見出し画像

<男性育休Q&A>(続)女性が休むものという前提の就業規則でした。

*働き方改革の西垣裕里(ゆりりん)とご縁のある方へ
「人事労務Q&A」を毎週金曜日に一斉送信しています。

ご希望の方はHP「お問い合わせ」より
「お名前」「メールアドレス(PCから送信します)」を
教えてください。
無料ですが、手動配信のため配信時刻は毎週違います。


(写真)朝散歩でみつけた葉牡丹。


りんごとレモン酢のレモンを入れて混ぜて焼くだけケーキにはまっている。

牛乳をヨーグルトに変えるとボリュームも出る。

もともとは長年のレシピノートを無くし、

レシピを思い出しながら、作ったものです。

noteブログ

ヨーグルトりんごレモンケーキ|西垣裕里(ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所)|note

↑これ


にも記録することにしました。

思いがけず反応があるので、続けます。



<男性育休Q&A>

Q 当社も男性育休制度を促進しようと

考えていますが、

女性が休むものという前提で

制度を作ってあるので、

あれこれ不都合が起きています。




A 働き方改革のゆりりんです。


先週からの続きです。


育児休業中の勤続年数は通算するか、

子の看護休暇や育児短時間勤務中のお給料

はどうするかの本題を考えます。


簡単に言うと、

育児(介護も同じです。)を理由に

仕事を休んだときに


1.その分の給与を払うか。

2.その期間(その日)を勤続扱いとするか


ということです。


多くの企業で大抵、下のような会話になります。


私:「給与も勤続期間も実働分実働期間でいい。」


A社:「でも、だって社員からよく思われたいし。」


私:「では、コロナ休業に関しては、

両立支援等助成金

を活用しましょう。

1人あたり10万円、上限10人で100万円までという助成金で

小学校休業等対応助成金に代わる助成金です。」


A社:「でも、休む可能性のある社員は2人。20万円か。会社負担分が多くなりそう。」


私:「休むのが男性社員ならどうしますか。」


A社:「当然払うよ、生活もあるし。退職されると困るし。」



これが、職場のジェンダー不平等問題です。


事業の発展という視点から見ると、

厳しい面があります。



給付に関してですが、


育児休業中に給与が不支給であれば、

雇用保険から「育児休業給付金」が支給されますが、

(当然、申請手続きが必要です。)

育児短時間勤務や子の看護休暇にはありません。




両立支援等助成金に育児休業等支援コースが

ありますので上手く活用したいものです。



そして、家族の世話で休まざるを得ないのは、多くは女性です。


だから、

「給与も勤続期間も実働分実働期間でいい。」

とすると女性が不利です。



様々な理由で

フルタイムで働けない場合や

できる仕事の範囲が限られているなど

いろいろな事情があろうと思います。


でも、実はそれは男性も同じなのです。


「給与も勤続期間も実働分実働期間でいい。」

とすると生活がままならない人が出てきます。


だから、

「人事評価制度を導入してしっかりと運用しましょう。」

と私が提案しているのです。


最後に、

育児介護経験は、必ず仕事に活かせます。


新たな商品サービス開発にも活かせます。


こういう商品サービスがあったらいいなが、

必ず出てくるからです。


単なるブランクにしないことが

本人にも会社にも求められています。



「シンプルに考えて、活用できる制度(助成金含む)は、

しっかり使いましょう。」



<お知らせ1>

産後パパ育休が、

2022年10月から始まりました。

くるみん助成金とともに、

活用できる助成金もあります。

男性も育休を取得して

子どもの育ちに関わりませんか?



<お知らせ2>

就業規則、

もう何十年も変更していない。。。

大丈夫です、ご相談ください。

1年プランで

根気強く関わります。




<お知らせ3>
令和5年4月より、
雇用保険料率が上がります。

雇用保険料率について |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

↑こちら厚労省リンクです。





<お知らせ4>

令和5年3月分より、

健康保険料も変わります。

都道府県毎の保険料額表 | 協会けんぽ | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

↑こちら協会けんぽリンクです。





ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 8~18時★月火金土

西垣裕里(ゆりりん)
特定社会保険労務士
特定行政書士
精神保健福祉士
年金アドバイザー
認定ラフターヨガコーチングコーチ

毎日発信→ https://twitter.com/YNRIN

コミュニティサロンよろこび(ディーセントワーク)

ラフタークラブゆりりん(笑いヨガ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?