見出し画像

きものがたり③着物は初期費用さえあればコスパ抜群🤗人生100年時代に最適

皆さま、お得なものはお好きですか?おー!着物といえば「お金がかかりそう」「しょっちゅう着られるのは裕福な人だけ」というイメージが強いようです。

先に言うと、たしかに良家の方はほぼ必ずと言って良いほど着物に親しんでいらっしゃいます。他にも実業家(の奥様)や芸能人、アーティスト、文筆家など、人前に出ることが多い方もよくお着物をお召しですよね。着物雑誌ではそういう方が特集されることも多いため「着物好き=セレブ」のイメージが定着したのかと。

まあ、数千万円のお着物をさらりと着こなしてしまう方々(わたしの友人・知人にもおります、ええ…)は別格として、ごくふつうの収入の方でも着物生活を送ることはまったく可能です。単なるフリーライターのわたしが実現できていることがその証左🤣

今回は、あまり語られることのない着物の抜群のコスパの良さ、そして、長生きが前提となる現代に着物を選ぶお得さについてお伝えしたいと思います✨

①初期費用はそれなりに用意した方が良い

着物生活をゼロから始める場合、最初に着付けスキルを身に着けたり、着物を一通りそろえていったりという過程ではたしかにそれなりにお金がかかります。

「着付けはYouTubeで学べば良い、着物は全部安い古着でオッケー!」という考え方もありますし、それを実践されている方を否定はしませんが…。個人的には、きちんとした着付けのスキルや知識は一生モノなので、多少の経費を使ってでも手に入れることをおすすめします。実際にかかる費用は上記のマガジンで公開していますが、むちゃくちゃ高額ではありません。

それはたとえるなら「車は運転できればいいんじゃー!!」ととりあえずあちこちがちゃがちゃやりながら試す人と、教習所で無駄なく一通り学ぶ人の差とも言えます。ある程度お忙しい方にはやっぱり後者がおすすめかな😌

②ある程度の着物がそろった後は洋服より安い

ここから先は

2,075字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?