ゆるりん / ワーママの手帳とノート活用法

手帳とノート活用法を発信中。「本当にやりたい事」に時間とお金を使いたいワーママ。 イン…

ゆるりん / ワーママの手帳とノート活用法

手帳とノート活用法を発信中。「本当にやりたい事」に時間とお金を使いたいワーママ。 インスタフォロワー31,000人。LINE VOOMフォロワー16,000人。

マガジン

  • ゆるりんのnote〜書いて変わる〜

    日々の暮らしの中で、実際に考えたことや書いたことを本音で綴っています。無料記事では書き切れないこと、ちょっと深い話はこちらで書きます!ワーママ向け記事(子育て、暮らし、キャリア、起業)を多めにアップします。(週1回目安&有料記事多め)

  • 働き方やパラレルワークのリアル

    働き方&パラレルワークのことをまとめています。3人の子育てしつつ、2023年はパラレルワーカーとして働いてみました。これからのキャリアのことや、働き方のリアルな悩みなどをまとめています。「これからどうしよう?」とちょっとモヤモヤを抱えているワーママさん向け記事。きれいな解決策ではないかも、でも、一緒に悩みの言語化をしていけたらと思っています。

  • 手帳とノートの使い方〜実践編〜

    【手帳とノートの使い方〜実践編〜】手帳とノートを「どう暮らしに活かしていくか?」を実際の体験を元にまとめています。「こんな時に、こう考えて、こう使って、こうなった!」等。超頑張って、「手帳とノートの使い方」をマスターしても、あなたは、変われません。「どんな目的で、どう使うか」が大事。「手帳を使って、どうなりたいの?」の部分です。何か「これ、役になった!」「私にも出来そう!」等の気づきのきっかけになれば、嬉しいと思っています。

記事一覧

固定された記事

定期購読始めましたーーー!!!詳しくはこちら↓
https://note.com/yururin_techo/m/me12d4c2bf950

手帳で効率化?手帳の役割はそこではない

手帳VSデジタル管理 これよく言われるのですが、どっちでも良いと思っていて そもそも、役割が違うと思っています。 デジタル→管理 手帳→管理+αの部分 を求めるか?…

好きなことを仕事にしたら満足か?

昨年くらいからパラレルワーカーです。 現在組織で働きながら自分の仕事も持ってお仕事をしています。 一見忙しそうに聞こえますが、私自身はとても良いバランスで働けて…

「できない」と「したくない」を同じにしない

ついつい「できない」と言いがちですが 実は、したくないのでは??? 「できない」と「したくない」は違います。 というのも、私、結構「〜出来ない」を使ってきました。…

扱えると楽になる2つの感情

最近、自分の感情をしっかり観察しています。 困った→どんな感情? イライラ→何に? いー感じ→どう? 観察して気づいたのは、 私の場合は2つの感情を制すると とても…

後悔しない人生にするために今すぐすべきたった1つのこと

後悔しない人生に向けて 色々、やるべきことはあります。 やった方がいいことも、やろうと思っていることもたくさんあるはず。 その中で、1つあげるなら、やりたいことを…

<見える化で変わる>最近使って良かったアプリ2つ

最近2つのアプリを入れました。 2つのアプリを入れたきっかけと言うのは、長いスパンで、これからの人生をどう生きていくかというのを考えたことがきっかけです。 LL こ…

数年前書いた「やりたいことリスト」が叶いまくっていた

気づけば、すごく叶っていました。 叶うというと、すごいことのように思いますが 私の「叶う」というのは、皆にとってはたいしたことないことも含んでいます。 叶ったのは…

300

マンツーマンレッスンのお知らせです!

マンツーマンレッスンの募集を開始しました〜!!! ストーリーやnoteでゆるく募集していこうと思っています。 詳細はこちらから↓ 当たり前ですが、時間は有限です。 …

「ゆるく頑張ろ大丈夫」から距離を置いてみる

最近感じたのは、愛ある「喝」が どれだけありがたいかと言うこと。 私のインスタの投稿には はっきり現れていて 現実的に大変そうなことは 全く数字(インプetc)が伸び…

「めんどくさい」と本気で向き合って、扱えるようになると、本当にやりたいことがどんどんできるようになる。まずは「めんどくさいよね〜、でも、私〜やってみたの!」と言う人たちと仲間でいることが楽で、大事だと思ってる。

