ひゃくたけゆる

ひゃくたけゆる

マガジン

  • ゆるのスタエフ

    日々つれづれ。 明日の朝、幸せな氣持ちで目覚めたいゆるのライブです。 背景のゆるの絵のお話と、今日一日のこと。 脳内ネガティヴに負けないための、現在地確認。 寝る前の時間を平和に過ごす、ちょっとした時間を過ごしています。 ゆるの絵は販売サイトでもアップしていますが、お問い合わせはいつでもお氣軽にどうぞ。

  • ゆるのイベント

    ゆるが時々楽しんでやるイベントや、マルシェの参加情報とレポートなど。

  • ヒーリングライティングの課題をやってみる会

    つなぶちようじ著「ヒーリングライティングの課題をやってみる会」です。 少しの時間をみつけては書く、書くことを楽しむ、楽しんで生きることを学ぶ、とってもいい本を誰かと一緒にやってみたくてはじめました。のんびりゆっくりやっています。

  • 反射の統合ワーク

    固める反射の統合 原始反射の統合を学び 體感したことや氣づきを書いてゆきます。

  • ジュリア・キャメロン「アーティスト・ウェイ」やってみた

    アーティスト・ウェイ「ずっとやりたかったことをやりなさい」シリーズの取り組みでの氣づきを書いていきます。

最近の記事

6月開催!反射の統合ワークの梅田幸子さん講演会

    • 夏至の日に妖精さんのお茶会。トップ画像はこれ!な理由。

      去年の11月に初めて開いた妖精茶会の第2回目は、夏至の日にやります。 こちらは、スタンドエフエム https://stand.fm/episodes/6656589f0425bf6e52b7f3e7 今回のイベントページのトップ画像は、打ち合わせの時に映った妖精さんの姿です。 かえるはうすのカフェスペースで、打ち合わせしている時に反射して窓の下に映った光。 それが、いろんな姿と形になって、妖精さんがほんとうに来てくれて応援してくれてるね、とみんなでわくわくした時の画像です

      • 「ありえない話」を書いてみた

        ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会5月でした。 つなぶちようじさんの著書「ヒーリング・ライティング」の課題を月に一回オンラインで集まってやって話をする。 今月も楽しかった〜! ありえない話についてしばらく考えていたんだけど思いつかなかったので、参加者のみなさんのお話を楽しみにしていました。 人それぞれの世界観と人生、さらっと聞いていると流れてゆくようなお話の後ろにあった意味やドラマが深かった。 「これこそ、ヒーリング・ライティングだな」との参加者の言葉は、ほん

        • ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会⑥4月14日

          おはようございます。 今朝は、月に一度のアトリエアムリタオンライン朝活「ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会」でした。 早朝にもかかわらずご参加いただいて、嬉しかったです☺️❤️ さて、今朝はエクササイズ15と16 今までで一番嬉しかったことと悲しかったことを書きました。 こんなたった一行ずつの課題ですが、やってみるとこれはなかなか・・・。 この会の開催3日前くらいから課題もやってみるのですが、なかなか大変です。 とってもシンプルな指示の通り、「いちばん」悲しかっ

        6月開催!反射の統合ワークの梅田幸子さん講演会

        マガジン

        • ゆるのスタエフ
          10本
        • ゆるのイベント
          3本
        • ヒーリングライティングの課題をやってみる会
          6本
        • 反射の統合ワーク
          12本
        • ジュリア・キャメロン「アーティスト・ウェイ」やってみた
          13本
        • ProsperousHeart2 波奈さんと一緒にラジオ
          14本

        記事

          ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会

          つなぶちようじ著「ヒーリング・ライティング」 書くことを通して自分とのつながりを取り戻して行く、50の課題からなる本です。 タイトルのページにある言葉は、 ゆっくりやること。 自由にやること。 しなければならないことにしないこと。 自分に鞭打たないこと。 それぞれの課題は5分から8分程度の時間で、与えられたテーマの文章を書いてゆきます。 今回は、第二章の最後の課題を「感情を込めて読む。」でした。 さいしょに書く時間を取って、オッケーな人にマイクを開けて読んでいただきました。

          ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会

          第4回「ヒーリングライティングの課題をやってみる会」でした

          おはようございます。 今朝は、アトリエアムリタオンライン日曜朝活 つなぶちようじ著ヒーリングライティングの課題をやってみる会の第4回目を開催しました。 今日は、第二章を駆け足で。 わたしは、チェックイン・チェックアウト・シェアの時間を大切にしたい方なのですが、この時間はただ課題に向き合うということをやってみたくて、 チェックインは両手を使ったゲージ方式、言葉でのチェックインはやめてみました。 たったひとり、自分自身の心と體でたったいま感じていることに向き合っていて、それで

          第4回「ヒーリングライティングの課題をやってみる会」でした

          統合ワーク個人セッション

          反射の統合ワークの個人セッションを、させていただきました。 統合ワークに興味を持ってくださったことが、とっても嬉しくて元氣が出ました。 1時間のワークの間に、お客様の體の感覚がどんどん変化して、それがお顔の色や表情に顕れてゆくのがわかりました。 ふと、そのことに氣付いた時、統合ワークを選んでよかったなぁと、思います。 ワーク前後の対人ストレスチェックでの変化も、楽しみのひとつ。 今回も、すっきりした雰囲気で近づいて来られるお姿を見ることができました。 これは、今日ふと感

          統合ワーク個人セッション

          マルシェ 氣まぐれかえるの日に参加しました。

          津市久居、ローケーキのかえるはうすさん。 月に一度のマルシェ、氣まぐれかえるの日に反射の統合ワークで出店してきました。 先輩ワーカーさんたちが作ってくださったチラシとポスターを、お客さまといっしょに読みながらチェックしてワークして、楽しかったな。 足元でワークをしていてふと視線を上げるとお顔の色が明るくなっていたり、ワークの前後にする対人ストレスチェックの変化も顕著に現れていました。 ワークの合間は、いっしょに出店したみなさんとお客さまを交えて宇宙語やカードリーディングで

          マルシェ 氣まぐれかえるの日に参加しました。

          第2回ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会 どうでもいいことと氣持ちいいこと

          ヒーリングライティング第一章後半の課題5・6・7を、みんなでやりました。 どうでもいいことについて5分も書くのって、なかなか大変でした。 だらだらと理由を並べ始めたり、そんなことよりもっと大事なことを書き始めたり。 どうでもいいことなんてずっと昔に意識から外しちゃったなんてメンバーのシェアも面白かったです。 自分にとってどうでもいいことって、「気分の悪いこと」ってわけでもないんだよなぁ。 どうでもいいって、ほんとうはどんな感じなんだろうと、今は思ったりしています。 第一章

          第2回ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会 どうでもいいことと氣持ちいいこと

          ひゃくたけゆるの統合ワーク

          ひゃくたけゆるの統合ワーク 料金  ・60分 5,000円  延長10分ごとにプラス1,000円  60分×3回チケット15,000円 ✳︎ワーカーデビュー記念モニター価格です。こちらは予告なく変更する場合があります。 ・90分 8,000円 1・お問い合わせいただいた後、日程と場所を決めます。 セッション場所は、津市内または鈴鹿市内となっておりますが、ご希望の場所がある場合はご相談ください。 (別途、出張費がかかる場合があります) 2・ワークスタート前に対人ストレスと反

          ひゃくたけゆるの統合ワーク

          足ぷろまつりNEXT STAGE2023▷2024に参加しました

          1ヶ月のあしぷろざんまい あしぷろぐらし💞 愛をこめて、こう呼びたい。 毎日毎日、早朝から深夜まで5回以上 一回1時間で足を育てる16ステップのワークを ファシさんたちが入れ替わり立ち替わりワークしてくれる1ヶ月が終わりました。 いろんな声のトーンで 画像の角度もその人それぞれで ファシさんたちひとりひとりの個性豊かな1ヶ月のフィナーレが、大晦日でした。 最後のワークの後のみなさんの動画を眺めていたら、ふわっとあったかくなって涙がにじんできました。 ほんとに1ヶ月。

