZURIにて、ウクライナおよびヨーロッパ周辺地域におけるウクライナからの避難市民の方への支援が実施されています。 私のショップの商品も、大半を対象商品とさせていただきました。 また、普段より私の取り分を下げ、値引き価格となっております。 ↓私のショップです 商品の説明欄に #ウクライナ と入っているものが、3月末購入分まで対象になります。 リンク先のSUZURIの記事にもありますが、集まったお金は日本赤十字社に寄付され、ウクライナや周辺国に避難された方々の支援に使

      • 【SUZURI】スマホケースセール中です!

        SUZURIでスマホケースの販売がiPhone12に対応したことを記念して、スマホケースのセールが始まりました! 👇スマホケースだけを「オモイデ」にまとめました👇 今までの「りらっくすうさぎ」シリーズに加えてバラの花の写真を使ったシリーズ「咲き誇れ」も新商品として追加しています。 👇「咲き誇れ」「りらっくすうさぎ」それぞれのまとめはコチラ👇 よろしくお願いします( ^ω^ )♪♪

        • 神戸北野異人館を訪ねて③

          昨年秋、神戸の北野異人館街へ行った時のことを書きました。 写真メインです。 ①、②の続きです。 まだの方はそちらも合わせてご覧ください♪ お昼ごはん♪お昼ご飯は、魚秀さんというところにしました。 メインは居酒屋という感じですが、昼間も開いていて定食があります。 私は刺身定食♪ (この写真は「みんなのフォトギャラリー」に追加しています) プリプリで美味しいお刺身、堪能しました!😋 他には焼き魚定食や海鮮丼定食がありましたよ〜 もちろん定食以外もあります!洋食もあります

        • 固定された記事

        私という人

        マガジン

        • 販売してます
          4本
        • 写真記事まとめ
          10本

        記事

          神戸北野異人館を訪ねて②

          昨年の秋、神戸北野異人館街に行きました。 場所は三宮から北に向かったところです。 坂の多い街並みのあちこちに、明治〜昭和初期に建てられた外国人住宅が残されています。 神戸公式観光サイト 「①」の続きです。 萌黄の館風見鶏の館、北野天満神社の次は、そのすぐそばにある萌黄の館に入りました。 その名の通り萌黄色の外壁で可愛らしい印象です。 風見鶏の館、萌黄の館はそれぞれ入館料が500円と400円ですが、2館セット券を買うと650円なのでお得です😊 写真に煙突が写っていま

          神戸北野異人館を訪ねて②

          神戸北野異人館を訪ねて①

          近場の観光地って、意外と行ったことなかったりしませんか。 私は関西在住ですが、神戸のことあまりよく知らなくて。 異人館、があるのは知ってる。 でもそれがどの辺?とか。 歴史的背景とか。 何も知らないまま40年余りが過ぎてしまいまして。 なんだか関西人として恥ずかしいな〜、とか、行ってみたいな〜とかいう思いがありました。 昨年の秋になります。 夏の感染増加第2波が少し落ち着いていた頃、仲良くしてくれてるママ友さん達とどっか遊びに行きたいね〜って話になって、平日だし街歩きみ

          神戸北野異人館を訪ねて①

          ストックフォトサービスで写真を販売してみたいなと思ってたんだけど、建造物なども施設内部は許可がいるのね…許可がいらない素材だとどれぐらいストックあるかなあ…

          ストックフォトサービスで写真を販売してみたいなと思ってたんだけど、建造物なども施設内部は許可がいるのね…許可がいらない素材だとどれぐらいストックあるかなあ…

          【suzuri】長袖商品セール中です

          suzuriでただいま長袖商品セールしてます! 値引き額と対象アイテムは 1,000円引きアイテム ・ジップパーカー ・ビッグシルエットパーカー ・スウェット ・ビッグシルエットスウェット ・ビッグシルエットロングスリーブTシャツ 800円引きアイテム ・パーカー ・ロングスリーブTシャツ ・コーチジャケット となります。 手元に長袖の実物はないのですが、参考までに他の商品の実物写真を載せておきますね👇👇👇 ウォッシュTシャツ サンダル クリアマルチケース (使

