見出し画像

きものがたり⑤外国人の多くが理解できない着物のアレコレ3点💡✨

嬉しいことに「着物ファン」は世界各地に存在します。国籍を問わず、茶道をしている方の多くは着物が着られますし、アニメで見た着物に憧れてコスプレ感覚で楽しむ人も。今は英語のYouTubeやZoomレッスンを通じて着付けが学べることもあり、着物を身近に感じる方がますます増えています💓

わたしは海外を拠点としていることもあり、数多くの着物好きな外国人と出会えています。「本当に日本人じゃないのかしら…」と疑うレベルで着物や日本文化に詳しい人も少なからずいて、そういう方々とは国籍を忘れて「そーそーそー!」「わかるーー♪」「こういうのいいよねー」「めちゃイイ~!!」とディープな着物の話題で盛り上がれます。

一方で、かなりの日本通の方でも「ん?ここはやっぱりわたしとは感覚が違うのかな」と感じる場面もときどきあって。けっして否定的な意味ではなく、「おお、これはやっぱりものすごく日本特有のものなのね、面白い」と常日ごろ感じています。

今回はそんなポイントを3つ挙げてみますので、外国人との交流時に知っておくと良い点として(楽しく交流するためのヒントも書いておきます!)、あるいはただのおもしろネタとしてお楽しみいただければ幸いです😄

ここから先は

2,242字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?