yusaku

2024年のテーマは「言語化」です。

yusaku

2024年のテーマは「言語化」です。

マガジン

  • 今日の一曲

    毎週作っているプレイリストの入っている曲たち

  • 日記

    何でもないこと

  • 写真

    自分で撮った写真

  • 創作タイム22時

    試行錯誤記録。創作や作り方など

  • 今日の隅田川

    ウォーキングをしていて、その時の写真です

最近の記事

  • 固定された記事

Spotifyでデータを取得して「popularity」を聴いてみる

自分の好きな曲はどんな曲か? もちろん感覚ではわかっているが、感覚は自分にしかわからない。 「今の自分にしかわからない」と言うのかもしれない。昔に好きだった曲を聴いた時、なんで好きだったんだろう?と思う曲もあるから。 感覚ではなく客観的に自分の好きな曲を知りたいと思って、データ分析に挑戦してます。 しかし、私はプログラマーではなく知識もありません。 勉強しながら、時間をかけてちょっとずつ分析しています。 WebAPIの基本項目まず、WebAPIの基本的な項目の理解から

    • 再生

      Edo River / carnation

      雰囲気がいいな。久しぶりに聴いたら90年代初めの頃のトレンドが取り入れられている感じがした。

      • 物語シリーズを見出した。面白い。

        • トラックボールマウスをまた買ってしまった(今回は指先タイプ)。トラックボールマウスの1日目は「こんなの使いこなせない!」と強く思う。けど、しばらくしたら不思議なくらい普通に使ってる。

        • 固定された記事

        Spotifyでデータを取得して「popularity」を聴いてみる

        • Edo River / carnation

          再生
        • 物語シリーズを見出した。面白い。

        • トラックボールマウスをまた買ってしまった(今回は指先タイプ)。トラックボールマウスの1日目は「こんなの使いこなせない!」と強く思う。けど、しばらくしたら不思議なくらい普通に使ってる。

        マガジン

        • 今日の一曲
          471本
        • 日記
          142本
        • 写真
          162本
        • 創作タイム22時
          99本
        • 今日の隅田川
          309本
        • プログラミング
          85本

        記事

          「響け!ユーフォニアム」のエピソード8がつらい。だいぶつらい。

          「響け!ユーフォニアム」のエピソード8がつらい。だいぶつらい。

          すみだがわおおはしより

          すみだがわおおはしより

          再生

          火をつけろ

          新しいジャンルのように感じるし、今までもあったジャンルのようにも感じる。そう感じる曲は良い曲が多い。この曲もそう。

          火をつけろ

          再生

          夕方フォトグラフ

          夕方フォトグラフ

          ちょっとサイバーパンクな空間

          ちょっとサイバーパンクな空間

          「さてブログを書こうかな」と思って書き出すと、普段使っている言葉が曖昧だと感じる。調べていると、やっぱり曖昧だし、知らなかった言葉や考え方が次々と出てくる。 次々と調べるのは、面倒くさくて大変だけど、曖昧で知らないことを調べるのはいいことなんだろうなと思うので諦めずにがんばる。

          「さてブログを書こうかな」と思って書き出すと、普段使っている言葉が曖昧だと感じる。調べていると、やっぱり曖昧だし、知らなかった言葉や考え方が次々と出てくる。 次々と調べるのは、面倒くさくて大変だけど、曖昧で知らないことを調べるのはいいことなんだろうなと思うので諦めずにがんばる。

          ランニングや筋トレなどの運動と文章を書くことは似ていると思う。どちらもその時はしんどいが終わった後の爽快感や達成感はすごくいい感じ。あれが待っているなら、がんばろうと思える。

          ランニングや筋トレなどの運動と文章を書くことは似ていると思う。どちらもその時はしんどいが終わった後の爽快感や達成感はすごくいい感じ。あれが待っているなら、がんばろうと思える。

          生成AIはむつかしい

          最近、生成AIをちゃんと使い始めた。 ブログや文章を書くときにいつも苦労するので活用したいと思いまして。 ChatGPTなどの生成AIを使えば、楽に簡単に文章を作ることができると聞き及んでおりました。 これの何がいいんだ?しかし、実際に使ってみると「なんだこりゃ」です。 ずっと「これの何がいいんだ?」の連続でした。 けど、何かコツがあるんだろうと調べてみると、ちゃんと指示を出せていないようでした。 プロンプトその指示は「プロンプト」と言われているものです。 プロンプトとは

          生成AIはむつかしい

          新しい道から

          新しい道から

          ChatGPT、Claude、Geminiでまったく同じことを聞いてみたのですがGeminiの返答に絶対に違うことが混ざってて怖いなと思った。

          ChatGPT、Claude、Geminiでまったく同じことを聞いてみたのですがGeminiの返答に絶対に違うことが混ざってて怖いなと思った。

          Blueskyを始めてみた

          Blueskyを始めてみた

          プログラミングの「再帰」を理解しようとしてたら、混乱しすぎて気を失いそうになるw

          プログラミングの「再帰」を理解しようとしてたら、混乱しすぎて気を失いそうになるw