ゆりセンセ@ssglobalm

韓国語&韓国料理で人生変わりました / 自己成長に真剣な人を応援しています /…

ゆりセンセ@ssglobalm

韓国語&韓国料理で人生変わりました / 自己成長に真剣な人を応援しています / 人を笑わせるのが好き / 子ども・インコ好き / 料理は家族と一緒に / 美味し過ぎず、不味過ぎずがモットー笑(食べ過ぎ防止のため)

記事一覧

煩悩を断ち切るには歩くのが一番〜♪と、5日連続で2万歩近く歩いたら…
めんどくさいが減りました✨

やっぱり鍛えるのって大切ですね🏃🏻‍♀️💨

約1年ぶりの会社勤め。
相変わらず大行列の通勤が不思議…
(頭がさがります…!)

父と同じ職についてはじめて、どうして日常の些細なことを大切にしていたかがわかるような。

毎日心をリセットしたかったのかもしれない、と。

どんな仕事も、やってみると新しい気づきがありますね📚

14歳「なんで転職したの?」
私「ママはフェニックスだったんだよ」

14歳「……厨二病!!」
私「マルチポテンシャライトって本がね…」

14歳(耳を手で塞いで立ち去る)
私「聞いてないしっ!!」

この日から私は厨二病扱いに…泣
(ネタだったのに…汗)

本読もう、本…!笑

【子育て】優しさだけではダメな理由。お金に甘いと親がATMになってしまいます。

そうなる前に、親を馬鹿にし始めたら、論理的に理由を説明して、お金の抑制措置を講じます。

そのために、子どもが個人で管理してもらうお金も予め年間予算を組んでいます。

子どもは親の背中を見ています。

【子育て】9歳が母の日にと、コーヒー豆をプレゼントしてくれました🎁

話を聞くと、彼女なりの戦略があるらしく…(それは秘密にしとこう笑)

真心をどう伝えるかを真剣に考え続けた結果それが戦略になるのであって、スタートは内面から湧き起こる温かい気持ちだと思います

【子育て】3年前は言いたいことがうまく言えなかった9歳が、委員会に立候補したらしい…感無量😭

以前好きだった惣菜ピザを買って来たら、おいしくないとのこと。

「お客さんってわがままだね」

「そうだよね、売るのって大変だよね」と返しつつも胸がじーんとしました✨

食育しましょ♪

話がこじれたら、お互いがハッピーになれるゴールを決めて、相手の気持ちをくみながら(共感)理解しやすいように話を進めていけば、ストレス受けにくくなります😉

生活費予算を減らすと、チロルチョコが当選しただけですごく嬉しい…!😆✨

物のありがたみが身に沁みる…

【子育て】5月病予防!☀️

ジュージュー炒める音と香りで子どもたちが起きてくる元気ごはん♪

✳︎軽く押しつけておくと、すくった時に焼きおにぎり風になるのでおいしい😋

(今朝は妙にからんできた子どもたちであった…)

↓見た目は地味

こどもの日🎏

子どもたちの好きなもので🥰

ルービックキューブができなくなって塞ぎ込んでたら、文系14歳も同じような動きで…笑

リケジョ9歳はいとも簡単に仕上げ…

9歳のおかげでできるようになりました✨

考え方を学び直すのはとても有用ですね!

休職して早1年…

(会社勤め大丈夫かな?と、内心ドキドキ💓)


子どもたちと向き合う中で

中3「それでもウチは成功しているほうだと思う」
 
のひとことで、心が救われました…


(正直、生活大変です笑)


いろんなことを言いたくても言えずに居る人は、結構多いと思います

今日の大船市場

おかげで今週も1週間、健康に過ごせます✨

セロリ+不知火+バナナ+豆乳のシェイクが美味っ!(と、家族に人気でした😆)

誤解されて傷ついて口を閉ざす→自分の考えを言う(論理的ではないとご指摘を受ける)→それでもアウトプットする(色々言われ慣れる)→反論できるようになる→主張できるようになる→交渉できるようになる→譲歩できるようになる

繊細だからこそ、できることがあると思います

DX後にむしろ事務量が増加するのは、効率化した事務を適切に配分しきれていないことにも原因があります。

教育が間に合わない、人が足りないとますます大変になります。

環境がパフォーマンスに影響を及ぼすこともあるので…

元気出していきましょう!

