見出し画像

<働き方改革Q&A> 日勤のみで採用されたのですが、夜勤もあるとのことで退職しました。

(写真)うちのヤマボウシ2024。例年になく、花付きがいいのです。





<働き方改革Q&A>
Q 日勤のみで採用されたのですが、夜勤もあるとのこと。聞いてないよ。


A 働き方改革のゆりりんです。

特定社会保険労務士の西垣裕里(ゆりりん)です。

さて、2024年4月より労働条件通知書への明示事項が変更になりました。


2024年4月から労働条件明示のルールが変わります ー 厚生労働省|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


1.就業場所、業務の変更の範囲

2.更新上限の有無と上限

3.無期転換申込機会、無期転換後の労働条件

大きくこの3つです。

これは、2024年4月以降に新たに雇用契約をする労働者へ適用されますが、

既に雇用契約をしている労働者へしてはいけないとは言っておらず、

本当はあった方がいいのです。

それでご相談者の会社では、既に雇用契約をしている者へもこれが提示されたそうです。

それで、日勤のみだと思っていたのに夜勤に変更することがあると提示され、退職したとのことでした。


本来であれば、

労働条件は労使双方の合意によって変更可能(労働契約法第3条:労働契約の原則)であるので、

建設的に会社と話しあえればよかったのです。


ただ、会社との力関係において、提示された労働条件に関して、

「はい」と言えなければ、退職せざるを得ないこともあるでしょう。

そもそも話し合いにならないということもあるでしょう。

それでも、たとえ理想でも、語らなければ現実とはなりません。


今回は、本人が退職届を提出したとのことですが、

退職するにあたって、退職代行会社に依頼するケースも増えているそうです。

選択肢がたくさんあった方がいいとは思いますが、

会社と話し合いに全くならない場合には、

各都道府県の労働局に総合労働相談(無料)もあります。

総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


建設的な話し合いとは程遠いことも重々承知ですが、

言いにくいことを言える関係がいい人間関係です。


(まとめ)

今回は、夜勤が可能かという重大事項の業務変更でした。

夜勤せざるを得ない業種も多々ありますが、

「夜勤止めますか、人間止めますか。」という位、

夜勤は、危険業務(労働安全衛生法施行規則第45条特定業務従事者の健康診断対象でもあります)です。

そこまでの業務変更ではない場合もあることでしょう。

無理をすると長続きしません、労使双方。

双方が率直に話し合える、建設的な職場環境にしませんか?



「人手不足を嘆く前に、職場環境を整えませんか?」
ゆりりん社会保険労務士事務所
ゆりりん行政書士事務所
年中 月火木土8~18時
西垣裕里(ゆりりん)
特定社会保険労務士
特定行政書士
精神保健福祉士
年金アドバイザー
認定ラフターヨガコーチングコーチ



(お知らせ1)労働条件通知書


年に1回は、労使双方の緊張感のために交付することをお勧めします。
その際に、話し合いの余地が大事です。
また、労働条件通知書、賃金台帳、出勤簿、就業規則(賃金規定)は、一致していますか?


(お知らせ2)普段の労務管理


働き方改革 のゆりりんです。
日頃の 労務管理 ができていると、
万一の 労災請求 や傷病手当金、
また助成金申請の際に対応がスムーズです。
労務管理力は、危機対応力です。
特別な福利厚生よりも大切です。


(お知らせ3)遺族・障害年金相談


年金事務所への相談代行を承ります。
まず、あなたに代わってあれこれ聞いてきて
分かりやすくお伝えします。
全国対応します。



(お知らせ4)ご相談・問題提起


働き方のこと。
休み方のこと。
年金のこと。
相続のこと。
遺言のこと。
HP「お問い合わせ」よりお寄せください。
このQ&Aにて順番に対応しております。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?