マガジンのカバー画像

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話

7
里帰り出産のために妻の実家に6ヶ月(2021年7月〜12月)暮らした体験を書きました。
運営しているクリエイター

記事一覧

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話①決断するまで

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話①決断するまで

2021年8月。もうすぐ僕に子どもがうまれる。夫婦で話し合って出産は今住んでいる神奈川ではなく、妻の実家での里帰り出産を決意した。
ここまではよくある話だと思うけど、実は僕も妻の実家にいる。
というのも僕は妻の里帰り出産で妻と一緒に帰省をしたからだ。仕事は妻の実家からリモートワークをしている。

今回は妊娠が分かってから里帰りを一緒にすることを決心をするまでの過程を書いておきたいと思う。

妻の妊

もっとみる
里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話②里帰りまでにしたこと

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話②里帰りまでにしたこと

前回は夫婦で里帰りする決心をするまでのことを書いたけど、今回は実際に里帰りするまでにしたことを中心に書いておこうと思う。

やったことは、やった順番に書くとこんな感じだったかと思う。

■妊娠判明〜安定期
・義母と相談
 義母に里帰りのことを相談して快くOK。一軒家かつ義父が単身赴任中のため部屋に余裕があり、リモートワークの場所に関してはOK
・里帰り先の病院の候補の確認
 義母に里帰り先の病院を

もっとみる
里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話③里帰り~出産まで

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話③里帰り~出産まで

前回までは里帰りまでにしたことを書いた。今回は実際に妻の実家に里帰りをしてから子どもが産まれるまで過ごして思ったことを夫である僕目線で書いていきたいと思う。

①実家の片付け問題帰省して最初にすることは部屋の片付けからだった。
義実家は4LDKに義母が1人で住んでいる(10年前から義父は単身赴任)ので絶対にスペースが十分あるはずだが、物が多くて実際は1LDKくらいしか使えない状態だった。

こうし

もっとみる
里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話④出産立ち合い

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話④出産立ち合い

今回は出産立ち合いについて書こうと思う。

コロナ禍での出産立ち合い里帰りをしてから2か月ほど経った8月下旬。いよいよ出産予定日の8月30日が近づいてきた。僕もいつ産まれても良いように準備していたが、一向に産まれる気配がなかった。帝王切開の選択肢も入れる必要が出てきたが、それでも9月3日にようやく陣痛が始まる。ここからが大変だった。

立ち合いがすぐにできない陣痛とはいってもまだ本格的な陣痛ではな

もっとみる
里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話⑤義母と婿でのふたり暮らしをした一週間

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話⑤義母と婿でのふたり暮らしをした一週間

最後の投稿から気が付いたら半年以上経ってしまった。もう気が付いたら息子も1歳になってしまった。前回は出産立ち合いの話を書いたけど、今回は出産後妻が退院するまでの一週間の義母とのふたり暮らしについて書こうと思う。

無事出産立ち合いを終えた僕は義母に病院まで迎えに来てもらった。ここから僕と義母の一週間のふたり暮らしが始まった。
(※以前も書いたけど、義父は単身赴任中。)

。。。と書いたけど、実は特

もっとみる
里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話⑥産後の発熱とコロナ禍での苦労

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話⑥産後の発熱とコロナ禍での苦労

今回は妻が産後退院してから3週間ほどの出来事について。この数週間で自分の育休取得やパパデビューの話とかいろいろあるけど、妻が退院後に発熱し、コロナ禍で苦労したことを中心に書いておこうと思う。

※これは2021年9月の出来事であり、コロナの対応なども当時のものです。

初めての子育てのスタート

産後一週間後、妻が退院した。コロナ禍ということもあり、面会は一切禁止であったので待望の瞬間だった。帝王

もっとみる
里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話⑦最終回 育休取得と里帰り終了まで

里帰り出産のため妻の実家に6ヶ月暮らした話⑦最終回 育休取得と里帰り終了まで

前回からまた筆が進まず、結構経ってしまった。今回は育休終了と里帰り終了までの話。今回でこのシリーズは最終回にしようと思う。

6週間育休取得

僕の育休は息子が生まれて2週間後の9月半ばから10月末までの6週間取ることにした。6週間とした理由は、2021年当時の育休制度では、生後8週間以内であればもう一度育休が取れるということでもう一回取ることも見込んでこのようにした。

実際もう一度育休取ること

もっとみる