(数ヶ月前)
子「因数分解ってどうやんの?」
母「公式を覚えれば解けるよ」☺️

(数ヶ月後)
母「この問題、どうやって解くの?」
子「数学になぜを求める人ってわからない。公式覚えるんだよ」😛

……😭😂


あっという間に、私の先生になってくれました…

今は追いつくのに必死です

煩悩を断ち切るには歩くのが一番〜♪と、5日連続で2万歩近く歩いたら…
めんどくさいが減りました✨

やっぱり鍛えるのって大切ですね🏃🏻‍♀️💨

約1年ぶりの会社勤め。
相変わらず大行列の通勤が不思議…
(頭がさがります…!)

父と同じ職についてはじめて、どうして日常の些細なことを大切にしていたかがわかるような。

毎日心をリセットしたかったのかもしれない、と。

どんな仕事も、やってみると新しい気づきがありますね📚

14歳「なんで転職したの?」
私「ママはフェニックスだったんだよ」

14歳「……厨二病!!」
私「マルチポテンシャライトって本がね…」

14歳(耳を手で塞いで立ち去る)
私「聞いてないしっ!!」

この日から私は厨二病扱いに…泣
(ネタだったのに…汗)

本読もう、本…!笑

【子育て】優しさだけではダメな理由。お金に甘いと親がATMになってしまいます。

そうなる前に、親を馬鹿にし始めたら、論理的に理由を説明して、お金の抑制措置を講じます。

そのために、子どもが個人で管理してもらうお金も予め年間予算を組んでいます。

子どもは親の背中を見ています。

【子育て】9歳が母の日にと、コーヒー豆をプレゼントしてくれました🎁

話を聞くと、彼女なりの戦略があるらしく…(それは秘密にしとこう笑)

真心をどう伝えるかを真剣に考え続けた結果それが戦略になるのであって、スタートは内面から湧き起こる温かい気持ちだと思います

【子育て】3年前は言いたいことがうまく言えなかった9歳が、委員会に立候補したらしい…感無量😭

以前好きだった惣菜ピザを買って来たら、おいしくないとのこと。

「お客さんってわがままだね」

「そうだよね、売るのって大変だよね」と返しつつも胸がじーんとしました✨

食育しましょ♪

話がこじれたら、お互いがハッピーになれるゴールを決めて、相手の気持ちをくみながら(共感)理解しやすいように話を進めていけば、ストレス受けにくくなります😉

生活費予算を減らすと、チロルチョコが当選しただけですごく嬉しい…!😆✨

物のありがたみが身に沁みる…

【子育て】5月病予防!☀️

ジュージュー炒める音と香りで子どもたちが起きてくる元気ごはん♪

✳︎軽く押しつけておくと、すくった時に焼きおにぎり風になるのでおいしい😋

(今朝は妙にからんできた子どもたちであった…)

↓見た目は地味

ルービックキューブができなくなって塞ぎ込んでたら、文系14歳も同じような動きで…笑

リケジョ9歳はいとも簡単に仕上げ…

9歳のおかげでできるようになりました✨

考え方を学び直すのはとても有用ですね!

休職して早1年…

(会社勤め大丈夫かな?と、内心ドキドキ💓)


子どもたちと向き合う中で

中3「それでもウチは成功しているほうだと思う」
 
のひとことで、心が救われました…


(正直、生活大変です笑)


いろんなことを言いたくても言えずに居る人は、結構多いと思います

今日の大船市場

おかげで今週も1週間、健康に過ごせます✨

セロリ+不知火+バナナ+豆乳のシェイクが美味っ!(と、家族に人気でした😆)

誤解されて傷ついて口を閉ざす→自分の考えを言う(論理的ではないとご指摘を受ける)→それでもアウトプットする(色々言われ慣れる)→反論できるようになる→主張できるようになる→交渉できるようになる→譲歩できるようになる

繊細だからこそ、できることがあると思います

DX後にむしろ事務量が増加するのは、効率化した事務を適切に配分しきれていないことにも原因があります。

教育が間に合わない、人が足りないとますます大変になります。

環境がパフォーマンスに影響を及ぼすこともあるので…

元気出していきましょう!

(数ヶ月前)
子「因数分解ってどうやんの?」
母「公式を覚えれば解けるよ」☺️

(数ヶ月後)
母「この問題、どうやって解くの?」
子「数学になぜを求める人ってわからない。公式覚えるんだよ」😛

……😭😂


あっという間に、私の先生になってくれました…

今は追いつくのに必死です