4/12から本格スタートした転職活動〜!!いよいよラストです。最後まで悔いのないように頑張ろう。この不安だけど楽しみな感じが久しぶりで慣れないwけれど、挑戦して本当に良かった。(いつかどこかにまとめたいな〜〜〜)

【ワーママ転職記録】書類選考に通らない&やりたいこと迷子になる

4月〜転職活動をしています。その記録です。 転職のきっかけはこちら。 3人子持ち、特に専門職ではない(けれど、ニッチジャンルの職種)時短ワーママです。 譲れない条…

300

本が好き学びが好き!ゆるりん的読書術

私は、本を月に5冊から10冊程読んでいます。 こういうこと言うと、本をそんなにたくさん読んでも学びになっていない、早く読んでも身になっていないと言うご指摘を受けるこ…

4つの時間のバランスを考えてみた

意識すべき4つの時間という投稿をしました。 これは、最近読んだ本に影響されているのですが、意識して見ているととても面白いです。 4つは、 「幸福の時間」「投資の時…

<書いて整える>持ち物の見直しと持ち物の価値について考える

物を買った瞬間がすごく満たされる。 つい買ってしまう。 通販がやめられない。 色々あると思うのですが、全部根源は同じだと思ったので、まとめてみます。 買い物しすぎ…

手帳で効率化?手帳の役割はそこではない

手帳で効率化?手帳の役割はそこではない

手帳VSデジタル管理

これよく言われるのですが、どっちでも良いと思っていて
そもそも、役割が違うと思っています。

デジタル→管理
手帳→管理+αの部分

を求めるか?

スケジュール管理だけならデジタルでOK
その方が向いています。

じゃあ、手帳をなぜ使っているかというと
管理以外の「見える化」です。

私の場合は、体調の記録、心の動きも記録しているので
人生そのもの。笑

記録→振り返りは

もっとみる
好きなことを仕事にしたら満足か?

好きなことを仕事にしたら満足か?

昨年くらいからパラレルワーカーです。

現在組織で働きながら自分の仕事も持ってお仕事をしています。

一見忙しそうに聞こえますが、私自身はとても良いバランスで働けています。

そんでもって、転職が決まったので、また新しいスタートです。

自分の仕事を持つと言うことは、ずっと好きなことを仕事にすることだと思っていました。

もともと私は別に野心があるとかではなく…
昇格したいとかもあまりないし、それ

もっとみる
「できない」と「したくない」を同じにしない

「できない」と「したくない」を同じにしない

ついつい「できない」と言いがちですが
実は、したくないのでは???
「できない」と「したくない」は違います。

というのも、私、結構「〜出来ない」を使ってきました。
でも、実は「したくない」だったことが多くて
それを自覚できてから
簡単に望む方向にいけるようになっています。

例えば…

「ワンオペだからフルでは働けない」私はこれよく使います。笑
あえて使っているのです。便利なので。

「ワンオペ

もっとみる
扱えると楽になる2つの感情

扱えると楽になる2つの感情

最近、自分の感情をしっかり観察しています。

困った→どんな感情?
イライラ→何に?
いー感じ→どう?

観察して気づいたのは、
私の場合は2つの感情を制すると
とても楽に暮らせるということです。

安心と緊張の2つです。

日々、緊張モードになりがち。
人にどう思われているか、嫌われていないか。
観察してみるなら思った以上に
周りを見ています。

これを、
あ、今緊張してる〜
この場面、苦手だわ

もっとみる
後悔しない人生にするために今すぐすべきたった1つのこと

後悔しない人生にするために今すぐすべきたった1つのこと

後悔しない人生に向けて
色々、やるべきことはあります。
やった方がいいことも、やろうと思っていることもたくさんあるはず。

その中で、1つあげるなら、やりたいことをやるのはもちろんですが
普通の日に満足することだと思います。

毎日、満足できる日にしていく。
満足を感じ続ける。

私は、毎日今日が最後の日でも良いと思いながら過ごしています。
それは、最後だから特別なことをするわけでもなく
ただ、今

もっとみる
<見える化で変わる>最近使って良かったアプリ2つ

<見える化で変わる>最近使って良かったアプリ2つ

最近2つのアプリを入れました。

2つのアプリを入れたきっかけと言うのは、長いスパンで、これからの人生をどう生きていくかというのを考えたことがきっかけです。

LL

これは残りの寿命が可視化できるアプリ。

寿命といっても現時点で確実な寿命はわからないので、自分の生まれた年とおおよその想定寿命(私は平均寿命の86歳で設定)して逆算して、あとどれぐらいの時間が残っているかというのがわかりやすく見え

