ジャパニーズコアラ🐨

36歳で3回目の転職で就活中。 コアラの脳みそは小さくてアホなのだ。 毒性の強いユーカ…

ジャパニーズコアラ🐨

36歳で3回目の転職で就活中。 コアラの脳みそは小さくてアホなのだ。 毒性の強いユーカリが主食・・・ 毒にやられてアホになったのか、アホだからユーカリを食べているのかが分からなくなってきたこの頃。実は作家の一面もある。

記事一覧

今だから転職はハローワーク

アラフォーの転職活動 転職が終了しました。ダラダラしていたのもあって半年くらいの期間を要したでしょうか。 結論から言うと、地元のそこそこ大きい企業への入社となり…

海外転出届で住民税を回避する

海外転出届による3つの金銭メリット合法的に国民健康保険、住民税、国民年金から逃れる方法として、最もハードルが低いと思うのがこの方法。 国保、住民税、国民年金の支…

300

退職後に待ち受ける3つのお金の問題

分かってはいたが、次々に顕在化するお金の問題!! 数年前に退職をした時の体験談です。色々考えさせられましたので、その事に関して書いていきます。 結果として、中途…

雇用保険3ヶ月制限中のアルバイト 給付中断と再開

3ヶ月制限中にアルバイト 雇用保険受給までの3ヶ月制限中のアルバイトに関しての体験談です。 参考になれば幸いです。 雇用保険の中断と再開手続きをしました。 さて、退…

退職前に知っておきたい雇用保険 [失敗談]

雇用保険を学ぶコアラが会社を退職して雇用保険の手続きをした時の記事です。失敗したと感じたこともあったのでそのことを体験談を交えて書いておきます。 項目 雇用保険…

現代では憲法違反かも?大丈夫か雇用保険

皆さんは退職して雇用保険を利用したことがありますでしょうか? 雇用保険に関して、疑問に思うことを記事にする試みです。 今回は「給付制限期間」に関してです。 自己…

雇用保険のパラドックス

こんにちは。JPコアラです。 現在、雇用保険を利用して就活中です。 昔から思っていた雇用保険に関する疑問を文章にしてみようと思います。 就労意欲を削ぐシステム 退職…

転職とエージェント

エージェントが普通なの? どうもアラフォーのコアラです。 転職したくて、求人や転職サイトを確認しているのですが、 某大手求人サイトではエージェントを通すのが一般…

自営業登録で再就職手当

自営業を開業して再就職手当を貰った話です。 5年前の話になります。 最初に言っておきますが、全く違法行為では無く、健全な記事です。 再就職手当とは、雇用保険給付手…

300

自己紹介とアラフォー30代の就活のリアル

自己紹介 初めまして。ジャパニーズコアラ、36歳の男です。 働いては退職して海外に行くということをしていました。 最近も1ヶ月ほど海外で散財しておりました。また働こ…

今だから転職はハローワーク

今だから転職はハローワーク

アラフォーの転職活動

転職が終了しました。ダラダラしていたのもあって半年くらいの期間を要したでしょうか。
結論から言うと、地元のそこそこ大きい企業への入社となりました。製造部とのことですが、キックオフしたばかりなので色々やることになりそうです。年収は50万円ほど落ちそうです。

