見出し画像

解説『キーエンス解剖 最強企業のメカニズム』

「営業ロープレ毎日1回以上、計1000回やる」
「外報は商談後5分以内に書く」
「電話は1日80件、アポが1日5件分はいらないと外出禁止」
「接待、飛び込み営業はなし」

・・・そんな「異常なくらい高密度な働き方」を数千人レベルで全社的に行っている企業があります。
それが、年収2000万企業として有名な「キーエンス」。

しかし、キーエンスに関する情報はググっても断片的にしかヒットせず。
ちらほらと「キーエンス出身のYoutuber」なども出てきたおかげで、少しずつ情報が出回ってきてはいるものの、未だに謎多き企業だったキーエンス。

今回、そんなキーエンスを徹底解剖してくれている本を発見したので、ご紹介します。
キーエンス解剖 最強企業のメカニズム』です。


『キーエンス解剖 最強企業のメカニズム』とは?

本書は、「日経ビジネス」でキーエンス特集を担当されていた西岡杏さんによって書かれた本です。
記者が書いた本だけあって、「いつどこで誰がどんな発言をしたのか」が事細かに書かれていて、それがまた本書のリアル感を掻き立てています。

では、先ほどから繰り返し出ている「キーエンス」とは、いったいどんな企業なのか?
簡単にかいつまむと、以下のような企業です。

  • 工場用センサーの開発・販売をメイン事業としている企業。大阪に本社を構える

  • 研究開発・マーケティング・営業に力を入れており、生産はほとんど外注

  • 売上に占める営業利益の率は50%前後をキープ。異常なくらいの高収益率

  • 社員の平均年収は2200万円

  • 1974年設立以来、順調に株価も伸びている。2015年から2022年にかけて4倍以上株価が上がっている

いったいなぜ、このような驚くべき成果を上げているのか?

平均年収2000万円企業のカラクリ

本書では「ロープレ」「外報」「電話件数」「ハッピーコール」「即納」「時間チャージ」「接待なし」などのキーワードが登場します。
そして、1つひとつのキーワードや取り組みについて、関係者(社員、元社員、取引先、競合、経営学の教授など)の取材もふまえながら具体的に紹介してくれます。

そんな本書で語られていた取り組みやキーワードの「因果関係」を、私なりに紐解いて図解してみました。

ここから先は

2,223字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?