ユルリ@愛を広げ伝える子育て専門家

井上ゆい@ママのお悩みお助け隊!! \愛を広げて世界平和💖/ ■超多忙な園勤務保育士⇒…

ユルリ@愛を広げ伝える子育て専門家

井上ゆい@ママのお悩みお助け隊!! \愛を広げて世界平和💖/ ■超多忙な園勤務保育士⇒のんびりフリーランスママ ■“自分らしく生きる”を子どもたちに✨ ■子育てパパの教科書作成中!! 【満員御礼】ママの働き方改革!!オンラインセミナー開催中♪

マガジン

  • 昭和レトロ紙芝居

    子どもの保育園から古くて捨てられる紙芝居を譲ってもらいました(*^^*) データに残しておこうと思いましたので、 保育園・幼稚園、 またはお家での読み聞かせの作品の1つとして ご利用ください🍀*゜

  • 子どもにAI時代を豊かに生きる力を贈る為の子育て講座

    「みんなと同じように」、 「人様に迷惑かけないように」、 「いい学校、いい会社に入れるように」 今までの子育ての考え方では通用しない?! もう始まっているAI時代。 子どもが将来生き抜く為には、 子どもの能力を最大限活かせる子育て方法が 必要になってきます。 あなたはそんな子育て方法を知っていますか? 知らなかったら、ぜひ学んだ方がいいです。 ここではテキストでの講座となりますが、 動画コンテンツでの講座もありますので、 そちらを希望の方はコメントください(*^^*)

  • お客を引き寄せられるライティング・ラボ

    あなたの文章はビジネスの場面でしっかりとお客さまを引き寄せることが出来ていますか? 出来ていないのなら、それはほんとのライティングをまだ知らないからです。 ここではライバルに1歩差をつけるライティング術をお伝えしていきます。

最近の記事

ねずみとバケツのはなし

町のうらを、小さな川が 流れて いました。 川というより、どぶと いったほうが いいかも しれません。家々で 流した 水が あつまって、一つの 流れに なって いるのでありました。 ねずみは、その 流れの きしに あなを ほって、もう ながい間、そこに すんでおりました。 ほかの ねずみたちが、みんな 家々の 天じょううらや えんの下などに すを つくって いるのに、このねずみばかりは、 どうして こんな 外の むさくるしい ところに、すんで いるのでしょう。

    • ゆかいな かばせんせい ボールあそびのまき

      わにちゃんは おかあさんに かってもらったばかりの ボールで さるちゃんと だちょうくんと サッカーを しています。  だちょうくん「それっ!わにちゃん いくよ!」  わにちゃん「ぼくの キックは すごいぞ。」 ーさっと ぬくー  わにちゃん「えいっ! しっぽで わにキック。」 ひゅるるるーん。 ボールは、とおくの はらっぱに ーぬきながらー とんでいって しまいました。  わにちゃん「あれぇ、どこへ いったのかな ぼくの ボール。」  だちょうくん「この へんに

      • AI時代を豊かに生きる💖子どもの能力を最大限引き出すパーソナル子育て講座~基礎編~③

        子育てをしていると どうしても子どもに こういう風になってくれたら いいのにとか、 こういう風に変えたい、 言うこと聞いてほしい、 もっと勉強できる子に なってほしいとか、 運動できてほしいとか、 足が速くなったらいいのになとか いろんな風に子どもに対しての 願望っていうのがあると 思うんですね。 で、子どもを変えるとか 子どもだけではなく 相手を変える、変えたい っていうふうに思った時に 一番簡単な方法があります。 それは 「自分が変わる」 っていうことなんです

        有料
        980
        • みんなおそろい

          あめの 日です。 けんちゃんは、ビニールの きいろい レインコートを かって もらいました。  けんちゃん「おかあさん、ぼく、レインコート きて、あそびに いって いい?」  おかあさん「いいわよ。」  けんちゃん「わーい。」 ーぬくー けんちゃんは、ながぐつ はいて、 ピチャ ピチャ ピチャ。  けんちゃん「あめが ふっても へいきだよ。 レインコートが あるんだもん。」 そこへ、 ーぬきながらー りす「けんちゃん。」  りす「ねえ、ぼくの レインコー

        マガジン

        • 昭和レトロ紙芝居
          11本
        • 子どもにAI時代を豊かに生きる力を贈る為の子育て講座
          3本
        • お客を引き寄せられるライティング・ラボ
          1本

        記事

          いもほりえんそく

          きょうは いもほりえんそくの 日なのに きゅうに あめが ふりだしました。  だいちゃん「つまんない。つまんない! いもほりに いけなく なったじゃないか。 おてんきの いじわるっ! せっかく おにぎりだって つくったのにさ。」 だいちゃんは おこって います。 みんなも さわいで います。 ー少しの間をおいてー せんせいが いいました。  せんせい「だいちゃん。きょうは だめだったけど、 七つ ねたら、いもほりに いけるのよ。」 その あいだに、おいも

          ちょっとまってのけんちゃん

           みんな「けんちゃん、はやく いらっしゃいよー。 もう みんな おへやへ はいったのよ。」  けんちゃん「うん、いま いくよー。 ちょっと まって。 これで おしまいだからね。」 けんちゃんは、まだ おすなばで、 おだんごを つくって います。 けんちゃんって、いつも そうなんです。 「ちょっと まってー」って いって、 いつも ビリに なるんです。 ほかの おともだちは、みんな おへやに はいって、 ーぬきながらー せんせいの おはなしを きいてい

          ちょっとまってのけんちゃん

          みんなのこうえん

          みなさん、とんとん山の とんとん こうえんって しっていますか? ほら、入り口の 花だんの まん中に 立てふだが 立っているでしょう。  立てふだ「きまりを まもって みんな なかよく あそびましょう。」 ね、ここが とんとんこうえんですよ。 きょうも 大ぜいの どうぶつたちが たのしく あそんでいます。 おや、らんぼうものの くまどんが やってきました。  くまどん「おれは くまどん でっかくて、 おれは くまどん つよいのさ。」 ーぬくー  くまどん「どけどけっ。くま

          えへん、おにいちゃんだぞ!