          足ぷろまつりNEXT STAGE2023▷2024に参加しました

          第一回「ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会」

          アトリエアムリタオンライン朝活 今月から新企画がスタートしました。 つなぶちようじ著「ヒーリングライティング」の課題をみんなでやってみる会。 飯島波奈さんにご紹介いただいた本を持っていたけど取り組む時間がなかなかとれないので、みんなでやったら進むんじゃないかと。 日曜の早朝は眠いけど、最近は寒いから起きづらいけど、起きる価値ありました。 楽しかったし、いろんな氣づきがありました。 人の氣づきを聴いて、さらに氣づきが起きて。 それが自分への癒しに繋がってゆくのが嬉しい。 ア

          第一回「ヒーリング・ライティングの課題をやってみる会」

          手描きエコバッグは、似ている人にお迎えされてゆく

          フトマニ図のエコバッグも人氣ありますが、キャラクターを描いたバッグはなんだか似ている人にお迎えされてゆきます。 私が描いたエコバッグでイベントに来てくれたりすると、もう感激しちゃいます。 額装した絵を飾ってもらうのも嬉しいけど、いつもいっしょに連れ歩いてもらえるのもほんと嬉しい。 写真は、この前の妖精茶会でお迎えしていただいたバッグたち。 不思議に似てるでしょ?

          手描きエコバッグは、似ている人にお迎えされてゆく

          第55回波奈の部屋 もしも欠乏感に迷ったらこの放送を聴きに来よう。「自分にはなんにもない」なんて、もう言えないね。

          プロスペラスハート2ndのゴールを終えた振り返りの日でした。 なんだかんだありながら、振り返ったらわたしのところにも豊かさは届いていて、思い癖で、ついつい「自分には何も起きない」ってなってしまった時に、こういう何かに記録しておいたことが自分を救うなぁっと思いました。 プロスペラスハートの課題のひとつ、「カウンティング」は、支出をカウントする作業ではあるけど、ほんとうは自分の中にある豊かさに氣づいてゆくプロセスなんですね。

          第55回波奈の部屋 もしも欠乏感に迷ったらこの放送を聴きに来よう。「自分にはなんにもない」なんて、もう言えないね。

          第54回は、過集中で作業に没頭してすっぽかしてしまった💦けど、すごくいい話だった

          11月24日の波奈さんのラジオ 余裕持って帰ってきたのに、「後1時間あるなぁ」と作業を始めたら全て忘れてしまった💦 あとから波奈さん電話もらって氣がついて 「過集中だね」と言われてはじめて自分に氣付きました。 貴重な體験でした。 アーカイブを聴きながら、波奈さんが「ゆるちゃんが来ないなぁ」と言うたびにちょっと汗がでて、今からでも参加した〜いって思いました プロスペラスハート12週を終えた振り返り、とってもいい話がいっぱいのすてきな回です。

          第54回は、過集中で作業に没頭してすっぽかしてしまった💦けど、すごくいい話だった

          人にしてあげる足ぷろで、統合ワーカーデビューしました🥰

          11月26日に高尾で開催されたアーティスト・ウェイのゴール・セレブレーションでした。 歌を歌ったり踊ったりするイベントの中で、統合ワークの良いところを素早く伝えるには・・・? イベントの週の月曜日に「足ぷろを人にしてあげる講座」で学んだワークをさっそく使って統合ワーカーデビューしました。 足ぷろとは、足の統合60分プログラムの略称で梅田幸子さんが開発した、ひとりでできる足の反射の統合と発達をうながす60分のプログラムのことです。 自分の足はふだんから見慣れているけど、人の

          人にしてあげる足ぷろで、統合ワーカーデビューしました🥰