見出し画像

モードファッションは大衆に理解されてはいけない

全然知りませんでしたが、今年の正月にXでバレンシアガの3XLというスニーカーが炎上していました。
(元ポストはスクショ引用しているので引用しません)

服好きで有名なユーチューバーのKさんが言及しています。

私と大体意見は同じです。

BALENCIAGA 3XL

まぁ、ダサいよね。

服好きだからこそ、カッコよく見えちゃう魔のアイテムなんだよ。

ゴミではない。アートです。

こんなもんに15万?
バカじゃないの??

大衆の感覚としてはそれでいいんですよ。

別にそれが間違ってるとは思いません。

でもね。

ファストファッションブランドがこんな挑戦できるかな?

そこのところは考えて欲しいと私は思う。

ハイブランドだから、こういった挑戦的なアイテムをリリースできるんですよ。

バレンシアガの現アーティスティック・ディレクターであるデムナ・ヴァザリアに共感する人もいるんですよ。

15万するスニーカーは高いですよ。
大衆から見たらダサいのは間違いない。

ダサいとカッコイイの境界線を攻めているのがいいんだよ。

これをかっこよく取り入れてコーディネートできているものを見てみ?

多分カッコよく思うよ。

買うまでいく人は実はすごい人

尖ったファッションアイテムを買う人はすごい人です。

そこまで共感できていることに対して素直にスゴイ。

メゾン・マルジェラの仕付け糸と大衆に言われているタグも同じなんだよね。

普通の人ってホントに服に興味ないですから。

そこを理解していくと、自分のファッション力も上がると私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?