見出し画像

フリクションボール4ウッドを新調したよ

3年前に購入した、「フリクションボール4ウッド」。

主に手帳への書き込みで使っていたけど、
現場でも使っていたので常に作業着に入れてあった。
(あと、昨年まではポケットに入る手帳を使ってたから手帳本体にはペンを差してなかった。)

それが、先日の現場作業時に行方不明に。

多分、ダクトの上の感知器点検しようと登り降りしたりした時に落としたんだろうな。

ショック😭

フリクション。

正直、キレイに消せなかったり
くっきり濃い訳では無いしで
数年前まではめっちゃ敬遠してたアイテム。

それが、今では必須アイテムに。

なぜなら、今の仕事は結構頻繁に、直前の現場変更がある。
ときには、休みの日まで変わることも。

だから、二重線で消して書き直したり
修正ペンで消したりしてると
あっという間にグッチャグチャになる。

だから、スケジュール管理はフリクション一択。
現場が変わっても、休みが変わっても。
擦って消せば、ハイ元通り。
(とはいえ、汚れはするけど)

現場で書類にメモしたりもするけれど、
チェックが終わったら消したりすることもあるからこちらもフリクションのほうが便利。
(現場でメモしたやつも、あとは点検表などに打ち込めばお役御免になるから長期保存も気にしなくていいし)

そんなこんなで、今ではフリクションが手放せない。
そろそろ翌月の予定も書きたいタイミングだから、
フリクションが手元にないのは痛い。


それに、前使ってたやつも数年使ったし
クリップもユルユルで油断するとすぐ手帳からすっこ抜けるような状態になってたし
替え時だったのだろう。

ということで、思い切って新調することに。


新しく買ったフリクションと、替芯。
0.38派。

手帳で使うペンは0.38を使っているので、
0.38の替芯も購入して入れ替え。
※0.38の赤は、在庫あるのにまた買ってしまった分が残っていたので購入せず。

手帳用のフリクションは、色も変更。

インク色も、ちょっとしたこだわりがある。

ふだんは万年筆を愛用しているので、
黒のところにはブルーブラックを。

そして、純正の青はブルーブラックと組み合わせると見分けがつかなくなるので
スカイブルーに入れ替え。
(こちらのほうが好みの色だったこともある)
赤と緑は、そのまま純正の色で。

青→仕事の予定
緑→プライベートの予定
赤→重要
ブルーブラック→メモ

って感じで決めてるけど、案外右のメモページは色分け適当だったりする。笑

仕事の予定は、デイリーページの色分けなら決まってる。
現場名→青
元請けの担当者様→赤
行くメンバー→ブルーブラック
出発時間、車→赤

右側も、その日に持ってく物品とかは赤でメモったり。

ゆるゆる変わるけど、そんな感じでなんとなく決めてる。

手帳での使用例


もともと入っていた0.5の芯は、
しまい込んでいた「カラフル クリアカラー」の軸に入れ替え。

軸色に一目惚れして買ったけど、
プリセットの芯が可愛らしすぎて読みづらすぎた。

仕事で使おうと思ったけれど使いにくいし、
かと言ってプライベートで使う色味でもなかった。

のでしまい込んでいた。

中身はポピュラーな色にしたから、かなり使いやすくなったと思う。

現場では、こちらを使おう。
(現場ではしょっちゅうペンを使うし、バネタイプのクリップのほうが使い勝手いいし)

そして、ウッドの方は完全に手帳用にしよう。
また現場で落とすのも嫌だし。

お気に入りのペン。
二代目も、大事に使うぞ!