見出し画像

2024年の目標の前に「幸せについて本気出して考えてみた」

1月1日に今年の目標とかを書いていたところ、北陸の地震が来た。これを書いていた時と少し気が変わったので、あえて地震前の文章は残して、今の心境を最後に書こうと思う。

*以下は、昨日の昼過ぎに書いていた文章です。

****************

2024年の一発目の投稿で今年の目標を考えようといろいろ考えていたら、幸せについて本気出して考えてみたというポルノの曲みたいな感じになってしまったので目標の前に書いておこうと思う。

なぜ、こんなことになったかというと、まず自分がいろいろ目標を立てる前に、自分はなぜその目標を達成したいかを考えなおす必要があるかなと思った。

自分にとっての幸せなことは何か?
それは「自分、家族が幸せであること」

では、そのためにはどうありたいか?を考えてみたらパッと3つ浮かんだ。

・家族との良い関係を持つこと
・健康でいること
・お金に困らないこと

、、、なんかロジックツリーっぽくなったなと思い、PCを開けて作ってみた。そうするとこんな感じかなと。

たぶん、今の僕はもうすでに幸せな状態でありこの状態を続けたいと思ったからこんなロジックツリーになったのだろう。

これがMECEであるのか?というのはちょっと怪しい、、

見返してみると、この図に夢とかキャリアのこととか無くて若干意識低い感じになってしまった。。。
これは仕事やキャリアとかも自分の精神的健康やお金のための手段と捉えれば良いのかもしれない。

5分程度で作ったので、ある意味今の自分の本音が出たのかもしれない。

それでも、目標立てるにしても自分がどうありたいかは意識したいと思う。

、、、と、書いていると、どうしてもポルノの「幸せについて本気出して考えてみた」が頭から離れないので貼って紹介おきます。

ポルノは僕が小中学生の時にたくさん聞いていたけど、この曲は最近になって本当に歌詞が刺さる。

僕がかつて小僧の頃 イメージした壮大な
人生プランからは多少見劣りはする
案外普通だし 常識的な これまでだ
それはそれなりに そう悪くはないのさ

≪幸せについて本気出して考えてみた 歌詞より抜粋≫

今の自分がまさに↑の状態。

そのプランなら 今頃じゃ マイケル的生活で
世界をまたにかけて いたはずなんだけれど

≪幸せについて本気出して考えてみた 歌詞より抜粋≫

自分が考えていた夢とか理想とかを考えてみると現実はすごく現実的な生活になっている。(当時もそこまで壮大な夢は考えて無かった気もするけど)

君がいて 次々と溢れる気持ちを胸に

≪幸せについて本気出して考えてみた 歌詞より抜粋≫

それでも今君がいて溢れる気持ちを考えてみると、幸せに気づける、、という歌詞ととらえてます。

リアルタイムで聴いてた当時はそのノリの良さだけを感じてたけど、歌詞が最近刺さる。

****************

とここまで書いていたところで、昨日の地震があって、一旦中断。

やっぱり地震とか災害があると、今までの日常のありがたさを考えさせられる。

東日本大震災の時に感じた自分の無力感を思い出した。大学生だったあの時、「自分にとって何ができるのか?」これは当時の僕にとって、将来を考え直すきっかけとなり、社会問題や世界のことなどより関心を持つようになった。

あの時と比較すると今の自分はどうだろうか?

考えてみると自分のことで精一杯だ。

学生時代は社会問題とか国際情勢とかの本も読んでいたが、今は投資とか健康とかそんな本を多く読んでしまっている。

やはり自分や家族など身近な人の幸せが1番大事であることは間違いない。それと、キャリアについても少し現実が見えて来た。

ある意味自分が大人になって割り切った考え方ができるようになったともいえるかもしれない。。

それでも、世の中を良くするためにどうすれば良いのか考えていきたいと思う。
それに東日本大震災の頃よりは自分もできるようになったことは増えたはずだ。

まとまりきってないけど、今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?