もっとみる
数年前書いた「やりたいことリスト」が叶いまくっていた

数年前書いた「やりたいことリスト」が叶いまくっていた

気づけば、すごく叶っていました。
叶うというと、すごいことのように思いますが
私の「叶う」というのは、皆にとってはたいしたことないことも含んでいます。

叶ったのは、毎朝唱えたからではないです。
(唱えるのも効果はあると思いますが。)

叶えたいことを、見える化して、行動したから。
これだけ。

何からして良いかわからない人はビジョンマップ↓

パッと思いつく、叶っている3つを思う振り返ってみたい

もっとみる
マンツーマンレッスンのお知らせです!

マンツーマンレッスンのお知らせです!

マンツーマンレッスンの募集を開始しました〜!!!

ストーリーやnoteでゆるく募集していこうと思っています。

詳細はこちらから↓

当たり前ですが、時間は有限です。
手帳もノートも早く使いこなせたら、その分ずっと応用できるので!
良いなと思った方に届きますように。

「ゆるく頑張ろ大丈夫」から距離を置いてみる

「ゆるく頑張ろ大丈夫」から距離を置いてみる

最近感じたのは、愛ある「喝」が
どれだけありがたいかと言うこと。

私のインスタの投稿には
はっきり現れていて
現実的に大変そうなことは
全く数字(インプetc)が伸びません。笑

その代わり
ゆるく、がんばらずに出来そうだけど
成果が出そうなことは
がっつり伸びます。

どちらがいい悪いではなく
バランスの問題です。

でも、私的には
リアルは絶対に「ゆるくて良いよね〜」という人に
囲まれるより

もっとみる

「めんどくさい」と本気で向き合って、扱えるようになると、本当にやりたいことがどんどんできるようになる。まずは「めんどくさいよね〜、でも、私〜やってみたの!」と言う人たちと仲間でいることが楽で、大事だと思ってる。

4/12から本格スタートした転職活動〜!!いよいよラストです。最後まで悔いのないように頑張ろう。この不安だけど楽しみな感じが久しぶりで慣れないwけれど、挑戦して本当に良かった。(いつかどこかにまとめたいな〜〜〜)

【ワーママ転職記録】書類選考に通らない&やりたいこと迷子になる

【ワーママ転職記録】書類選考に通らない&やりたいこと迷子になる

4月〜転職活動をしています。その記録です。

転職のきっかけはこちら。

3人子持ち、特に専門職ではない(けれど、ニッチジャンルの職種)時短ワーママです。
譲れない条件は時短、リモート可。

もっとみる
本が好き学びが好き!ゆるりん的読書術

本が好き学びが好き!ゆるりん的読書術

私は、本を月に5冊から10冊程読んでいます。
こういうこと言うと、本をそんなにたくさん読んでも学びになっていない、早く読んでも身になっていないと言うご指摘を受けることがあるのですが、読まない人よりは読んだほうがいいに決まってます。

何より楽しいし、1000円ちょっとで誰かの知識をギブしてもらえるなんてコスパ良すぎます。

あとは、ネットで無料情報をたくさんインするより、断然効率が良いと思っていま

もっとみる
4つの時間のバランスを考えてみた

4つの時間のバランスを考えてみた

意識すべき4つの時間という投稿をしました。

これは、最近読んだ本に影響されているのですが、意識して見ているととても面白いです。

4つは、
「幸福の時間」「投資の時間」「役割の時間」「浪費の時間」
です。

私の場合は、現状投資の時間多めだったので、
幸福の時間を増やすことにしました。

で、おもしろいのは
意識するだけで得たい時間は増やせます!

特別何かを増やすのではなく
まず観察してみる。

もっとみる
<書いて整える>持ち物の見直しと持ち物の価値について考える

<書いて整える>持ち物の見直しと持ち物の価値について考える

物を買った瞬間がすごく満たされる。
つい買ってしまう。
通販がやめられない。

色々あると思うのですが、全部根源は同じだと思ったので、まとめてみます。

買い物しすぎたり、お金に悩む人の根源は「感情」です。

持ち物を最近見直しました。主に服。
(服飾費については、また書く!)

感情扱えたら、めっちゃ楽じゃん。
と今思っています。

きっかけは、買う時間の長さに気づいたこと。
この時間、もしかし

もっとみる