          ひなまつりが おわった あるひ、 ねんちゅうぐみの たかしくんたちに せんせいが いいました。  せんせい「もうすぐ、ねんちょうさんとも おわかれねぇ。」  たかし「ねんちょうさんたち しょうがっこうへ いくんだよね。」  せんせい「そうよ。そうして みんなが ねんちょうさんに なるの。 ようちえんで いちばん おおきな おにいさん おねえさんに なるんだから、がんばってね 。」 ーぬくー  たかし「わーい わーい、おにいさんだって。」  みんな「やったね、おにいさんだ

          まほうつかいと やさしいおんなのこ

          むかし むかし、まほうつかいが いたころの、こわいやら かわいそうやら うれしいやらの おはなしです。 でてくるのは、おにいさんの ピーター、 いもうとの アンナ。 ふたりの おかあさんは はやく なくなり、 おとうさんも こんど なくなりました。 こちらの くろいふくの おばさんは、 ニどめの おかあさんで、わるい まほうつかいです。 つれ子も、とても いじわるむすめです。 さあ、はじまりますよ。 ーぬきながらー  まま母「おまえたちに たべさす も

          まほうつかいと やさしいおんなのこ

          AI時代を豊かに生きる💖子どもの能力を最大限引き出すパーソナル子育て講座~基礎編~②

          これから子育てについての 正しい知識というのを 身につけていただきます。 これまで子育てって 学んだことないですよね。

          有料
          980

          AI時代を豊かに生きる💖子どもの能力を最大限引き出すパー…

          ぐーんと のばせ

          一月 とっても さむいけど ぼくらは みんな げんきな子 ぐーんと のばせ せなかを のばせ さむさに まけない まつや たけ かどまつみたいに ぐーんと のびろ ーぬくー 二月 こなゆき ぼたんゆき ゆきだるまさんは おおきいな ぐーんと のばせ せなかを のばせ ゆきだるまさんと せいくらべ ほら まっすぐ ぼくだって ーぬくー 三月 たのしい ひなまつり きんのびょうぶに ひしもち あられ ぐーんと のばせ せなかを のばせ おひなさ

          みみちゃんとタクシー

           おとうさん「やれやれ、ここまで くれば、 うちは もう すぐだよ。」 えきの かいだんを おりてきたのは、 うさぎの おとうさんと おかあさん、 それから みみちゃんと おとうとの めめくん。 4にんは でんしゃで、おでかけから ようやく かえってきた ところです。  みみちゃん「ねえ、ねえ、 タクシーで おうちに かえりましょうよ。」 みみちゃんが いうと、  おとうさん「それは いいな。」 おとうさんは さんせいです。 でも、おかあさんは はんたいです。  おかあさん「

          こぎつねコン と こだぬきポン(後編)

          こわい ながい よが あけました。  あらしが あったとは おもえない、 しずかな あかるい あさです。  こだぬきの ポンは、のっぽすぎに のぼって、あたりを みまわしました。  ポン「うわぁ、ひっどいっ!」  木が いっぱい たおれて、ずっと むこうの がけっぷちまで みとおせます。  ポン「あれっ⁉」  がけっぷちの すぎの木が 一ぽん たおれて、つばき山に とどいています。  ポンは、のっぽすぎを すべりおりて、 がけっぷちへ かけつけました。  ツツツツツ………と、

          こぎつねコン と こだぬきポン(後編)

          AI時代を豊かに生きる💖子どもの能力を最大限引き出すパーソナル子育て講座~基礎編~①

          子どもの能力を伸ばす

          有料
          980

          AI時代を豊かに生きる💖子どもの能力を最大限引き出すパー…

          文章力こそビジネスの要!!お客が引き寄せられるライティング・ラボ②*d('∀'*)

          こんにちは♪ 愛を伝え届ける💖ママ起業家のユルリです(*^^*) この度は②をのぞいていただきありがとうございます✨️ 今回はライティングを学ぶうえで 最初にすべきことというところの話を していきたいと思います。 まず原則として、ライティングで行ったことは簡単です。

          有料
          700

          文章力こそビジネスの要!!お客が引き寄せられるライティン…

          文章力こそビジネスの要!!お客が引き寄せられるライティング・ラボ①*d('∀'*)

          こんにちは♪ 愛を伝え届ける💖ママ起業家のユルリです(*^^*) この度はのぞいていただきありがとうございます✨️ ここではお客が自然と引き寄せられるライティングについてお話ししていきます( ・ㅂ・)و ̑̑ あなたの文章はビジネスの場面でしっかりとお客さまを引き寄せることが出来ていますか? 出来ていないのなら、それはほんとのライティングをまだ知らないからです。 ここではライバルに1歩差をつけるライティング術をお伝えしていきます。

          有料
          500

          文章力こそビジネスの要!!お客が引き寄せられるライティン…