見出し画像

自分のやりたいコトへ近づく1歩。コミュマネゼミに加入します。

こんばんは。廣田悠介です。

25歳も残りわずか。

あと1ヶ月とちょっとで、20代折返しとなる、26歳になります。
(10/7に誕生日を迎えるので、ぜひお祝いも待っています。笑)

久しぶりのnote更新。今回は、とあるご報告です。

株式会社TABIPPOが主催する「コミュニティマネージャー養成講座 第2期」(以下、コミュマネゼミ)に参加します。

※本記事はコミュマネゼミの事前課題の一貫としてnoteを書いています。

今回は、コミュマネゼミに入った目的や意気込みについて、簡単に想いを述べさせていただきます。

コミュマネゼミに加入した理由

自分がコミュマネゼミに入った理由は3つあります。

コミュマネゼミに入った理由①

コミュマネゼミに加入した最も大きな理由は、将来自分が作る理想のコミュニティに向けての勉強と棚卸し、ブラッシュアップをするためです。

自分には、30代以降でやりたい『自分の理想のコミュニティ(=居場所)を作る』というぼんやりとしたやりたいコトがあります。

自分の理想のコミュニティは現段階で、人と人が集まる交差点を作りたいなあと思っています。それはゲストハウスなのか、シェアハウスなのか、はたまたふらっと立ち寄れるBAR的な感じなのか。

まだまだ抽象度が圧倒的に高いですが、そんなことをやりたいなあとぼやっと思っていて。

コミュマネゼミに入って、しっかりと体系的に「コミュニティ」について学んで、少しでも自分の理想を棚卸しできたらと考えています。

コミュマネゼミに加入した理由②

コミュマネゼミに加入した理由の2つ目が、自分が業務委託契約で関わっている「無人島プロジェクト」というコミュニティ内の大型企画に少しでも学んだ知見や経験を反映させたかったからです。

「無人島プロジェクト」コミュニティ内の風物詩ともいえる、11月末に開催される100人〜最大で150人ほど集まる大型企画の統括を今年も担当することになりました。(2年連続2回目。)

企画本番に向けて、今月9月から3ヶ月ほどかけて、スタッフ約30人と一緒に最高の1泊2日を作っていくために、スタッフMTGも頻繁に行います。

そして企画自体がとっても大きいからこそ、スタッフ30人がひとつのコミュニティのような感じで3ヶ月進行していきます。スタッフの団結感、満足度、コミュニティ感が本番の1泊2日の成功を左右するといっても過言ではありません。

そのためにも、コミュマネゼミで学んだことを活かして、最強のスタッフコミュニティを築いていきたいです。幸いにも、同時並行してアウトプットできる場があるのが最高中の最高です。

コミュマネゼミに加入した理由③

コミュマネゼミに加入した理由の3つ目が、自分自身のためです。

「?」

と思われたかもしれません。

自分自身、これまでの自己分析の結果や、ストレングスファインダーの結果からも、「コミュニティ」において力を発揮しやすいことが段々と分かってきました。

※ストレングスファインダーって何?って方は以下を参照。

ストレングスファインダー(正式名:クリフトンストレングス)とは、自分の中のもっとも特徴的な才能や強みを導き出すことができるオンラインの才能診断ツールです。診断を通じて自分の才能を理解し、それを強みに変えていくことを目的として開発されました。

転職サイト「Doda」より引用

自己診断系のなかでももっとも権威がある診断のひとつで、かつ正確で多くの企業やコミュニティで取り入れられているツールです。

ここを話すと長くなるので割愛しますが、つまり自分自身はコミュニティ野中でこそ力を発揮し、かつ豊かに生きるためにはコミュニティは欠かせないよね、といろんな経験や自己内省から気づきました。

そして息を吐くように、コミュニティについて考えることだったり企画だったりができることも、気付きました。

自分のなかの「得意」かつ「好き」が重なっている分野がコミュニティ。かつ、これからの時代、「コミュニティマネージャー」という職業はもっともっと需要が増してくることは間違いありません。

自己分析でよく見るやつ。笑

そう。自分自身を振り返ったときに、「好き」「得意」「需要」が重なった職種が「コミュニティマネージャー」だと現段階では思っています。

※ただ、まだちゃんとしっかりと「コミュニティマネージャー」という仕事を受けたことがないし、体系的に学んだことがないので、あくまであくまで仮説として置いておきます。

そして、それを確かめるためにもコミュマネゼミを受講しました。

コミュマネゼミの意気込み

コミュマネゼミでの意気込みはずばり、「コミュニティマネージャー」の仕事を獲得することです。

厳密には、上記で記した「無人島プロジェクト」のお仕事はコミュニティマネージャーというポジションでお仕事をしています。

なので、お仕事としてはやっているんですが、追加で別のコミュニティのコミュニティマネージャーとしても働いてみたいなあと。

コミュニティは生き物なので、ひとつとして同じコミュニティはありません。

もっともっといろんなコミュニティを渡り歩いてインプットしつつ、自分自身の人生と豊かさをアップデートしていきたいです。

より、充実した2ヶ月半にしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?