売手市場などと言われますが、転職は簡単ではないと言うことがわかりました。実態はエージェントなどの転職業界が過剰広告を打

もっとみる
海外転出届で住民税を回避する

海外転出届で住民税を回避する

海外転出届による3つの金銭メリット合法的に国民健康保険、住民税、国民年金から逃れる方法として、最もハードルが低いと思うのがこの方法。

国保、住民税、国民年金の支払い義務がなくなる!最初にサラリーマンを退職した時、これらのお金に大変困らされた。

のでワーキングホリデーで海外に行った時に住民票を抜いた。
海外転出届、海外転居という。

ワーホリビザも取って、航空券も手配したのであとは行くだけなのだ

もっとみる
退職後に待ち受ける3つのお金の問題

退職後に待ち受ける3つのお金の問題

分かってはいたが、次々に顕在化するお金の問題!!
数年前に退職をした時の体験談です。色々考えさせられましたので、その事に関して書いていきます。

結果として、中途半端にサラリーマンやるなら低所得の方がいいと個人的に思います。

さて、3つのお金の問題とは「年金、健康保険、住民税」です。いずれも義務に近い事柄で、前年の年収額を元に計算されます。

サラリーマンは、会社が給料天引きという形で代行して社

もっとみる
雇用保険3ヶ月制限中のアルバイト 給付中断と再開

雇用保険3ヶ月制限中のアルバイト 給付中断と再開

3ヶ月制限中にアルバイト

雇用保険受給までの3ヶ月制限中のアルバイトに関しての体験談です。
参考になれば幸いです。

雇用保険の中断と再開手続きをしました。
さて、退職理由が自己都合の場合、受給制限期間が設けられ雇用保険の給付開始が3ヶ月先になります。いわゆる「3ヶ月制限」です。
コアラは節約生活で2ヶ月耐えましたが生活費のほかに健康保険、国民年金、住民税、奨学金の返還とすぐに退職金が消えてしま

もっとみる
退職前に知っておきたい雇用保険 [失敗談]

退職前に知っておきたい雇用保険 [失敗談]

雇用保険を学ぶコアラが会社を退職して雇用保険の手続きをした時の記事です。失敗したと感じたこともあったのでそのことを体験談を交えて書いておきます。

項目

雇用保険とは

どこで手続きするの?

どれくらいもらえるの?

いつ手続きできるの? ←これ重要!

いつからもらえるの?

職業訓練校と雇用保険給付

最後まで読んで漠然と雇用保険がイメージできるようになれば嬉しいです。

雇用保険とは?

もっとみる
現代では憲法違反かも?大丈夫か雇用保険

現代では憲法違反かも?大丈夫か雇用保険

皆さんは退職して雇用保険を利用したことがありますでしょうか?
雇用保険に関して、疑問に思うことを記事にする試みです。

今回は「給付制限期間」に関してです。

自己都合と会社都合

雇用保険は、退職後から再就職までの生活をカバーする、読んで字の如く「保険」的な制度です。

「給付制限期間」は退職の仕方から導かれます。退職の仕方は主に2パターンに大別されます。(介護などの特定理由を除く)

会社都合

もっとみる
雇用保険のパラドックス

雇用保険のパラドックス

こんにちは。JPコアラです。
現在、雇用保険を利用して就活中です。
昔から思っていた雇用保険に関する疑問を文章にしてみようと思います。

就労意欲を削ぐシステム

退職して雇用保険で給付金を受給するには、大まかに働いていないことが条件になります。アルバイトであっても週20時間を超えればアウトです。

ハローワークなどから「仕事の紹介を即座に受けれない状態であるから」、給付金は出さないというのが理屈

もっとみる
転職とエージェント

転職とエージェント


エージェントが普通なの?

どうもアラフォーのコアラです。
転職したくて、求人や転職サイトを確認しているのですが、
某大手求人サイトではエージェントを通すのが一般的になりつつある様です。

求人掲載だけでは、会社を維持できなくなってきたのでしょうか。
従って現在の求人方法は大きく2通りあることがわかりました。
会社と求職者のマッチングは大手求人会社の独壇場ですので、従うしかないのが辛みですね。

もっとみる
自営業登録で再就職手当

自営業登録で再就職手当

自営業を開業して再就職手当を貰った話です。
5年前の話になります。
最初に言っておきますが、全く違法行為では無く、健全な記事です。

再就職手当とは、雇用保険給付手続きをした後に早期で再就職すると、前借りして給付金を一括で貰えるというお得な制度です。

自営業に就くことを再就職としたと言い換えてもいいですね。
そんなことが可能なのかと思われるかもしれませんが、可能でした。

ロジックは簡単です。

もっとみる
自己紹介とアラフォー30代の就活のリアル

自己紹介とアラフォー30代の就活のリアル

自己紹介

初めまして。ジャパニーズコアラ、36歳の男です。

働いては退職して海外に行くということをしていました。
最近も1ヶ月ほど海外で散財しておりました。また働こうと思って就活しているのですが、なかなか上手くいきません。
というか手応えが無い雰囲気がしてきました。

転職は35歳までとか、人手不足で40歳までいけるとか、巷では色々な噂が散見されますが、就活の初動を終え、薄っすらと実態が分かっ

もっとみる