          【suzuri】長袖商品セール中です

          男と少年

          少年は目の前の男をじっと見ていた。 男の左手はシャツをめくり上げている。 右手には枕。 男はしまったと思った。動きは完全に静止した。 せめてすぐに背を向ければよかったんだ。 何か言いたげな少年の口が、いままさに開こうとしていた。 ----- 彼は昔から大きかった。 決して裕福ではない労働者階級の家庭だったが、母親が宿屋の厨房で働いていたため、余った料理にありつけた。 その為、背はもともと大きかったが、当時の同程度の家庭の子供よりは横にも大きくなった。

          男と少年

          ずっと一緒に行こうな

          ※今回読んだ「銀河鉄道の夜」は1990年初版の集英社文庫版です。 「銀河鉄道の夜」を含む数作を収録した文庫を、私はずいぶん前から所有していた。 もちろん、いつか読もうと思って。 しかし、そう思い続けてもう恐らく10年以上が過ぎてしまった。 子供が生まれてからめっきり本を読まなくなった。 正確に言うと集中して読書する時間が取れなくなったのと、時間が多少あっても音やら周りの状況やらが脳みそにどストレートに入ってきて、読んでる内容がちっとも頭に入ってこなくなる体質になり本を「読

          ずっと一緒に行こうな

          私の頭を支配したのは

          あなたにはありますか? 昔、息をするように簡単に出来ていたはずのことが、気付いたら出来なくなっていたことが。 私には、あります。 これは、結婚して、子供を持った私の、この12年間に起こった変化の物語。 小さい頃の私小学生の頃から文章を読むことも書くことも難なくこなせるタイプだった。 本の虫、というほどは本を読みまくっていたわけじゃないけど、図書室も大好きだったし、自作小説なんかも書いていた(完成したことがほとんどないけど)。 ゲームブック、というものも作っていた。

          私の頭を支配したのは

          新商品です@SUZURI

          私がグッズを作って販売しているSUZURIで、夏にぴったりなクリアマルチケースが販売になりました! 結構可愛くできたと思います(*´-`) どちらも21日12:00〜25日23:59までひとつ300円引きセール!だそうです! クリアマルチケースについてはこちら↓ 紹介記事にはミニの方にICカードを入れてる写真がありますね! キーリングも付いてるので、パスケースとして使えるかもしれません。 大きい方はステーショナリーなど長いものを入れられます。 どちらもボタンを外すとパ

          新商品です@SUZURI

          SUZURIに登録してみた!

          写真を撮ることや、絵を描くこと。何か作ること。 昔から好きで。 どれもプロを目指すほどじゃないけど、何かの形で発表できたらな、と自分で気にいるような出来のものもあったりして。 以前から気になっていたSUZURI。 描いたり撮ったりした作品をアップしてアイテムを販売できるサイトです。 こちらはノーリスク。画像をアップするだけ。 制作や発送など面倒な作業もなし。 アイテム数も豊富。 マージンも自分で設定できます。 すごいなあ。 実は冬から就活し始めてて、その最中でこの外出自

          SUZURIに登録してみた!

          おうちばっかりもしんどいからね

          長いこと何も書いてなかったなあと。 大変な世の中になっていても、公園にふと散歩に出かけると、目に入る植物たちはいつもと変わらない顔してるわけです。 街路樹、公園、お家の庭や花壇。道端の雑草。 今までじっくり見てこなかった場所に少し気持ちを向けてみたら、そこには知らなかった世界が広がっているかも。 例えば散歩中に撮ったこれ。 細くて長い、種? ここに載せようと思って、名前なんて言うのかな?って調べました。 「細長い種」「とげとげ 丸い 植物」「公園 細い種」 な

          おうちばっかりもしんどいからね

          あなたがいたから書こうと思った

          岸田奈美さん。 もはや説明するまでもない。 このnoteでのエッセイがきっかけで超超話題になった文筆家だ。 それより前からならごめんなさい! 私はこの記事で知りました! 私と同じきっかけの人はきっと多いはず。 でも初めて読んだのはこの記事じゃなかった。 私の初岸田さんは、あのブラの話だ。 黄泉の国から戦士たちが戻ってきた、アレだ。 うわ、すんげえおもしろい!と思った。 なにこれ、と思った。 スイスイ読めて、楽しくて、心に残る。 それから赤べこの記事に出会った。

          あなたがいたから書こうと思った

          オオハシのくちばし、綺麗ですね

          オオハシのくちばし、綺麗ですね