見出し画像

思案にくれる日々

SNでもあまりノートは書かなかったのですが、こちらにきてから、さらに読む専門になっておりました。

ここでは、何かコンセプトをもって、ノートを書くべきだと思い、
最初は張り切ったのですが、そこでわかったのは、私の中に、「これだ」という、一つだけのコンセプトは「ない」ということでした。

ざっと考えただけでも、私が書きたいコンセプトには、五つ以上ありました。
仕事、子育て、母のこと、弱視、ペアレンティング、ハンドメイド、読書などなど。
何だか、一貫性のない心とともに、生きているようです。

ただ、今、どうにも抜け出せない悩みに入っていまして、それは現在進行形なので、ここで書こうと思います。

「よし!書こう」と思った、そのきっかけは、友達です。このNOTEで再会した友達に話を聞いてもらう、それが理由でもいいかなと思いました。
壮大なコンセプトのもとに書くのは、また今度にします。

今の悩み。それは仕事です。

今の職場はワンマン社長が経営している、20名ほどの従業員がいるIT系の会社です。もうすぐ3年になります。

ワンマン社長の感情に振り回されて、辞めていく人が多い中、2ヶ月ほど前から、私自身も辞めたくて辞めたくて、もういやでたまらなくなりました。
時給アップもなく、雇用保険にすら加入していません。
(実質で、労働時間は週に30時間は超えていますが、契約書では週16時間なので、加入対象ではない、という理由)

社長には八つ当たりをされたかと思うと、二時間以上も、別の社員の愚痴に付き合わされたり、私をほめちぎったり。
尊敬できない相手です。
全く関係ない仕事の責任者に、いつの間にかなっていたこともあります。

そんなことが続き、2ヶ月ほど前から、仕事をしていても、アイデアが浮かばなくなりました。
泣きたい気持ちがあるのに、涙も出ません。
社長の気持ちを想像して仕事をするべきなのですが、想像するのが嫌になりました。
しかし、そのことで、社長が不機嫌になりました。

2ヶ月前に何があったかと言いますと、時給アップと社会保険加入の希望を、すごく緊張したのですが伝えて、その場で断られたのです。
理由は「時給は上げない方が、あなたのためです。それより、ボーナスを渡せる制度をつくりますから、その制度を一緒につくってください」

評価制度も、目標管理制度もない会社で、社長の好き嫌いで人事が決まるのに、目標管理なんてできるわけないと感じました。事業計画すら、ないのです。
また社長の夢物語がはじまったとわかりました。

この日に、転職を決意しました。

しかし、それから5社ほどアプライしましたが、不採用通知しかこないです。
来るたびに、自分は社会で必要ない人間、という気持ちになります。
特に年齢がコンプレックスで、どう考えても、書類1枚で、私に会いたいひとはいないだろうと、思いました。

そんな中、やっと面接までいけて、即日に出してもらった採用通知に、すがろうと思いましたが、そこは、面接時で仕事内容を聞いたところ、今と似た雰囲気がしたので、とても悩みましたが、さきほど、断りました。

それが現状です。

新たな仕事を探すまでの気持ちを、ここに綴っていこうと思います。

思案に暮れています。まさに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?