見出し画像

【デンマーク滞在記】 心の声を優先できた日。


こんばんは。
ゆりしろです!

お花が咲いてきて
デンマークにもようやく春が近づいてきました^^

今、デンマークに来てから初めての風邪を引いています。

フィリピン留学のときは一度も風邪を引かなかったから
海外滞在中の初めての風邪。

ベルリントリップの終わりから咳が出始めて
2日前くらいからだんだん悪化してきていた。




心の声と頭の声


風邪といっても熱はなく
咳が数日続いているのと
今日は身体がだるくて頭痛もしてきたから、
授業を休んでゆっくり部屋で過ごすことにした。

もし今日の体調で
日本に住んでいて仕事がある日だったら
私は間違いなく仕事に行っていただろうと思う。

熱があるわけでもないのに
仕事を休むのは
職場の人にも迷惑をかけてしまうし
自分もなんだか罪悪感を感じてしまいそう。

実際、今日も授業に参加するかどうか迷った。
なぜなら授業に参加できないほど
体調が悪いわけではないから
ズル休みという言葉が頭に浮かんだ。

でも、気持ち的に
今日この状態で授業に出ても楽しめないだろうなと
感じていた。

私の気持ちは 
今日はゆっくり休みたいな
と感じていたから。

でも頭では 
休むほど体調が悪いわけじゃないから
授業に出た方がいいんじゃない?

という考えが浮かんでいた。

心の声と頭の声のどちらも聞いた上で

私は心の声を優先して
今日はゆっくり部屋で休む
という選択をすることができた。


大げさに聞こえるかもしれないけど
私にとってはけっこう大きな選択ができたと思っている。

デンマークの文化に馴染んできたからできたのかな
とも思ったりしている。
(仕事となるとまた話は違ってくるのかもしれないけど)

かわいいお花を見つけるとすぐに写真を撮ってしまう^^


デンマークと日本の考え方の違いを感じた出来事


ひとつめ。

咳が出ていたからマスクをつけていたら
デンマーク人に「風邪?」って聞かれ
「咳が出るだけだよ」と言うと
「つけたくなかったらマスクをつけなくてもいいんだよ」
って言われて少し驚いた。
私が「人にうつしたくないからマスクしてる」
っていうと
「優しいね」って言われたけど
これは日本人的な感覚なのかな?

ふたつめ。

話し合いしている時でも
「これから陶芸を作りに行きたいから行くね」
って途中で話し合いを抜けたりしている。
みんなもそれを許容しているから
それがデンマークでは
当たり前なのかなとも感じている。

話し合いが終わってから行けばいいのに
って思うのは日本人的な感覚なのかな?

デンマーク人は私に比べて
自分がやりたいことに正直な感じがする。

私は人からどう思われるか気にして行動しているんだな〜
いいように言えば
人のことを考えて行動しているんだな〜
という感じ。

綺麗な色の小さいかわいいお花♩


よく自分の気持ちに正直に
心の声を大切に
という言葉を聞くけど

日本にいたとき
特に仕事をしていた時は
そうは言っても
責任感もあるから
そんなことできない
と思うシチュエーションが多かったように思う。

今日は自分の気持ちに正直に過ごしたおかげで
体調も気分もずいぶん良くなった感じがする。

noteを書いたことで
今まで感じていたことが整理できて
頭もスッキリした!

いい1日だったな〜
ゆっくり休めるお部屋があることにも感謝。

読んでくださってありがとうございます^^
ではまた!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?