見出し画像

【フィリピン留学】セブ島留学 ~2週間を終えて~


こんばんは!ゆりしろです😊

前回の記事にたくさんスキしてくださって
とても嬉しいです!
読んでくださった方、ありがとうございます☺️


今はお部屋で学校のWi-Fiを使ってnote書いています。

繋がる時と繋がらない時があって、
日本のWi-Fiの快適さを感じています。笑

セブ島に留学に来てからあっという間に2週間が経ちました!
本当に早くてあっという間に感じます😳

この2週間を過ごしてみて感じたことを
ざっくり書き残しておこうと思います。



◎英語について


私が留学に来る前の英語力については、
出発前の8月に受けた英検準2級のテストには合格していました!

英検準2級は高校中級レベルです。
A2レベル(初心者レベル)です。

英語を話す機会はなく、全然話せなかったです。

来たばかりの時は、
先生が言っていることが聞き取れずに
何度も
「Could you say that again?」
「Could you speak more slowly?」
と頼むことが多かったです。

2週間経って、最初よりは英語に耳が慣れてきたのか
聞き取れるようになってきたなと感じています。

リスニングのクラスで問題の意味がわかるように
なってきたことで、成長を感じました!
少しでも変化を感じられて嬉しいです!

単語の意味がわからないときには
「What do you mean?」と
何度も聞いています。
(いまだにたくさん聞いています)

わからないことはわかったふりをするのではなく、
わからないと伝えると、先生は丁寧に教えてくれています。


わからないことは素直に伝えることは
大切だな〜と感じています!


◎学校の環境について


私はセブ島のCPIという学校に通っています。

コースは
スパルタコース(平日外出不可)と
セミスパルタコース(平日外出可)があって、
自分でオリエンテーションの日に選択しました。

私はしっかり勉強しようと思っていたので
スパルタコース(平日外出不可)を選択しました。

平日は勉強で忙しいので、特に不便は感じていません。

学校内にジムやプールがあるので、
運動したい時には、そこで体を動かしています!


学校の真ん中にプール!広々していてとても気持ちがいいです!


時間割はオリエンテーションの時に渡されて、
私は8:10に授業開始で、17:20に終了(空きコマ2コマ)
の時間割で平日は過ごしています。

オリエンテーションでは、
レベル分けテストが行われるので、
自分の学力に合わせて時間割が組まれているようです。


・授業


マンツーマンクラス 5コマ
グループクラス 3コマ
毎日8コマ授業があります。

1つの授業は45分で集中力的にもちょうどいい感じです。

平日は次の日の予習と宿題で
いっぱいいっぱいで忙しいです。
(知らない単語を調べたり、自分の考えを英語で文章にしたり…)

毎日勉強を頑張っています!!


毎日たくさん勉強できる環境なので、
しっかり勉強を継続すると
かなり英語力は着くのではないかと思っています!

あと2ヶ月、しっかり勉強します✨

グループクラスの授業は、
最初は授業の進み方も変わらず、
先生の指示も聞き取れずで
ついていけるかな…ととても不安になりました。

1週間経つと、大体の授業の流れが理解でき、
予習しておくべき部分もわかったので、
今はなんとかついていけるようになったかな?
という感じです😂

もっと発言できるように頑張ります!



・先生


先生たちはとても優しいです!!

拙い英語でも理解してくれようとするので、
英語を話すことに対しての抵抗は感じず
話すことが楽しい!と思えるように
接してくれているように感じます☺️

とりあえずなんとか伝えようとする姿勢が
大切なんだな〜
ととても感じています。

明るくて優しい先生が多いので、
マンツーマンクラスの授業はとても楽しいです!



・部屋


私は4人部屋でルームメイトは全員日本人でした。
日常生活では日本語を使うことが多いです。

でも、ルームメイトと
日常生活でも英語を使いたいねという話になって、
英語を使いたいときには、英語を使って話しています。

途中で日本語になってもオッケー!
(言いたいことがうまく言えないとき、自分が日本語を話したいとき)
というゆるい感じがちょうどいいです。笑

授業でみっちり英語に浸っているので、
ご飯の時などは日本語を使って話すことが
ストレスフリーな感じで
リフレッシュにもなっています。

一緒に英語を喋ろうとしてくれるルームメイトで、
みんな優しいので共同生活でのストレスはあまり感じていません。

4人部屋でも、
机とベッドが一人ひとつずつあって、
個人の空間があるので過ごしやすです。

シャワー、トイレは共同で
どちらも一つしかないので、
そこは譲り合いながら使っています。

留学に来る前は、
4人部屋で共同生活大丈夫かな?
という不安がありましたが、
私はルームメイトにも恵まれて大丈夫でした😊


・国籍


生徒の国籍は、台湾、韓国、日本が多く、
中国の方もいる感じです。

体感的には日本人は結構多いなと感じています。
4割くらい?


多国籍の友達もできました✨☺️

話すときには英語で話しています。

お互いに簡単な単語を使って話すので、
先生との会話よりも
会話内容の理解はしやすいなと感じました。

簡単な日常会話は少しできるようになりました!
複雑な話になるときには、翻訳を使いながら話しています。

翻訳を使うとどうしても会話のテンポが遅くなってしまうので
(みんな待ってくれて優しいです)
もっと自力で伝えられるようになりたいなと思います。



・食事


食事に関しては重要視して学校を選んだので、
満足しています😊

バイキング形式で、自分で好きなものをとって食べています。

ただ全体的に味付けは濃いめです。
私は濃い味が好きなので大丈夫です。笑


おかずの種類は結構たくさんあります♩


ビビンバ!いつもと違うメニューでテンションが上がりました😆


毎日白ごはんは必ずあります😊


サラダとフルーツもほとんど毎日出ているので
さっぱりしたいときはこれらを多めに食べています。

たまにいつもと違ったメニューや
デザート(ケーキなど)がある時もあって
とってもテンションが上がります😆

スイカ🍉


パイナップル🍍とパパイヤ?


日本からふりかけを持ってきていたのは大正解でした👌

味変できるので、飽きてきたときにちょうどいいです!
大きな袋を持ってきたので、
友達にもシェアできるのでよかったな〜と思いました!

ダイニングは広々としているので、
人が多くても窮屈さは感じません。

金、土、日曜日には外出して外食もできるので、
気分転換になってちょうどいいです☺️


普段の飲料水は
ウォーターサーバーが各所に設置してあるので
みんな自分の水筒に入れてそれを飲んでいます!

お湯も出るウォーターサーバーで
自分の好みの熱さにできて嬉しいです😊

自分で水を買う必要はないのでありがたいです!



・トイレ


フィリピンでは、
トイレットペーパーはゴミ箱に流さず、
ゴミ箱に捨てます。

トイレットペーパーも備え付けではないので
常にカバンに入れて持ち歩きます。

水圧は日本よりも弱くて、
連続では流せません。

水が溜まるまで流せないので
少し時間が経ってからもう一度流すか、
水道水を容器に溜めて
便座の中に入れてから流しています。

ウォシュレットはついていないです。

フィリピンのトイレは
流れなかったらどうしようという
不安があります。笑

癖でトイレットペーパーを
便座の中に流してしまうことがまだあります。笑

トイレに関しては日本がいいな〜と心底思います😂




以上、今感じていることを
ざっと書き出してみました◎

休日についても書きたかったのですが、
たくさんになりそうなのでまた今度にします😌✨


フィリピン留学を考えている人の力に
少しでもなれていたら嬉しいです!!

何か知りたいことがあれば、
コメントしてもらえるとわかる範囲でお答えします😊

最後まで読んでくださってありがとうございました🫶


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?